髑髏フラワー

ママの口ぐせお花はドクロ!

高知ツーリングに向けての練習と実験。

2010-03-16 | ツーリング
4月の頭に、Perfumeのツアーに参戦するために、高知までツーリングに行く。
片道で800キロの行程になる。
クルマであれば、一日800キロというのはそんなに苦でもないが、2輪で800キロ走破というのは、中々の荒行だと思える。
まして、今まで2輪で走った最高距離が、大阪までの500キロだ。
ついでに言うと、免許を取ったのが去年の夏です。

往路は途中の大阪あたりで一泊を設けているので心配はないが、気になるのは復路のことだ。
ライヴが終わったら、ホテルで一泊して、朝から東京に向けて一日で800キロを走る。

言うまでもなく、無謀だ。

という訳で、日曜日は高知遠征の予行練習&実験として、
「東京~名古屋日帰りツーリング」
に行って来ました!
調布ICから中央道経由で、小牧JKTを回って東名で帰り、川崎ICで下りる700キロツーリング♪

結論から述べると、やはり「限界への挑戦」だった…!
では以下にレポートする。

当日はのんびりと6時に起床。素晴らしき快晴。
気温と相談しながら、ゆるゆると用意して、7時半に出発した。
防寒は、とりあえず自分が持っているものをフル装備。
「ちょっと大げさかな~」
とは思うが、念のためにすべての防寒着を着用した。

近所の空き地まで押して、エンジン点火。
2週間ぶりに火を入れたエンジンは、一瞬にぶい音を出しながらもブルルンと目を覚ます。
寒くなって、乗ってやらなくて本当に申し訳ない気持ちになる。
回転数が落ち着いてきて、シリンダーヘッドが暖まったのを確認して、いざ出発!
今回は、細かな行程表は作らなかった。
疲れたら休んで、腹が減ったら喰う!予定はこれだけだ。

雲一つない青空の下、調布ICから中央道に乗る。
混雑もなく、スイスイと走る。
今回は、Twitterをメモ帳代わりに、現在地をつぶやきながら走ったので、時刻は正確に記録できた。

08時01分
談合坂SAに到着。自宅から50キロ。
空は青いが、予想よりも相当に寒い。防寒を完璧にしてきて良かった。
元から燃料が半分しかなかったので、ここで給油した。

09時07分
八ヶ岳PAに到着。自宅から140キロ。
標高が高くなり、寒いというレベルを越えている。道中、まわりは雪がたくさん残っていた。
寒さで身体の震えが止まらない。自分の防寒レベルの低さを確認した。
レストランで、しめじ天ぷらそばを喰らう。もちろん致死量の七味をふりかけた。
あまりにも寒いので、もうちょっと気温の上がりを待とうか考えつつ出発。



09時54分
諏訪湖SAに到着。自宅から176キロ。
標高が下がってきたら、気温も高くなったようだ。若干寒さがゆるむ。
それにしても、前回の名古屋ツーリングと比べると、なんという余裕の走りだろうか!
ここでも給油。
「寒さに耐える」というストレスが解消されたので、その分のストレスを「スピードに耐える」に回せる。
巡航速度をやや上げて走れるのは嬉しい。





10時55分。
坐光寺PAでおしっこ。自宅から244キロ。



11時31分
恵那峡SAに到着。自宅から294キロ。
このあたりまでは、身体のどこにも痛みはない。
8キロもある恵那山トンネルも楽に通過。
しかし、ややペースが落ちてくる。

12時58分
小牧JCTを経由して、東名に入った。ここからが折り返しだ!
赤塚PAに到着。自宅から413キロ。
渋滞というほどでもないが、ノロノロ運転になってきた。
このあたりから、肩とケツが痛くなってきた!

岡崎の手前で出来立てホヤホヤの事故などを通過する。
誰もが車間距離を詰めすぎだと思う。
毎度毎度思うが、何で皆あれほど周りのクルマを信用して走れるのだろう?実に不思議だ。
ちなみに私は、自分以外の車両を一切信用していない。
したがって、しっかりと車間距離は取ります。

13時36分
浜名湖SAに到着。自宅から440キロ。
ここで大休止。食事と給油。
しかし、あんまり腹が減っていないので、富士宮焼きそばだけを喰らった。
SAは大混雑!30分くらいSA内をウロウロして再出発。



14時45分
牧の原SAに到着、自宅から500キロ。
肩とケツとヒジから先が痛くて痛くてたまらん。
走り始めてすぐに肩が痛くなり、次にケツ、そしてヒジから先。
あわてて体操をしてみるが、すでに時おそし。

15時44分
富士川SAに到着。自宅から564キロ。給油。
この先に2件の事故渋滞が発生したと知る。SAは大混雑。クルマの人は大変そうだ。
もう先に急ぐ気力は失せる。痛みを我慢しながらチョコチョコ休みながら進もう。
屋台で出してた掛け蕎麦が意外に美味しくて写真撮るの忘れた。



16時48分
駒角PAに到着。自宅から610キロ。
一つ目の事故渋滞をクリア。しかし、気を張りすぎて疲労困憊。
走り続けることが苦痛になってきた。ヒジから先の痛みの原因が分からない。
この先の事故渋滞が25キロから30キロに成長した。
いつでも最後の最後にキツイ仕置きが待ってるぜ!

18時07分
海老名SAに到着。自宅から665キロ。
びっしり並んだ渋滞を、一時間もすり抜けで通過。疲れで意識が朦朧としてくる。
無理やりコーヒーを飲んで気力回復する。
知っている人は知っているが、海老名SAは出口から本線に合流する車線が、3キロもある。
ここが一番空いているので、合流車線を爆走して距離を稼ぐ。
しばらくして、渋滞は解消されたが、ノロノロ走行で走る。

19時42分
地元のコンビニに帰着。
心身ともに疲れて、まっすぐに歩くことが困難になっている。
ビールを買ってヘトヘトで家に帰った。


走行距離702キロ
走行時間12時間(休憩含む)
通行料金1500円(ETCつけました!)


「疲れないはずはない」とは分かっていたが、やはり実際に走ってみると、尋常ではないほどの疲れが襲ってきた。
肩とケツとヒジから先が猛烈に痛くなった。
「肩」は、ハンドルとの相性の悪さ(ハンドルが遠い)が原因と分析できる。
「ケツ」は、シートの薄さが原因だろう。これは本番ではクルマ用のシートを使うので解決できる。
「ヒジから先」の痛みは原因不明だったが、翌日になって筋肉痛として症状が現れた。
ハンドルを、思っていた以上に強く握っていたようだ。
これには、スロットルアシストで解決を試みる。

ともあれ、人生初の2輪での700キロ走行にチャレンジできた。
過去のツーリングの経験と比べると、自分の能力が飛躍的に向上していることが実感できた。
目指す高知は、これに付け加えてまだ100キロもある。
きっと今回以上の困難が待ち受けているだろうが、手ごたえはつかめた。

あとは、しっかりメンテナンスすることと、当日の天候に恵まれるように祈るだけだ。

あー楽しかった!
私を安全に運んでくれたXL883Nよ!今回もありがとう!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Perfumeファンは善良なのか? | トップ | 『パッと楽しく遊ぼうの会』 ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
予行演習お疲れ様です♪ (kakky)
2010-03-16 23:51:02
本当に本当にお疲れ様です。

臨場感あふるるレポートありがとうございます。

読んでたらなんだかこっちまで体が痛くなってきましたwww

自分はバイクに乗らないので、全く分からないのですが、きっと爽快なのでしょうね。

もしくは、ただのMなのかな?

髑髏さんのブログを読み始めた時に
最初はPerfumeの事しか書いてなかったのに
途中からバイクの免許は取るわw
遠征はするわw
どこに向かってるんだろう?
と心配になったこともありました。

でも、今は違います。
なんか目的に向かってキラキラしている
髑髏さんが眩しすぎますです。ハイ。

きっとこれもPerfumeのせい?おかげ?ですよね。
高知遠征、無理をせずに気を付けて頑張って下さい。

ところで髑髏さんは『Go FES』は参加されるんですか?



