いつもの矢田川で、花壇の世話をしている方とお話した。
コキアが並んでモコモコと植えられている。コキアは、植えておいたら増えたそうで、種が落ちるのだろうということでした。
へえ~、とおもい、「てことは花が咲くのですか?」と質問すると、「いや、このままで花は咲かない」と。
そうですか、、、、と言って隣の少し小さいコキアをみると、小さな花のようなものがついている。
「あ、花が咲いてますよ」と言って、確認しあったのですが、コキアの花をまじまじと見たことがなかったので、カメラに収めてきた。
花だと思っていたら、「いや、それはガクです」なんてこともあるので、違っているかもしれませんが。
小さな花好きには、久しぶりの発見でした。
撮影 8月31日 矢田川河川敷
コキア 私も2本植えたのよ。
でもまだ緑色のままだわ。
小さな花が集まって真っ赤になるコキア。
綺麗な色が出るかしら? 楽しみに待っていようっと。
コキアが秋に真っ赤になるのは、赤い花がたくさん咲くからでしたか?知らなかった!
秋が楽しみです。
あ、復帰おめでとうございます。
コキアってあの箒みたいに秋に赤くなる植物ですよね。
葉っぱと思ってたけどお花が咲くんだ!!
お花の公園とかで見た事あるけど葉が紅葉してるものだとばかり思ってました・・。
小さいお花可愛いですね。
こんなの見つけたら嬉しくなります。
スマホに100均のマクロレンズ付けて撮ります…しょぼい(^-^;
コキアが赤くなるのは、花が咲くから?
それとも、葉っぱが赤くなるから?
これまで、コキアは遠くからポコポコと並んでいるのを眺めて楽しむものでしたが、今年の秋は赤の正体を突き止める楽しみができましたよ。
須磨穂につけるマクロレンズもかなりきれいに撮れるようですので、期待してます。