埼玉県立近代美術館で 9月1日まで開催している<浮遊するデザイン-倉俣史朗とともに>を見に行ったんだけど ぼくらが着いたのわ 11:30頃だったし 美術館の外のお店でランチを食べようと思っていたから 美術館内にある様々なイスを見たり 座ったりしたのだ
2009年の時の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/d1d7e2b2f76d4eb10e1287efac2b67da
埼玉県立近代美術館のHP
http://www.pref.spec.ed.jp/momas/ZT/index.html
美術館のエントランスにわ 富田菜摘さんの作品が展示してあったのだ
ぼくの写っていない写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
廃材などを使って作った 様々な動物たちがいたのだ ぼくわ 壁にたくさん張り付いていた 家守(ヤモリ)が1番好きなのだ
あと 荷物を預けるコインロッカーの中にわ 宮島達男の<Number of time in Coin-Locker>が入っているのだ
それから 美術館内のグッド・デザインの椅子を見たのだ
今日座れるイス
http://www.pref.spec.ed.jp/momas/ZT/files/h25.08.09.chairs-today.pdf
まずわ 1階にあったものなのだ
<ガーデン:リトル・ツリー>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<バスキュラン・チェア>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<ジグザグ>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<バルセロナ・スツール> & <ヴァシリー>があるのだ
2階にわ 3種類のイスがあったのだ
<チューリップ・チェア>なのだ
<サイド・チェア>なのだ
もう1つわ 名前が載ってなかったけど 透明なイスだったのだ(※追記:イスの名前わ <ラ・マリー>なのだ)
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
最後わ 3階なのだ
<タン>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<パントンチェア>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<ヒルハウス 1>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<セッラ>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<ブルム>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<レッド・アンド・ブルー>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<エクストレム>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<マリリン>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
図書室にあったイスなのだ(※図書室わ 13:00以降に入れるのだ)
<パルミラ>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<ジン>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<XL(プランクトン1.8)>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<ネルソン・マシュマロ・ソファ>なのだ
ぼくの写っていないものと 角度を変えて撮った写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
あと <プラスチック・アームチェア>もあったのだ
埼玉県立近代美術館わ 椅子の美術館として有名で ぼくらが座ったり お写真を撮ったものわ 美術館の無料のスペースにあって どなたでも見れるし 実際に座ったりも出来るし 夏休みだから 子供達もたくさん来ていて 賑わっていたのだ
ぼくわ <マリリン>や <ネルソン・マシュマロ・ソファ>が カッコいいと思ったし 座り心地も良かったのだ
9月2日からわ 改修工事が始まるし 3月末までわ 見ることが出来ないので 椅子に興味のある人わ 無料で見れるから ぜひ 足を運んでくださいなのだ
この後わ 埼玉県立近代美術館から 徒歩5分くらいにあるカレーのお店<さらじゅ>でランチをしたのだけれど そのことわ また 今度書くのだ