タマスダレ - 愛知県名古屋市 猪高緑地 2016年09月26日 | みんなの花図鑑 花の名前: タマスダレ 撮影日: 2016/09/26 12:04:55 撮影場所: 愛知県名古屋市 猪高緑地 キレイ!: 82 タマスダレとミズヒキ、ヒガンバナ。皆主役。 #みんなの花図鑑 « ベニバナトキワマンサク - 愛... | トップ | イボクサ - 愛知県名古屋市 ... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (hanatyan) 2016-09-26 21:14:38 こんばんは(#^.^#)タマスダレもヒガンバナも旬ですね!タマスダレはどういう角度で写せばいいかな?と悩みます。donさんのお写真は個性的で魅力的です。縦型は思いつきませんでした! 返信する Unknown (don) 2016-09-26 21:32:14 hanatyanさん、こんばんは。個性的といっていただいて嬉しいです。タマスダレは、キレイな花ですのでどこから撮っても良く撮れると思いますが、その辺が落とし穴かもしれないですね。いいと思っても平凡になったのがPCの中にたくさんあります。明るい緑の茎、純白の花びら、黄色い蘂、花の底の淡い緑色、みんなきれいですもんね。今日は立っているその姿を写したくて横のほうから少し距離をとって写してみました。周りにある、彼岸花やミズヒキ、擬木の杭も絡めてみたのですがどうだったでしょう?以上、素人考えで悪戦苦闘してます。 返信する Unknown (ゆ~) 2016-09-26 22:33:17 donさん、こんばんは。タマスダレってこんなに綺麗でしたっけ???私が思うに、ミズヒキ効果だな~........そう、ミズヒキがタマスダレの美しさを表現するのに一役も二役も買ってる、そんな気がします^^。そのように仕向けた?のはdonさん、敏腕プロデューサーみたいですね(^-^)私も、こんな写真が撮りたいです。 返信する Unknown (don) 2016-09-26 22:39:18 ゆ~さん、こんばんは。は~い。ミズヒキ効果です。先週行ったとき、もう少しミズヒキが大きくなったら撮りにくるから! と言っておいたので。(なんてね)ちょうどうまい具合にミズヒキが咲いてくれてたのですが、近くに赤いミズヒキもありました。それはちょっと離れていたので一緒に写せなかったのですが、赤いミズヒキだとまた別の効果になったかなあ、、、、と思ってます。植物は歩けないので、なかなか思うようにはいきませんね。 返信する Unknown (hanatyan) 2016-09-26 22:42:25 はい!彼岸花や水ヒキ等、絡んでいる姿は自然の息吹を感じます。形よく整った美しいタマスダレは易しそうで、難しい。donさん、おっしゃるところの落とし穴、、、そうなんですよね~~何度も挑戦しましたが、ダメで、今年はスル~します。来年、donさんのお写真を思い浮かべながら撮影しょうと思います^^ 返信する Unknown (don) 2016-09-26 23:02:45 hanatyanさん、こんばんは。二種類、三種類の花が、特に意識して植えたわけでもないのにお互いに引き立てあう姿を見つけると、嬉しくなってしまいます。整った花は難しいです。去年もアップしてありますが、うまくいってませんでした。今年はちょっと進歩したかなと思ってます。>来年、donさんのお写真を思い浮かべながら撮影しょうと思います^^→もう少し上手な方のを思い浮かべた方が、、、、 返信する Unknown (jazzynut) 2016-09-27 00:45:20 donさん、こんばんは。 私の好きなタマスダレをこんなに素晴らしい花姿に撮っていただいて感謝です。ミズヒキが育つのを待った、と聞いてdonさんの、美の世界が、ミズヒキが小さな光を放つように、目の前に広がってきました。ここには、黒緑、深緑、緑、黄緑、灯り緑、明り緑、と様々な緑色が目を楽しませてくれています。ほんとにみな主役ですね。 返信する Unknown (don) 2016-09-27 10:06:40 jazznutさん、おはようございます。>黒緑、深緑、緑、黄緑、灯り緑、明り緑←日本の色の名前でしょうか? 日本の色リストでは、味わい深い名前が多いですね。花のように首をかしげるような名前は見かけません。あるかもしれませんが。写真でぼかすと、形だけじゃなくて色も溶け合うので微妙な色も楽しめます。ディジタルですとフィルム代、現像代を気にすることなく試せますので本当にありがたい時代になったものです。タマスダレは私の家のワイルドフラワーガーデンにも咲いているのですが、撮影がなかなか難しく今年は撮れてませんでした。ミズヒキ、ヒガンバナサマサマです。 返信する Unknown (山と海) 2016-09-27 13:30:50 donさん お早うございます~♪すでに先着のコメがありますように、ミズヒキを上手く配置されていると思います^^ 玉すだれのスッとした姿と白い花が際立って見えます\(^o^)/メインのミズヒキは、好みの分かれるところだと自分は思いますが、決して煩いほどでは無い・・・やはり斬新さを感じました。 返信する Unknown (don) 2016-09-27 14:52:15 山と海さん、こんにちは。>上手く配置されていると思います →といっても、動かすわけには行かないのであるがままにですが、うまい具合に生えていました。>決して煩いほどでは無い →右上のほうのタマスダレがなかったら煩わしく感じる画面になったかもしれませんね。自然にあるものは動かせませんので制約がありますけど、その分楽しいですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
タマスダレもヒガンバナも旬ですね!
