どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『ピエトレ・プレツィオーゼ<3種類のエスプレッソ その2>@広尾』なのだ

2022年09月05日 | 美味しいもの(~2022年)

<ファカローピッツァギャラリー>でランチをしたぼくらわ 広尾駅に移動して イタリアンバールの<ピエトレ・プレツィオーゼ>に行ったのだ

ピエトレ・プレツィオーゼ(PIETRE PREZIOSE)
https://ja-jp.facebook.com/PIETREPREZIOSE/

お店のインスタ
https://www.instagram.com/pietre_preziose_hiroo/

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13165492/




ぼくらがこちらのお店に来たのわ 4回目で2021年に1回 2022年にも1回 2022年1回<エスプレッソ3種飲み比べ その1>来ているのだ

ブログを書いているのわ 9月だけど 行ったのわ 結構前の4月下旬のことで その時にわ イタリアエスプレッソデーというのがあって その1週間の期間 こちらのお店でわ お店で出しているエスプレッソ以外に 違うメーカーの豆のエスプレッソも飲めるので また来たのだ


なので <エスプレッソ3種セット ¥990>と 飲み比べということで 舌のリセットもした方がいいと思ったので イタリアのガス入りミネラルウォーターの<サンペレグリーノ ¥165>もお願いしたのだ





まずわ 北イタリア ピエモンテ州のトリノにある <ラヴァッツァ社>の豆のエスプレッソなのだ




ラヴァッツァ社のわ 最初から最後まで なめらかさがあって旨いのだ


次わ ピエトレプレツィオーゼで常時提供してる カンパーニャ州 サレルノの<トゥルチッロ社>のものなのだ




トゥルチッロ社のわ 毎回飲んでいるけど 上品で 爽やかな酸味でこれも旨いのだ


最後わ 南イタリア カンパーニャ州 ナポリの<クイート社>のもので カップわ ないのでムゼッティのに入れてくれたのだ




クイート社のわ なんて言えばいいか 難しいだけど トゥルチッロ社とわ また違う酸味があって 最後の後口に なめらかさがある感じで これも美味しかったのだ

今回の3種も 味の違いを楽しむことが出来て良かったし 全部美味しかったのだ



結構前のことをブログで書いているなんて いまさらって思うけど このようなエスプレッソのの見比べのイベントわ また行きたいと思っているので 来年も開催してほしいのだ!!

エスプレッソ以外も ピエトレ・プレツィオーゼわ いろんなカフェメニューももあるし お酒を飲んだり 食事をしたりと オススメのお店だと思うのだ


今回も素晴らしい作品を観ることが出来たし 美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ

ありがとうございますなのだ