昨日の続き。
紅葉も黄葉も、日が照っていると華やかですが、曇り空では晩秋と言うよりは初冬の風情でどうも寂しくていけません。
それにしても、この木なんの木、気になる木です。銀杏も黄葉の始まりは緑の葉が混じってきれいですが、この木も好きになりました。
アップにするとこんな感じで、もう今年も終わりに近いことを感じます。
南天は、紅葉も実も鮮やか。こっちはもう正月に向けて着々と、、、、来年はどんな年?
景気はよくなりそうもないかな。厄介な世の中になる予感。どうも最近明るい希望が持てません。
「そろそろ帰るか、、、寒くなってきた」 そんな声が聞こえてきそうです。
・・・・
撮影 12月7日 森林公園
don さん、こんばんは。
差し込む 柔らかな光、葉の美しさ、日向と日陰のコントラストが美しいです。
風で舞い散る落ち葉まで、情緒たっぷりの画像にウットリです。
初冬の森林公園は寂しさ、侘しさ漂うなかに情緒が感じられます。
落葉を踏みしめて歩けばカサコソという音が聞こえてきそうです。
耳を澄ませばdonさん以外のカサコソと音を立てる気配を感じませんか?!
ちょっと後ろ振り返ってみましょう~
トトロが木の陰から見ていますよ!
私も先日静かな晩秋の森を歩いてきました。
トトロの気配を感じました(笑)
落ち葉の舞うところ見てもらえてうれしかったです。
テクニックがあれば、もっときれいに写せるのでしょうが、見た目ほどは写せませんでした。もう、年末ですね。
私以外のカサコソはたくさん感じましたよ。
あれはトトロだったのか。
立ち止まって、森の中をじっと探したのですが、トトロは現れてくれませんでした。
トトロといえば、愛知万博の跡地公園には、トトロの”サツキとメイの家”があります。そこに行けば会えるかも。
ヒラヒラヒラ・・・
こういう情景は物悲しく感じますねぇ。
黄葉がとても綺麗です。
ふかふかした落ち葉のジュータンは気持ちよく歩けましたか。
こちらの吹雪とはあまりにも落差がありよその国みたい・・・
そちらはとても降ってるみたいですね。
こっちも寒いことは寒いですが、寒いと言ったらピエロさんに叱られそうです。「ヌクヌクと生きてんじゃないよ!」ってね。
この物悲しい情景、実はこのお二人がもっと近くから、更に遠くまで、あと4枚くらいあるんですが、だんだん遠くなる写真を見ていると、ほんとうに物悲しくなりました。
で、のせるのはお二人が写っている一枚と、落ち葉の一枚だけにしました。
don さん、こんばんは。
あちこちで 水仙が咲き始めている様ですね。
お近くの公園では いかが でしたか?。
ここ数日の寒さには、ファンヒーターが活躍してます。
こたつに足を入れたら、離れられません。
これからの時期は足腰に悪いです。
毎日の軽い運動が欠かせません。
あちこちで咲き始めましたね。
今日は、猪高緑地へ行きましたが、まだ、蕾もありませんでした。
春の投稿に対して、詳しい水仙の名前をありがとうございます。
家の水仙は私が植えたものでなく、詳細な名前はわかりませんでしたので、助かりました。
うちもファンヒーターに火を入れました。灯油の巡回販売も来るようになり、いよいよ冬本番です。
運動不足には注意しましょう。
でも、永和さんは大丈夫でしょう。