どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『ボガマリ・クチーナ・マリナーラ<Pranzo(リングイネ 白魚とラディッキオ)>@北参道 or 代々木』なのだ

2014年07月31日 | 美味しいもの(~2022年)

ぼくらわ 損保ジャパン東郷青児美術館で開催中の<不思議な動き キネティック・アート展>を見に行ったんだけど ぼくらの大好きな<トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド>の姉妹店が北参道にあるというので 代々木駅で途中下車をして 徒歩5分ほどにある<ボガマリ・クチーナ・マリナーラ>でランチをしたのだ(※北参道駅からだと 出口1より 1分で行けるそうなのだ)

ボガマリ・クチーナ・マリナーラ
http://bogamari.jp/

食べログのページ
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13161528/




お店の外観わ こんな感じなのだ



こちらわ お店の外のあったランチのメニューなのだ


お店に着いたのわ 12時ちょっと前で 結構な賑わいだったのだ 予約してなかったから ぼくらわ 3席あるカウンター席に案内されたのだ 

このお店わ 『シーフード』のみを提供するイタリアンで 上のランチの看板以外にも アラカルト?みたいなのがあって その日に入った魚介類を見ながら 店員さんと料理法を決めて 料理を食べる 珍しいシステムをとっているのだ 

こちらが ぼくらが行った日にあった 魚介類たちなのだ



ぼくらわ 前回のランチで 奮発しちゃったので 今回わ 外の看板にあったランチメニュー<ランチセット Pranzo(リングイネ 白魚とラディッキオ) ¥1100>にしたのだ

※このランチセットわ  <パン> + <小前菜の盛り合わせ> + <パスタ> + <グラニタ> + <カフェ>のセットなのだ

このお店のテーブルセットわ 紙にフォークとナイフが置いているんだけど お店のマスコットキャラの お魚が可愛いのだ



そして <パン>と <小前菜盛り合わせ>が到着なのだ


小盛り合わせだから もちろんフィーゴより少ないけど 美味しいし パンわ お替わり出来るのだ ぼくらわ 5種類の中で イタリアンオムレツ?(キッシュ?)が 特に良かったと思うのだ 


次わ <パスタ>『リングイネ 白魚をラディッキオ』なのだ


塩気の塩梅が ぼくら好みの味で ちょうど良くて 旨くてさっぱりとしたお味のパスタだったのだ パンをお替わりして 残ったスープまで 全部食べちゃったのだ

こちらがお替わりしたパンなのだ



最後わ <グラニタ>と <カフェ>なのだ


ぼくらわ 知らなかったけど <グラニテ>って 日本的に言えばかき氷みたいなもの?で オレンジのグラニテだったのだ 食後にピッタリで 口の中が爽やかになるのだ

<カフェ>わ いろいろ選べたけど ぼくらわ 『カモミール』を飲んで 美味しかった食後の余韻を味わったのだ


料理などのUPの写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
    


<ボガマリ・クチーナ・マリナーラ> 略して<ボガマリ>わ ぼくらのお気に入りのお店になったのだ ランチのセットわ 土曜日でも料金が同じ1100円で食べられるし 美味しかったし オススメだと思うのだ

今度行ったら ランチのセットとプラスして 店員さんと相談して 1品くらい増やしてみたら いいかも?って思うのだ

<ボガマリ>わ 六本木の<フィーゴ>より カジュアルな感じだと思うから 気の合う友人たちと行って 本日の魚介類を見て 店員さんと相談して いろいろなものを食べたら きっと楽しいと思うのだ

ちなみに 夜わ コベルトが400円かかるそうなのだ


この後わ 損保ジャパン東郷青児美術館に行ったんだけど その前に すぐ近くにあるパブリック・アートのロバード・インディアナの<LOVE>を見たので そのことわ 今度書くのだ