どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【駅弁・名古屋駅】デリカステーション 名古屋コンコース店 ~みそかつ&大えびフライ弁当~

2024年03月12日 | 駅弁
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2024年2月29日(木)の早朝より、1泊2日にて伊勢・名古屋への旅へと向かった! そして旅行2日目となる(2024年)3月1日(金)の夕方(16時15分頃)、名古屋から東京へと帰る途中に「名古屋駅コンコース」内にある売店(弁当店)。。。

【デリカステーション 名古屋コンコース店】
(愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 TEL:0120-044-758)



※上記↑添付写真は一昨年(2022年)12月に撮影したものです。

に参上!




そしてこの時であるが、名古屋滞在中にお土産屋を物色していた時に発見し、少しばかり気になっていた。。。

 『みそかつ&大えびフライ弁当』(¥1,180) ※製造者・(株)JR東海リテイリング・プラス(愛知県名古屋市)

※名古屋ご当地食材で有名な「みそかつ」と「えびフライ」をメインにした、ボリューム満点のお弁当です!(「JR東海MARKET」サイトより)

 

をチョイスして「缶ビール(BEER)」等の酒類と一緒に購入、そして新幹線に乗り込んだのである!

 


★その気になる内容は。。。左側に「黒ごま」がかかった「ご飯」が盛られ、その上に「梅干し」が添えられている! そして右下に『とんかつ』『えびフライ』が鎮座、右上に「ポテトサラダ」「漬物」(人参・小松菜)も添えられている! 『とんかつ』は添付の「味噌だれ」かけて食べたが、味付けが甘めでしたわね!? 『えびフライ』は最初から「味噌だれ」で味付けされているが、これまた甘めで参りましたわね!?

★そして“毎度の如し”で、『とんかつ』『えびフライ』、そして「漬物」をアテに「お酒」(BEER等)“チビチビ”とヤッていたのであるが、それだけでお腹がいっぱいになってきたのでありましたとさーっ!




☆そして、約「1時間40分」後には“ほろ酔い”状態にて、無事に「東京」駅に到着しましたとさーっ!

【駅弁(EKIBEN)のホームページ】はこちら → 駅弁のホームページ




<営業時間>
 ■営業 06:00-22:00
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【駅弁・東京駅(GRANSTA TOKYO)】駅弁屋 祭 ~鮭いくらまぶし弁当~

2024年03月06日 | 駅弁
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2024年2月29日(木)の早朝より、1泊2日にて伊勢・名古屋への旅へと向かった! そして、新幹線のぞみ号への乗り換えとなる「東京」駅構内の【GRANSTA TOKYO】(グランスタ東京)内にある駅弁屋。。。

【駅弁屋 祭(まつり)】
(東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 TEL:03-3213-4353)



※上記↑添付写真は昨年(2023年)8月24日(水)に撮影したものです。

に立ち寄った!

◆さて、この度足を踏み入れた【GRANSTA TOKYO】区画であるが、2020年11月上旬に訪れた時は2020年2月からの「新型コロナウィルス」騒動の影響に因り施設内の人通りは少なく、その為か各店舗の利用者も激減しており店舗の店員さん・らも実に暇そうにしていたのであった! おかげで店舗前に少しでも立ち止まろうものなら、シツコイほどに店員さんに声をかけられ、ゆっくりとお弁当類を物色することすら叶わない状況であったのだ! しかし、今現在は客足が完全に戻ってきた模様で区画内は大変混み合っており、レジまでもがいっぱいで“密”な状況と化していたのである!


※上記↑添付写真は昨年(2023年)5月18日(木)に撮影したものです。


そしてこの時であるが、この後に名古屋に着いてからはお昼ごはんを“抜き”で即伊勢へと向かいお伊勢参りを行う予定であったのだ! そこで、しっかりとした駅弁を購入してお腹を膨らませておく必要があったので。。。

 『鮭いくらまぶし弁当』(¥1,280) ※製造者・(株)斎藤松月堂(岩手県一関市)

※ほぐした焼鮭と大粒のいくらが競演。磯の香り刻み海苔がアクセントの鮮やかなお弁当です。(「斎藤松月堂」サイトより)

 

をチョイスして「缶ビール(BEER)」等の酒類と一緒に購入、そして新幹線に乗り込んだのである!

