Don's Wild Flower Garden

雑草と云う名の草はないといわれますが、「いわゆる雑草」とそれをとりまく自然を中心に追いかけます。

カタクリ - 岐阜県可児市

2016年03月28日 | みんなの花図鑑
カタクリ

カタクリ

カタクリ

カタクリ

花の名前: カタクリ
撮影日: 2016/03/28 12:28:51
撮影場所: 岐阜県可児市
キレイ!: 49
岐阜県に行く機会があり、寄ってきました。 鳩吹山という一度登ってみたい山があるのですが、たぶんその山にある群落と思います。 最後の写真の通り大変な満開で、人出もたくさんでした。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミノル)
2016-03-28 18:10:10
donさんこんばんは〜!
カタクリが春の日差しを受けて
誇らしげに花を広げていますね
前ボケ、背景のボケも美しいです。
返信する
Unknown (don)
2016-03-28 18:13:03
ミノルさん、こんばんは。

カタクリは美しいですね。
一寸ごちゃごちゃしてしまいましたが、透明感が感じられてきれいな花だなあと思います。

コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (さき)
2016-03-28 18:34:51
donさん こんばんは^^
カタクリ 美しいですね
それに すごい数!
私は植物園でしか見たこと無いので・・・羨ましいです
家の近所の山で 咲いてないかな~ なんて^^
返信する
Unknown (don)
2016-03-28 19:06:13
さきさん、こんばんは。

すごい数でしょう。去年も来たのですが、去年より一層増えている感じがしました。まるで我が家のオオイヌノフグリのような増えっぷり。どの花を撮ろうか迷ってしまいます。
返信する
Unknown (Kite.com)
2016-03-28 19:24:46
don さんは、愛知でしたよね? 岐阜県ですと、ひとまたぎですか?
まさに、群落の名に相応しい華々しさですね(^^♪ 添付のお写真の凄いこと(´゚д゚`) びっくりです。。。
TOPのお写真の幻想的なイメージには、流石にため息がもれました(゜o゜)
返信する
Unknown (don)
2016-03-28 19:32:05
kite.comさん、こんばんは。

この可児市へは車で1時間半くらいです。高速を使えばそうとう早くいけそうですが、途中に良い花や木があるかもしれないので、のんびり一般道を走っていきます。

斜面びっしりで圧巻です。どれだけ咲いているのだろうと思います。
これだけ咲いていると、それぞれ光の当たり方、色の濃さ、下を向いているもの、横を向いているもの、開き具合も千差万別。時間がいくらあっても足りません。
電池もいくらあっても足りません。
返信する
Unknown (ゆ~)
2016-03-28 22:00:52
わ~!
綺麗ですね~^^。
donさま、凄いじゃないですか~(゚д゚)!
カタクリの群生、少し踏んでしまっちゃったとか(^_^;)
トップの写真、すっごくいいですね^^。
感動が伝わります。
返信する
Unknown (don)
2016-03-28 22:15:23
ゆ~さん、こんばんは。

キレイでしょう。トップの写真、ガラス細工みたいでいいなあって思ってます。この群生のところにイノシシが現れて走り回ったら大事に管理している人泣くだろうなあ。。。。なんて思いながら写真撮ってました。
返信する
Unknown (ちづこ)
2016-03-28 22:27:51
わ〜(*^o^*)donさんもカタクリに会って来たのですね〜!愛知県人が岐阜県に浮気しましたね〜笑 こちらの群生地も凄いですね〜!愛知より岐阜の方が北なので、寒帯性のカタクリにとってはいいのかも知れませんね。満開でbestタイミングでしたね(*^^*)カタクリの花の美しさは実感済みですが、この柔らかいお写真がなんとも素敵ー‼︎(*☻-☻*) 私もこんな感じのお写真が撮りたかった〜(^^;; まあ無理な高望みは止めましょう^^; donさんのお宅からですと、可児市の方が香嵐渓より近いくらいですか?去年電車で、花フェスタ記念公園にバラを見に行ったのですが、我が家からはかなり遠く感じましたよ。 こんなにカタクリが群生している所なら、山野草もあったのではないですか?
返信する
Unknown (don)
2016-03-28 22:51:59
ちづこさん、こんばんは。
この場所、去年ウォーキングで歩いたところで今年は計画を立てていたのですが、なかなか時間が作れませんでした。
が、今日、思いがけず行くことができました。満開でしたが、咲き始めてから開ききるまでによい場面がありそうで、来年は朝から行って長時間粘ろうかなと。。。。(電池がもう一個必要だなあ。)
トップの写真はタマタマのまぐれだと思いますが、「入魂の一枚」と言っておきましょう。言うのはタダですので。
他に用があったのであまり周囲を見ることができませんでしたが、あと二種の野草を撮ってきました。それも、明日以降アップします。 カタクリもあと何回かアップします。
返信する

コメントを投稿