返信する
チョロとふー君が俺を呼n (髑髏フラワー)
2010-03-17 18:36:02
kakkyさん。

爽快なのは最初だけでしょうか。
半分過ぎたあたりから苦痛の連続で、その後にだんだん気持ちよくなってきますw

長距離を走る面白さは、「計画し、実行し、省みる」と言う部分でしょうか。
高速道路は、なんとなく人生に似ているような気がしています。
遠くまで走る人と、近くで終わる人は、やっぱり走り方も違いますし。。

「確実に一歩ずつ階段を上がる」というのは、やはりあ~ちゃんのMCの影響でしょうか?
一つ上の目標を掲げて、それに対して着実に一歩ずつ足を左右に踏み出せば、少しずつでも確実に目標に近づけるのだと思います。
間に合いませんでしたが、「ハーレーで仙台に行くぞ!」と決めてから、自分でもちょっとびっくりするくらいの地道な努力で免許を所得しました。

「やれば出来るんだな!」と、ちょっとした自信にもつながりました。
現在は、遠征だけではなく、いくつかの目標を掲げて地味に地味に進んでいます。
とりあえずは、目標の一つ「生まれて初めて献血に行く」を達成せねばなりませんw

『Go FES』は、今回は見送りました。
代わりに『Music Lovers』に参戦する予定です~。
返信する
逢いにいきたいよ~(テスト) (赤い狐)
2010-03-17 23:41:54
髑髏さんの高地遠征も近づいてきたので「そろそろ遠征テスト走行でもしてみたら?」と言おうと思っていました。
700キロの遠征テストお疲れさまでした笑
でも非常にいいデータ収集ができたことかと?

しかし今回のルートって去年の名古屋ライブの時と同じルートじゃないですか。
あの時はもう道中ボロボロでどうなるかと思ったものの、今回は往路についてはほとんど問題もなくスムーズに走っていて確実に成長している髑髏さんの姿を見て嬉しく思いましたよ笑

まぁさすがに復路についてはあの当時を彷彿とさせるものがありましたがw

予定では行きは前日大阪で一泊、帰りは朝から一日かけてゆっくり帰るというスケジュールだから大丈夫じゃないですかねぇ。
まぁくれぐれも前日打ち上げで飲み過ぎないことですなw

あとETC装備したんですね!!
700km走って1500円はやっぱりお得ですね笑
返信する
ドMクルージングLOVE~♪ (髑髏フラワー)
2010-03-18 18:17:52
赤い狐さん。

素晴らしいデータが得られました!
特に翌日の疲労情報が役に立ちましたね。
まだまだ力を入れすぎているみたいです。

もう名古屋は「近場」と言っても許されるかも知れませんw
片道だったら楽に行ける距離になりました~。
以前に教えていただいたスロットルアシストを導入してみます。

仰るとおり、前日の「飲みすぎ」が最大の懸念ですねw!
それと、せっかく高知まで行くのに、まったく観光しないで
帰るのもちょっぴり残念です。
↑たぶん、朝からよそ見しないで爆走するので。
返信する
コンピューターツーリング♪ (赤い狐)
2010-03-18 18:35:01
そいや髑髏さんは雨用の装備って持ってるんですか?
基本的に雨の日はバイクででかけず家に引きこもってかしゆかの写真みてニヤニヤしてすごすのが基本なんでしょうけど、ライブ当日雨降っても行くしかないですからね笑。

しっかりとした雨装備&雨天時の予行演習も一応しておいた方がよいのでは?と思いました。
雨の中のツーリングはさらに疲労度高そうですしね。

あとまぁないとは思いますが万が一季節はずれの雪が降ったりしたらバイクは完全アウトっすから、電車を使った”緊急回避プラン”も念のため用意しておいた方がいいかもしれませんよ。

ライブまで新曲を聴かないということも含めて万全の体制でライブを迎えてくださいねぇ~笑。
返信する
そうなんですよね。 (髑髏フラワー)
2010-03-18 18:46:18
赤い狐さん。

確かに雨天の場合はかしゆかの画像フォルダの整理に当てていますので、いままで一度も雨天時の走行は経験していません。
ちょうど今度の土曜が雨のようですから、いっちょ試してみたほうがよさそうですね。
一応雨用のウエアは用意しています。バッグ類も雨対策は考えてあります。
ですが、最悪の場合も想定したほうがいいですね。
「雪が降る」というのは、そんなに外れた予測とは思えませんし。

トゥワー遠征に「仕込みすぎ無し!」といったところでしょうか!
万難を排して臨む所存であります!
返信する
疲れた時にはチョコレイトディスコ!! (赤い狐)
2010-03-20 16:08:02
今回の演習の後半でかなり疲れが見えてましたがそこでお勧めみたいのはチョコレイト!(ディスコー!!)。

自分もよく往復500kmだの600kmの長距離ドライブをしますがさすがに帰路は疲れて集中力落ちてきます。
そんな時はチョコレートを食うと急に疲れが取れて俄然元気になりますよー!