 

★こちらのお弁当。。。「ご飯」〔国産米〕の上に"メイン"となる『紅鮭(ほぐし身)』『いくら(醤油煮漬け)』が”ジャジャーン”と、その上にに「きぬさや」がちょろっとのっているのである! また右側のスペースではご飯の上に「きざみ海苔」がのっていて、その上に「ふき煮」「玉子焼き」「糸蒟蒻(こんにゃく)明太子炒め」「しば漬け」が添えられているのである!

★その『紅鮭』『いくら』は濃いめの味付けで、それらを“ちびちび”とつまむと「ビール」がすすむ、すすむ♪ また「しば漬け」が良いお仕事をしてくれていますわね♪ んが、毎度の如しで酒類等でお腹が膨らんでしまったので、「名古屋」駅に到着する直前になっても「ご飯」のほとんどが残ってしまったのである!




☆そして、約「1時間40分」後には“ほろ酔い”状態にて、無事に「名古屋」駅に到着しましたとさーっ!

【駅弁(EKIBEN)のホームページ】はこちら → 駅弁のホームページ




<営業時間>
 ■営業 05:30-22:00
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【駅弁・京都駅】グランドキヨスク京都 ~自慢のカレー味 特製カツめし〔自由軒〕~

2023年12月31日 | 駅弁
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2023年12月6日(水)の朝より2泊3日の旅行にて京都・奈良の旅へと向かった。そして、3日目となる(2023年)12月8日(金)の黄昏(たそがれ)時(15時過ぎ頃)、京都から東京へと帰る途中に「京都」駅の「新幹線改札内コンコース」内にある売店。。。

【GRAND KIOSK(グランドキヨスク)京都】
(京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 JR京都駅新幹線改札口内コンコース TEL:075-693-8332)




に立ち寄った!




そして折角だったので、今までにまだ口にしたことのないお弁当を試してみようと思い。。。

 『自慢のカレー味 特製カツめし』(¥1,150) ※【難波自由軒(大阪市中央区難波)】製

 

をチョイスして「レジ袋」(¥3)と共に購入♪ その後に「缶ビール」(京都麦酒)等の酒類を買い込み、新幹線に乗り込んだのである!

 

★このお弁当。。。「カレーソース」のかかった「ご飯」の上に“メイン”となる『ロースとんかつ』が“ドカン”と鎮座し、その脇を「ゆで卵」「ほうれん草とベーコンのソテー」が固めている実に“シンプル”な感じの佇まいである! そしてその肝心なるお味であるが、期待していた通りではなく何となく“ピンボケ”したような味わいで、更には「とんかつ」が冷めているので旨味が引き出せていないのが残念なのではなかろうか!?

★そして“毎度の如し”で、最初に「ご飯」には全く箸を付けず、“メイン”である『ロースとんかつ』と付け合わせの「ほうれん草とベーコンのソテー」等で酒(BEER等)を“チビチビ”とヤッていたのであるが、それでお腹がいっぱいになってしまった為に残りの「ご飯」は敢え無くも残してしまったのであった!




☆そして、約「2時間15分」後には“ほろ酔い”状態にて、無事に「東京」駅に到着しましたとさーっ!

【駅弁(EKIBEN)のホームページ】はこちら → 駅弁のホームページ




<営業時間>
 ■営業 06:30-21:30
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【駅弁・東京駅(GRANSTA TOKYO)】eashion 東京グランスタ店 ~デミグラスハンバーグ&牛サガリのガーリックライス御膳~

2023年12月16日 | 駅弁
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2023年12月6日(水)の朝より、2泊3日の旅行にてまたもや京都へと向かった! そして、新幹線のぞみ号への乗り換えとなる「東京」駅の駅構内の【GRANSTA TOKYO】(グランスタ東京)内にある洋惣菜店。。。

【eashion(イーション) 東京グランスタ店】
(東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内B1 TEL:03-5220-2867)




に参上!

