ハブ ア ナイス doi!その2

たまあに振り返ったことや、ちょっと考えたことを綴ってゆきます。

この日は大阪をうろうろと2

2025-02-12 20:43:41 | 取材

大阪メトロの中央線に乗って、
開通したばかりの夢洲駅に来ています。



4月には万博の駅になるのですね。

こんな変わったベンチが置かれていたり、



トイレの表示もなんか今風です。



改札を出て、フロアに行くと
駅の隅っこにローソンができています。



中にはいってみると、
すごく狭いのですが従業員が
5人くらいいて研修風に店内作業をしています。
本番はもっと奥を広げて大きくなるのかなあ。

さあではここから外へ出ていきましょう。
まだ全然できていない
万博との境界はどうなっているのかなあ。
フェンスがあって中には入れないでしょうが、
あんなパビリオンが建設中だとか
見れるのかなあ。
楽しみです。

駅の通路や、



エスカレーター前の広場は
なんか異様に広いです。



万博開催時にはこんな通路や
広場にひとがあふれるんでしょうねえ。
もう今なら異様なくらいの
スペースです。

外に出ると、やはりねえ、
周りにフェンスがはられています。



そして出入口らしいところには
警備員が立っていますね。
そんなフェンス越しに周りを見ながら、
駅の周りをまわってゆきましょう。

遠くにあの世界最大の木造建築が
見え隠れしてますねえ。



それから駅の裏側には、
万博の東ゲートが作られています。



あそこから入ってゆくんですね。
そのゲートの前はすごい広場ですが、
まさか駐車場じゃないでしょうねえ。



なんか全体の規模が大きすぎて、
何がどうなっているのか
簡単には想像もできません。
いずれにしてもあと60日くらいで、
ここがオープンするんですねえ。
久しぶりの万博。
どんなところになるのか楽しみです。

来月くらいにまたここへ
下見にやってこようかなあ
と思ったりしています。

さあではまた地下鉄に乗って
戻ってゆきましょう。

このあとのdoironのウロウロは
新世界の火事現場を見に行く予定です。
よく行く串カツやさんあたりが
影響を受けているのか確認です。

そしてそこから阪堺電車で
帰宅して帰るというコースを
取ってゆきます。

大阪の新しい地下鉄と昔からの
路面電車にのるという
一日にしましょう。

まずは夢洲から中央線で堺筋本町に行き、
そこから堺筋線で動物園前に向かいます。
外に出ると、空気の雰囲気は
夢洲とはなんかとっても変わりますねえ。
新世界の方がとっても
人のにおいがします。

取り合えずは、新世界の串カツやさん街を
目指してゆきましょう。



う~ん、同も火事現場の様子は
ないですねえ。

そのまま通天閣の方にいきますと、
ああ、どうもあのあたりの様ですねえ。
黄色の立ち入り禁止テープが
はられています。



商店街の真ん中で、
消防が内部整理をしているような感じでした。
大変でしたねえ。

消火作業も大変だったんやと思います。
そのあと新世界で串カツで
ビールと思ったのですが、
最近運動が足りていないので、
今日はおとなしてジムに向かいますかね。

阪堺電車に揺られて、
大阪の街を眺めつつ
半分居眠りしながら帰っていくdoiron。



途中で一回乗り換えの後、
浜寺公園に到着し、
南海電車で帰宅した
なんとも色々と充実した一日でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この日は大阪をうろうろと1 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

取材」カテゴリの最新記事