チョコレートは登山の携行食になるくらいですからね。下手なドリンク剤を飲むよりもよっぽど効果ありますので是非お試しください。
でかい板チョコをバリバリ食べるといいですよ笑

まぁ本格的に眠くなってきたら20分くらい仮眠とっちゃうのが一番ですがね。

あと髑髏さんのツーリングレポ見てると休憩をSAで取ってること多いですが、基本SAは混んでるのでゆっくり休みたいのであればSAではなくPAの方がお勧めですよ。
特にSAの直後にあるPAはかなり空いていますかいいかも。
食事関係もPAでも十分充実してますからむしろ混雑しているSAは避けたほうがいいのではないかと思いましたよ。


帰路のルーティングについては、もし東名で帰るのであれば京都の先の「草津JCT」から伊勢湾横断道路を経由して「豊田JCT」へ抜けた方が距離・時間ともに短縮できるのでそちらがおススメ。
比較的渋滞がおきやすい一宮ICを迂回できるのでよいですよー。

ところで帰りはもう脇目も振らず一気走りですか!?。
どうせ時間かかるんだし、日曜の夜12時に帰る位のつもりでゆっくり帰ったほうが渋滞も回避できて楽なのではないかと思いますよ。

オレ的には途中の浜松で一旦降りてウナギでも食って休養して帰るプランなんかよいのでは?と思ったりもしますよ~。

髑髏さんの高知遠征。ちょっとオレも一緒になっていろいろプラン考えて楽しいッス笑
返信する
どのくらい疲れるのか楽しみです♪ (髑髏フラワー)
2010-03-21 20:01:09
赤い狐さん。

おお。チョコレイトですね!
これは確かに効き目がありそうです!
東京に向けての中盤戦あたりで試してみます~。

SAでの休憩なのですが、だいたいが「給油」とセットになっているんですよね。
一応150キロごとに給油するのですけど、そうすると自然とSA狙いになってしまいます。。
PAの方が食事が美味しいんですよね…。
帰路にどうしても孤独が必要になればPAに入りますw

草津JTCから伊勢湾岸道へ抜けるのは、ぼんやりと頭で理解しました!
名古屋の中心地を避けて通る感じですね。
まだ帰りのルートが確定していないので、じっくり考えます。
紙に書いてタンクに貼らないと忘れそうだw

帰りは脇目も振らずに一気走りになりそうです…。
翌日に仕事を控えているので、最低でも22時には帰宅したいんですよね。。
う~ん。どうなんだろう?
途中でがっつり休憩を入れたほうが効率が良いのかしら?
浜松あたりまで帰ってきたら、体調と相談、って感じでしょうか。
強力なバックアップ、ありがとうございます!
返信する
スポスタブースター (赤い狐)
2010-03-21 23:52:57
ああ、そっかそっか。給油の関係でどうしてもSAにならざる得ないんですね。
しかしこれだけの距離を走るとなると1タンクでの航続距離の短さがネックになりますねぇ。
もういっそコアブースターみたいにブースターユニットでも付けろよ笑

ちなみにいろいろ検索してたら現地のライブ会場を下見してきた人の動画を発見
http://www.youtube.com/watch?v=ijBf-HPXwxo

なんかスゲーよココwww
会場周辺のあまりの何も無さに衝撃を受けた!
つかただの倉庫じゃねーかよ!爆

この場所にあのPerfumeが来るということに軽く眩暈を感じたのはオレだけですか!?笑
いいのかほんとにここで千秋楽やって?w

駐輪場の確保・コインロッカーの確保・食料の確保などなどなんか新たな解決しなければならない問題が発生した気が・・・・(苦笑

どーなる髑髏さんの高知遠征!?笑

返信する
恐らく200キロが限界かしら? (髑髏フラワー)
2010-03-22 01:01:37
赤い狐さん。

確認はしていないが、その動画は見たことありますよw
港町にぽつんとある会場の周りの風景ですね?w
あそこにPerfumeファイターが1200人も集結すると思うだけで、胸が熱くなりますw!

元々スポスタは近距離仕様になっているので、長距離には向かないんですよね~。
将来的には大型のタンクなども検討したいところです。。

高知遠征は、今よりは暖かくなっていると思うので、身軽で参戦できそうです。
昨日のGOFESも、クロークは使わないで済みましたし。
寒かったですけどw!

快も不快も自分次第!
楽しみです~!
返信する

コメントを投稿

ツーリング」カテゴリの最新記事