ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

熊野古道「周参見」の下見5

2024-05-18 20:41:24 | ウォーキング

熊野古道の下見に来て、
枯木灘を右に見ながら車を走らせています。

夕日が沈む頃にはきっと
素晴らしい景色になるんでしょうね。
右に島が見えてきたら
広い駐車場もあり、レストランも
一軒あります。
すると駐車場の端っこにあるのが、
この案内です。



もうわかりますよ。
これまで熊野古道を歩いているときに
何度も見てきましたね。

山の中の狭い休憩所の端っこにも
ぽつんと立っていたのを思い出します。



和歌山県の朝日夕陽100選の碑です。



この辺りは恋人岬と言われるようです。
島の間に左右に打ち寄せる波は
「婦夫波(めおとなみ)」と言われています。
夫婦波ではなく婦夫波とは、
なんかこの地方の女性の強さが
うかがえますね。

またここから見る景色には
ブーゲンビリアが咲き乱れるそうで、
南国和歌山にぴったりなんでそうです。
ああ、なんかおっさんには
違和感のある景色ではあるんですがね。

でも横のレストランでは
そんな景色も見ながら食事できるようで、
ここで昼食にすることにしました。
おいしいスパゲッティでしたねえ。
景色にも見とれて、すっかり
写真撮影を忘れてしまってました。
でもほんとに、動画を取ってたら
沖縄に来ているような感じだったですね。

正面の島には亜熱帯性の
貴重な植物なんかもはえているそうです。

さあおなかもいっぱいに
なったのでもう少し南下して、
すさみ南を目指してゆきましょう。



おおきなトンネルを超えたところで、
JRの線路が見えてきます。



家もいくつか立っていますねえ。
そしてそこにある駅が見老津の駅です。

止めようかなあと思ったのですが、
狭いところなので
駐車場は国道からは見当たらないですねえ。
なのでここにくるときも、
車は周参見の駅の無料駐車場を拠点にして、
歩くことになるでしょうね。

で、その見老津なんですが、
なぜこんな名前なんでしょう。
ネットをいろいろ探りましたが、
由来はよくわかりません。

ただこの地名は江戸時代から
つかわれていた地名で、
各地にある「美呂津」という
地名なんかも和歌山の
「見老津」からきていると書かれています。
まあ大辺路の途中の地名ですから
何かいわれがあるんでしょうねえ。

景色がきれいで見ていて
年老いてしまう地域
というようなそんな
言われでもあるのでしょうか。

駅の前はすぐにまだ枯木灘の海で、
周りに商店もなく静かな駅。
古道を歩くのに時間がうまくいかず、
この駅で電車を待つというのも
なかなかいいものかもしれません。

潮風に吹かれ、夕日に輝くdoiron。
ああこれはおっさんにも
違和感ない景色ですねえ。



この見老津を過ぎると、
熊野古道大辺路沿いに地蔵が
いっぱいあるそうです。

坂の地蔵、道分地蔵、松の内地蔵に
藤屋の地蔵そしてその先にも
地蔵がいっぱい続きそうです。
あ~早く次を歩きたいです。

右手にエビとカニの水族館のある
道の駅すさみが見えたら
そこを左折します。
もうそこがインターチェンジですね。

帰宅していきましょう。

帰りには少し白浜によって、
そこでしか手に入らない
生カゲロウをいただき、



熊野古道の下見を満喫した
doironなのでありました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊野古道「周参見」の下見4 | トップ | doironアトリエだより18 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事