春日大社近くのこの辺りは
綺麗に整備されていますね。
芝生もきれいです。
鹿は芝生も食べているんでしょうねえ。
そして今は梅の花が見頃でした。
あまり華やかさのない奈良のこの時期は、
梅が人気のようです。
たくさんの観光客が、梅の下で
携帯のカメラで撮影をしていますねえ。
そしてもちろん鹿もたくさんいます。
外国人の観光客が煎餅をあげたりするので、
鹿も少し殺気だっています。
見てたらその鹿せんべいも
今は200円するようです。
諸経費の値上げでこちらも
値上がりしているんでしょう。
そんな景色を見ながら歩いていくと、
また街の中に入ってゆきます。
バスの止まれるような
大きな食堂があったり
するのでなんとなく観光客も多いです。
新薬師寺は初めていくんですが、
観光客で混んでいるのかなあ
と少し心配になりましたねえ。
少しずつ観光地っぽいお店も
建っています。
あ、こんな食べ物あるんですねえ。
どんなんでしょう。
空気ケーキ。
いたずらを考えたら
いろいろと思い浮かぶのですが、
まあ今日はそういうたびでは
ありません。
気にはなりますがスルーしてゆきます。
山に向かって軽く登ってゆきますと、
道標と家の壁に貼られた
新薬師寺の案内が見えてきました。
道標にも新薬師寺と書かれていますが、
その道標の下には「山の辺の道」
と書かれています。
ああそうかあ、天理から桜井へと
続くこの道も、奈良から
続いているもんねえ。
doironにとってもこの辺りの
山の辺の道は未踏の道です。
その入り口がこの辺から
始まるんだということを
頭の片隅に置いておきましょう。
そういえば昔、柳生街道を
ジダンと歩いたときに、
山道に入る前に
新薬師寺方面はこちらと書いてあり、
山の辺の道も案内していたような気がします。
また次のセッションに
つながってゆきますねえ。
この辺りは古い町の通りです。
こんな石垣のある道を通り、
さらに出てきた山の辺の道の
案内に沿って歩くと、
新薬師寺に到着です。
あの巨大な薬師寺の「新」ですから、
五重塔も六重になっていたりと
さらに派手なお寺かと思ったら、
街外れの小ぶりで静かなお寺でした。
創建したのは光明皇后と言われています。
ここまでまだ入江さんの
展示館はなかったので、
とりあえずこの寺の見学から
始めましょう。
「たのもう」なんて言いつつ
入っていくわけではありません。
門のところには、さらに小さな門が
付けられています。
鹿よけやね。
門に門、変やなとおもってたら、
絵手紙の言葉が思い浮かびました。
寺の門を描いて、横に
「ええ門見ました」って書きましょう。
奈良の静かなお寺で、
厄介なこと考える変なおっさん
なのであります。
中にはいると、う~ん六重の塔も
ありませんね。
正面に静かな入母屋造、
本瓦葺きの低平な印象の本堂が現れます。
本当に静かなお寺です。
入館料は本堂の中でと
書いた紙が貼られています。
本堂の右側に入り口があるようなので
回ってゆきますが、
その前に少し寺内の端にある
石仏なんかを見てゆくことにしましょう。
続く
最新の画像[もっと見る]
- 2024大晦日 3日前
- 今年の紅葉は箕面編2 5日前
- 今年の紅葉は箕面編2 5日前
- 今年の紅葉は箕面編2 5日前
- 今年の紅葉は箕面編2 5日前
- 今年の紅葉は箕面編2 5日前
- 今年の紅葉は箕面編2 5日前
- 今年の紅葉は箕面編2 5日前
- 今年の紅葉は箕面編2 5日前
- 今年の紅葉は箕面編2 5日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます