私が住む町では子供達にとっては最良の日です

「お月見くださ〜い」と家々を周るのです

といっても最近では小学生が居るお家とその祖父母のお家くらいなので
次男一家が市内住みの我が家は平和です

(市内にそういう風習は無い)
普段は小学生の声なんて下校時に我が家の前の交差点で
「バイバイ」とか「また明日ね」と言ってるのが聞こえるくらいだけど
今日は「こんなに小学生が居たの
」ってくらいに


「あっち、あっち」、「あそこはお月見有るって」とか
まだ月なんて見えないけど騒がしいです

この風習があるせいか、ハロウィンの「trick or treat」は浸透しません

極たま〜にそういう声が聞こえたこともあるけれど
「1ヶ月前にお月見したじゃん」としか思えない
