ぼくらわ 稲毛駅から徒歩5分くらいの場所にあって ぼくらのお気に入りのお店の<ペルテ>でランチをしたのだ
ペルテ
https://www.facebook.com/perteunicasede/
食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1201/A120104/12046318/
ぼくらがお店に着いたのわ 13:10くらいで満席・・・でも ちょうど1巡目のお客さんが終わりそうな感じだったので 10分くらい待って入店出来たのだ
ぼくらがこちらのお店で食事をするのわ 27回目 ピッツァだと<マルゲリータ> & <4種類のチーズ(クワトロフォルマッジ)>・<マリナーラ>・2018年度日本ナポリピッツァ職人選手権500点満点で優勝した 水牛モッツァレラを使ったマルゲリータの<マルゲリータ500>・<マリナーラ アルフィレット>・<ビアンカネーヴェ>・トマトやモッツァレラがない時代の最古のピッツァの<マストゥニコーラ>・<モルタデッラ>・<イゾラベルデ>・<無花果のピッツァ>・<プローヴォラ>・<DOC>・<マリゲリータ アルフィレット>・<ポルチーニとサルシッチャのピッツァ>・<ピッツァペルテ(パンツェッタコッタのピッツァ)>・<ピッツァコンドル(サルシッチャ エ フリアリエッリ)>・<ロマーナ>・<プルチネッラ>・<大粒しらすのマリナーラ>・<ピュアホワイトとゴールドラッシュのピッツァ>・<フンギ>・<つぶ貝のマリナーラ>・<ルーナロッサ>・<エゾシカのカルツォーネ>・<マーレ エ モンティ>・<星型のピッツァ>・<ディアボラ>を食べているし テイクアウトも2回『普通のマルゲリータ』・『モルタデッラ』食べているのだ
今回わ <本日の前菜 & ペルテ定番前菜の盛り合わせ ¥1980>と ピッツァわ べースになっているものわ ほとんど食べているので 初めて来たときにも食べた<4種類のチーズ ¥2420>を注文 ドルチェわ 食べ終わってから決めることにしたのだ(※<本日の前菜>わ 日によって食材がが違うし 当然お値段も違ってくるのだ)
※注文の仕方にもよるけど お子様やご高齢者を除いて ピッツァわ 1人1枚お願いしているそうで ランチだと ピッツァ1枚の注文につき ソフトドリンクが付くのだ
ペルテのピッツァわ ナポリサイズで 290gくらいあって 30センチオーバーの大きさになるから マイナス100円でワンサイズ小さくすることも出来るし 食べきれなかったら 包んでもらってお持ち帰りも出来るのだ
まずわ 前菜に付くスープが登場なのだ
五寸ニンジンのスープだそうで スープ自体の旨味や塩気と ニンジンの甘みが合わさって すっごく美味しくて お替わりしたかったくらいなのだ・・・
次わ <本日の前菜 & ペルテ定番前菜の盛り合わせ>なのだ
ぼくらが行った日の本日の前菜わ 中央にある牡蠣のコンフィと 牡蠣のコンフィの右下にある ピンクのが乗っているタコのカルパッチョで 両方とも美味しかったのだ
ペルテ定番前菜の盛り合わせの方わ 素材の味を活かしたお野菜が中心だけど お野菜以外にも 生ハム サラミ パンチェッタ? 粒マスタードが乗っている鶏肉のとかがあって ボリューム満点 どれも美味しかったけど 生ハム 牡蠣のコンフィの右にある紫や ニンジン インゲン豆?とかが特に良かったのだ
そしてピッツァの<4種類のチーズ(モッツァレラ、ゴルゴンゾーラ2種、グラナパダーノ)>が登場なのだ
ピッツァのUPの写真なのだ
クワトロフォルマッジって ハチミツを付ける場合わ 追加料金がかかるお店もあるけど ペルテわ 追加料金がかからないので それわ 嬉しいのだ
ぼくらわ ハチミツをかけずに食べたり かけて食べたりと 交互に繰り返して食べたのだ
ペルテのピッツァ生地って パリサクもっちの順に来る食感だけど ビアンカ系の時って いつもよりもっちり度と ふんわり感があるのだ
チーズのジューシーというか しずる感があっていいし ゴルゴンゾーラを2種類使っているからか ゴルゴンゾーラが強烈に主張してくるけど まろやかな感じもあって すごく美味しかったのだ
ハチミツのお写真と これわ ちょっとわかりづらいけど ハチミツをかけたピッツァなのだ
ハチミツを付けて食べると ハチミツの甘みや華やかな香りがプラスされて こっちもすごく美味しかったのだ
好みで言えば ぼくらわ ハチミツを付けて食べたほうが好きかなぁ~なのだ
ドルチェわ <パネットーネ香る濃厚チーズケーキ ¥880>をお願いしたのだ
しっかりした感じの濃厚なチーズケーキに パネットーネのお酒の風味のあるレーズンなどが入っていて 良く合うし チーズの甘みや ほんのりと感じる酸味がいいし 美味しかったのだ
最後わ ランチに付くドリンクを<エスプレッソ>にして 〆なのだ
美味しかった料理の余韻を感じながら 飲んでごちそうさまなのだ
この日わ たくさん食べたから 夕ご飯わ 食べなくて大丈夫だったのだ・・・
料理のUPの写真なのだ
久しぶりに ペルテの前菜盛り合わせを食べたけど ボリューム満点で美味しいし ピッツァわ もちろん絶品で トップクラスの美味しさだし ドルチェも どれも美味しくて すごくオススメのお店なのだ
あと いつも書いているけど 14席程度のお店だから 土日とかなら 予約をした方がいいと思うのだ
今回も美味しいものを食べることが出来て大満足だったのだ
ありがとうございますなのだ
最新の画像[もっと見る]
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
どるち & えこう さん。
チビクロも、行ってきましたにゃ。
ペルテと田中一村展。
遠かったけど、行ってよかったですにゃ。
情報ありがとですにゃ。
カラヴァッジョ展残念ですね。
すごく見たかったですにゃ。
今年わ、カラヴァッジョ、田中一村、
小村雪岱、あと、渡辺省亭ですにゃ。
チビクロ、原宿のギャラリーと、
青山のヨックモック美術館
緊急事態宣言でビビって
行けなかったのですにゃ。
こんばんわなのだ
ペルテと田中一村 行ってきたのですねなのだ
ブログの更新 楽しみにしているのだ(どるち)
あの時の緊急事態宣言は、人数も多かったし、ビビってしまいますよね。今は徐々に少なくなっていて良い方向に進みそうですね。
カラヴァッジョ・・・見たかったです。去年も中止になったのに今年も、ご縁がなかったのですかね。
小村雪岱、年明けの段階ではあんまり惹かれなかったのですが、見に行こうと思っています。日比谷図書文化館でも、小村雪岱の挿絵と装幀の展示が開催中みたいで、セットで行くのも良さそうですね。
あと、すみだ北斎美術館で開催中の<筆魂 線の引力・色の魔力 ー又兵衛から北斎・国芳までー>全展示作品が肉筆画ですごく良かったですよ!前期と後期で全作品が展示替えなので、後期も行かないと!と思っています。(えこう)