◆ショップ情報
 素材や産地にこだわった食材を使用し、お客様の健康をスタイリッシュかつクイックにバックアップする洋惣菜店。店内で最終加工したできたてのおいしい弁当、サラダ、惣菜などをフルラインナップで展開。季節に応じて随時新商品をご用意しております。(東京駅 構内のショップ・レストラン グランスタ公式│TOKYO INFOサイトより)


◆さて、この度足を踏み入れた【GRANSTA TOKYO】区画であるが、2020年11月上旬に訪れた時は2020年2月からの「新型コロナウィルス」騒動の影響に因り施設内の人通りは少なく、その為か各店舗の利用者も激減しており店舗の店員さん・らも実に暇そうにしていたのであった! おかげで店舗前に少しでも立ち止まろうものなら、シツコイほどに店員さんに声をかけられ、ゆっくりとお弁当類を物色することすら叶わない状況であったのだ! しかし、今現在は客足が完全に戻ってきた模様で区画内は大変混み合っており、レジまでもがいっぱいで“密”な状況と化していたのである!




そしてこの時であるが、この後に京都に着いてからはお昼ごはんを“抜き”で神社仏閣巡りを行う予定であったのだ! そこで、しっかりとした駅弁を購入してお腹を膨らませておく必要があったので。。。

 『デミグラスハンバーグ&牛サガリのガーリックライス御膳』(¥1,190)

※脂が少なくさっぱりとした味わいを楽しめる牛の横隔膜の一部分「サガリ」を使用。ガーリックライスの香りと黒胡椒を効かせた旨辛ソースが食欲をそそります。トマトと赤ワインを煮込んだ酸味と甘みが特徴のデミグラスソースで仕立てたハンバーグと合わせた「スペシャル」な洋食御膳です。(eashion│カネ美食品株式会社サイトより)



をチョイスしての購入♪ その後に「缶ビール(BEER)」等の酒類を買い込み、新幹線に乗り込んだのである!

 

★このお弁当。。。一つ目の“メイン”となる“ずっしり”とした感じの大き目な『デミグラスハンバーグ』が”じゃじゃーん”と鎮座しており、その食感はそれほどには“肉々”しくはないものの「(デミグラス)ソース」は”コク”があって“まずまず”な味わいであり、脇に添えらている「バケット」(フランスパン)との相性も抜群である!

★二つ目の“メイン”となる『牛サガリステーキ』の方は味付けがとても“塩辛”くて更には「ガーリック臭」がキツかった為、1枚だけ食べて残りを『ガーリックライス』と共にカミさんに託したのでありましたとさーっ!

★すると“毎度の如し”で、上述↑の通り『ガーリックライス』には全く箸を付けずに『デミグラスハンバーグ』「バケット」、そして付け合わせの野菜類をアテにしてお酒(BEER等)を“チビチビ”とヤッていたのであるが、それでお腹がいっぱいになってきてしまったのでありましたとさーっ!




☆そして、約「2時間15分」後には“ほろ酔い”状態にて、無事に「京都」駅に到着しましたとさーっ!

【駅弁(EKIBEN)のホームページ】はこちら → 駅弁のホームページ




<営業時間>
 ■営業 月~土曜日08:00-22:00/日曜・祝日08:00-21:00(※翌日が休日の場合は、22:00まで営業)
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【駅弁・新潟駅】NewDays新潟東口〔2023-9-26〕 ~鮭の焼漬弁当~

2023年09月28日 | 駅弁
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2023年9月25日(月)の夕方、「コロナ禍」に因り「鎖国」体制であった新津(新潟)の実家に訳あっての帰省を果たした! そして、その翌日となる(2023年)9月26日(火)の午前中(10時45分頃)に新潟から大宮(埼玉県)経由で高坂(埼玉県東松山市)へ戻る途中に、JR「新潟」駅改札外(【CoCoLo新潟】内)にあるコンビニ。。。