タマスダレはどういう角度で写せばいいかな?と悩みます。
donさんのお写真は個性的で魅力的です。
縦型は思いつきませんでした!
個性的といっていただいて嬉しいです。
タマスダレは、キレイな花ですのでどこから撮っても良く撮れると思いますが、その辺が落とし穴かもしれないですね。いいと思っても平凡になったのがPCの中にたくさんあります。
明るい緑の茎、純白の花びら、黄色い蘂、花の底の淡い緑色、みんなきれいですもんね。
今日は立っているその姿を写したくて横のほうから少し距離をとって写してみました。周りにある、彼岸花やミズヒキ、擬木の杭も絡めてみたのですがどうだったでしょう?
以上、素人考えで悪戦苦闘してます。
タマスダレってこんなに綺麗でしたっけ???
私が思うに、ミズヒキ効果だな~........そう、ミズヒキがタマスダレの美しさを表現するのに一役も二役も買ってる、そんな気がします^^。
そのように仕向けた?のはdonさん、敏腕プロデューサーみたいですね(^-^)
私も、こんな写真が撮りたいです。
は~い。ミズヒキ効果です。先週行ったとき、もう少しミズヒキが大きくなったら撮りにくるから! と言っておいたので。(なんてね)
ちょうどうまい具合にミズヒキが咲いてくれてたのですが、近くに赤いミズヒキもありました。それはちょっと離れていたので一緒に写せなかったのですが、赤いミズヒキだとまた別の効果になったかなあ、、、、と思ってます。
植物は歩けないので、なかなか思うようにはいきませんね。
形よく整った美しいタマスダレは易しそうで、難しい。
donさん、おっしゃるところの落とし穴、、、そうなんですよね~~
何度も挑戦しましたが、ダメで、今年はスル~します。
来年、donさんのお写真を思い浮かべながら撮影しょうと思います^^
二種類、三種類の花が、特に意識して植えたわけでもないのにお互いに引き立てあう姿を見つけると、嬉しくなってしまいます。
整った花は難しいです。
去年もアップしてありますが、うまくいってませんでした。今年はちょっと進歩したかなと思ってます。
>来年、donさんのお写真を思い浮かべながら撮影しょうと思います^^
→もう少し上手な方のを思い浮かべた方が、、、、
>黒緑、深緑、緑、黄緑、灯り緑、明り緑
←日本の色の名前でしょうか? 日本の色リストでは、味わい深い名前が多いですね。花のように首をかしげるような名前は見かけません。あるかもしれませんが。
写真でぼかすと、形だけじゃなくて色も溶け合うので微妙な色も楽しめます。ディジタルですとフィルム代、現像代を気にすることなく試せますので本当にありがたい時代になったものです。
タマスダレは私の家のワイルドフラワーガーデンにも咲いているのですが、撮影がなかなか難しく今年は撮れてませんでした。ミズヒキ、ヒガンバナサマサマです。
すでに先着のコメがありますように、ミズヒキを上手く配置されていると思います^^ 玉すだれのスッとした姿と白い花が際立って見えます\(^o^)/
メインのミズヒキは、好みの分かれるところだと自分は思いますが、決して煩いほどでは無い・・・やはり斬新さを感じました。
>上手く配置されていると思います →といっても、動かすわけには行かないのであるがままにですが、うまい具合に生えていました。
>決して煩いほどでは無い →右上のほうのタマスダレがなかったら煩わしく感じる画面になったかもしれませんね。
自然にあるものは動かせませんので制約がありますけど、その分楽しいですね。