いつもは矢田川の左岸を歩くのですが、昨日はエンジンの付いていないハーレーダビッドソン(自転車)で右岸を散歩。 そしたら、朝顔を見つけました。この季節、朝顔はどこにでも咲いていますが、最近の朝顔は花が大きすぎて、そのせいか花びらもキリッとしておらず、なんとなくダラリンとしているので、ちょっと好みでありません。
小ぶりの花で好みでしたので午前中に写そうと、今朝行ってきました。
シャルメーヌ/マントバーニ
花の色はもっと赤いイメージだったのですが、写ったままに載せます。
先日カミサンと車の中で。
don 「最近の朝顔は大きすぎてあまり好きじゃないなあ。」
カミサン「そう?私は大きい方が好きだよ。」
don 「そうかな、昔の小さいほうがいいけどな。」
カミサン「昔の方が大きかったでしょう!」
don 「そうかなあ?」
あとで確認すると、カミサンはひまわりのことを言っているのでした。
小さい朝顔は、キリッとしていて好きです。 外側から中心に向かってのグラディーションがたまらなく良い。
ここは、矢田川の名古屋側。河川敷に作られた花壇です。 大雨が降ると水没するものと思われます。 今年はそこまでの大雨はありませんでした。
*
帰ろうと思ってベンチに腰掛け横を見ると、ホシアサガオが咲いていました。 ベンチの上に三脚をセットして。
(最初、紅花マメアサガオとして投稿しましたが、葯の色が白いのでホシアサガオのようです。訂正しました。)
そして、この花壇はコスモスがメインのようです。風にたなびいてました。
もうすぐ10月。 長袖で散歩の人が目立ちつようになって来ました。 コスモス、イチョウ、モミジと忙しくなりそうです。