【NewDays新潟東口】
(新潟県新潟市中央区花園1-1-1 TEL:025-250-0091)


 

にて、この時の“お目当て”であった。。。

 『鮭の焼漬弁当』(¥1,250) ※【(株)三新軒】製(販売駅:新潟・新津・大宮・東京)

※発売以来50余年、新潟の郷土色豊かなお弁当です。 焼いた鮭を秘伝のタレに一晩漬け込み、風味満点です。新潟の駅弁に『鮭の焼漬弁当』あり!と言われるほど、駅弁愛好家には評判です。添えてあるベビーパインもウ~んッ(^_-)-☆(三新軒HPより)

 

を約“3年半振り”に購入し我が家に持ち帰ったのである!

◆この新潟“代表”すると言っても過言ではないと思われる「駅弁」。。。あっしがまだ若かりし(餓鬼の)頃より存在、新潟県人にとても愛されており、当時はあっしの叔母(長岡在住)の“オススメの一品”で、よく我が実家に買ってきてくれたものである! 以前にネットで調べてみたところ、上記↑の通り「発売以来50余年」と記されていたので、あっしが生まれる前から売られていたという事か!? “凄い歴史”だわよね。。。ぼそっ!

 


★ちなみに今から3年半前となる2020年3月に購入した時のお値段は「1,100円」であったので、その間に「150円」値上げ↑となった模様であろうか!?

★さてその気になる中身であるが、『ご飯』(新潟県産コシヒカリ)「主役」となる『鮭の焼漬』が鎮座し、そこに『玉子焼』及び『コロッケ』が加わり、更に「竹の子煮」「豆昆布」「筋子」「大根味噌漬」「きゅうり漬」「小梅漬」「ベビーパイン」といった多数の「おかず」類が添えられているのである! 実を言うと、あっしは「竹の子煮」「豆昆布」は無くても良いと思っているので、毎度カミさんに食べてもらっていたのである。。。ぼそっ!

★この「駅弁」。。。“巷”では「最もご飯がすすむ駅弁」であると称されているのである!? “メイン”である『鮭の焼漬』に加えて、「筋子」※単なる気のせいなのか否か、何となくではあるが購入する度に少しずつ量が少なくなっているような気がするのよね!?)や「味噌漬」類だけでも十分であると思われるが、上述↑の通りで更に『玉子焼』『コロッケ』等も入っており、食べ切れない程の凄い“ボリューム感”なのであるわい!? そして、添えてある『ベビーパイン』“ご愛嬌”であろうか!? それと『ご飯』(新潟県産コシヒカリ)がとっても美味く、そこに添えられた「小梅漬」「(黒)ごま」がとっても"いい味"を出しているのよね。。。ぼそっ!

★ところで、以前(2019年8月)に食べた時であるが、以前に食べた時と比較して何なら“出来(でき)”が違っていた!? まずは“主役”『鮭の焼漬』であるが、明らかに“脂”がのっていて箸でほぐしやくすくなっており、当然ながらに“そのお味”も向上していた! また、『玉子焼』は見た目が“鮮やか”になり、更には“ほわほわ”感が増して食感が良くなっている! そして、年々量が少なくなっていた「筋子」は、何だか“色見”は悪くなったものの、その量が少しばかり増えている様な気がしたのである!? しかし本当に味が“改善”されたのか、たまたま“当たり”を引いたのかは謎なのである。。。ぼそっ! など(←)と思っていたのであるが、今回のお味も“まずまず”な感じの美味しさでありましたとさーっ!?




☆ちなみに、『鮭の焼漬』「単品」でも販売されているが【(新津)三新軒】 製が“本物”であり、更には「日持ち」がとても短いので、購入するにも保存するにも注意が必要なのでありまっす!!

【駅弁(EKIBEN)のホームページ】はこちら → 駅弁のホームページ




<営業時間>
 ■営業 06:30-22:40
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする