どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【ラーメン・新津(新潟市秋葉区)】多良富久食堂 ~塩チャーシュー~

2023年11月30日 | ラーメン
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

新津(新潟市秋葉区)の実家に帰省中であった2023年11月25日(日)の夕方(18時10分頃)よりに、JR信越本線「新津(にいつ)」駅(東口)の「駅前通り」沿い左手(徒歩1分程度)にある中華料理屋【中華料理 火鳳(かほう) 新津店】にて飲み喰いした後、同じくJR信越本線「新津(にいつ)」駅「東口」から徒歩2分程度の処にある中華食堂。。。(最寄駅:JR信越本線「新津」駅「東口」から徒歩2分程度、距離にして約185m)

【多良富久(たらふく)食堂】
(新潟県新潟市秋葉区新津本町1-6-35 TEL:0250-22-2559)




に妹と2人で約“4年2ヵ月”振りとなるの参上!(20時10分頃の入店)

◆こちらのお店。。。かつては“割安店”であったように思われたが、「消費増税」の影響等で顔を出す度に一部のメニューの値上げ↑が実施され、だんだんと“割安感”が薄れていったのよね。。。ぼそっ! それはそうと、超久しぶりにお店に顔を出したら店主が若返っていて、更には「おつまみ」メニューが激減↓して単なるラーメン食堂に転向してしまった模様であろうか!? よって、今までとは違って今後は飲み屋としての利用は不可能となってしまったようであるわい!?

 


さて、先のお店で散々「生ビール」を散々飲んできたにもかかわらず、まずは“ダメ押し”となる『ビール〔大瓶〕』(¥620)を注文ざます♪



すると、妹が「おつまみ」として「単品」メニューの中より。。。

 『ぎょうざ』(¥550)

 

を注文ざます♪ そして“〆”にて、「塩ラーメン」メニューの中より。。。

 『塩チャーシュー』(¥830)

 

『バター』(¥150)『コーン』(¥130)「トッピング」注文ざます♪

 ■麺:普通縮れ
 ■具:チャーシュー(5枚)・メンマ・なると・ほうれん草・(刻み)ネギ+トッピング(バター・コーン)
 ■スープ:あっさり塩(鶏がら+野菜)


★ちなみにトッピングの『バター』(¥150)は中途半端な大きさであった為に「サービス」と相成った!

★さて、この手のお店にはよくある“普通縮れ”にはこれと言った特徴は無く、至って“普通”な感じの味わいであろうか!? ベースのスープはとても“あっさり”なのであるが、以前に食べた『(醤油)ラーメン』(¥580)よりも美味い♪ 具に「ほうれん草」が追加されているのに、その『ラーメン』(現在¥630)と普通の『塩ラーメン』とが同じ値段なので少しばかり“お得感”がありますわよね!? また、具の“柔らか”な「チャーシュー」は、とても“懐かしい”感じの味わいがして意外にも美味しいざます♪




☆さて、次回入店時にもまた『塩チャーシュー』(¥830)を食べてみましょうかしらね!? こちらのお店。。。特別に美味しい訳ではないが、現在も新津に存在しているラーメン屋の中では「上位」に位置していると思っているのは、あっしだけではあるまい。。。ぼそっ!




<営業時間>
 ■営業 11:00-14:00/17:30-22:00
 ■定休 日曜日・年始(1/1~1/3)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【グルメ・新津(新潟市秋葉区)】中華料理 火鳳 新津店〔2023-11-25〕 ~陳麻婆豆腐~

2023年11月29日 | グルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

新津(新潟市秋葉区)の実家に帰省中であった2023年11月25日(日)の夕方(18時10分頃)よりに、JR信越本線「新津(にいつ)」駅(東口)の「駅前通り」沿い左手(徒歩1分程度)にある中華料理屋。。。

【中華料理 火鳳(かほう) 新津店】
(新潟県新潟市秋葉区新津本町1-7-46 TEL:0250-21-7890)


 

に妹と2人で約“5年2ヶ月”振りに「8回目」の参上!

◆実はこのお店には今から約「10年半」ほど前に一度、生前の父親と一緒に2人のみで訪れた事があるのだ! その時は入口近くの他にお客さんが誰もいない(暗い感じの)カウンター席に、2人並んで座って飲んだのである! 確か、(二人きりでは)食べ切れなかった調理を“お持ち帰り”にしてもらったと記憶している!? それは2013年5月22日(水)の出来事で、その日は(その当時に勤めていた会社の仕事で)新潟出張であり、その翌朝も新潟市内で仕事が入っていた為に、この晩は新津にある実家に泊まる事としたのであった! ちなみに、その翌日の2013年5月23日(木)「日経平均株価」大暴落↓↓↓した日であり、それに因ってとても“痛い目”にあっている為に“忘れられない1日”となって我が記憶に刻まれているのであった!

◆また、このお店は同じく新津地区内に出先である【金沢町店】があるのね!? その場所は、最寄駅から離れた単なる住宅地である為に何も無くて寂しい地域なのであるが、商売はちゃんと成り立っているのであろうか、謎なのよね。。。ぼそっ! また、以前に割り箸の袋を見た時に気が付いたのであるが何と!?、こちらのお店はいつの間にやら東京に進出していたのでありまっす! そのお店は西五反田(品川区)にある【創作中華火鳳】というお店で、以前にこちらの【新津店】にいたママが切り盛りしているらしいざます! そこで、2018年3月17日(土)に五反田に行く用事があったので、その時のお昼時にその【創作中華火鳳】に向かったのであるが、生憎(あいにく)の「不定休日」であったのだ! 後日、新津のお店のオバチャンに確認したところ、その日のママは新津に帰って来ていたとの事であった。。。どてっ!

◆そしてこの日であるが、予約客が多かったらしくテーブル席は“満席”との事であった! そこで致し方なくも、妹と2人で「カウンター席」の一番奥席に座る事と相成った! こちらのお店のカウンター席は広めである為、1~2人客の場合には実は居心地はが良いのである!





さて、まずは何が何でも『サッポロ 樽生ビール〔中ジョッキ〕』(¥580)を注文ざます♪ ちなみにこちらのお店の「お通し」は以前にはいつも同じ『イカとセロリの和え物』であったが、今回は『キャベツの和え物』に変わっていた!

 

またこの日はとっても寒かったので、「生ビール」をチェイサー替わりにしながら『紹興酒5年〔ボトル〕』(¥2,500)「熱燗」で注文ざます♪



そして“毎度お馴染み”となっていた。。。

 『陳麻婆豆腐』(¥880)

 

を注文ざます♪ おっと(!?)この『陳麻婆豆腐』はホンマに超辛くて、ホンマに超美味いざます♪ 「(赤)唐辛子」を煎(い)って合わせた様な“旨味”の詰まった辛さなのであります! そして最後に、「もう一品」メニューの中より。。。

 『大海老の唐辛子ザクザク揚げ』(¥1,280)

 

を注文し、これにてお店を後にしたのでありましたとさーっ!




☆こちらのお店であるが、新津においては珍しくも“本格派”中華料理のお店としてお見受けしているのでありまっす!?




<営業時間>
 ■営業 平日17:00-翌02:00/日曜日17:00-24:00
 ■定休 不定休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2023年8月権利確定)・配当(中間)】SFPホールディングス(東P・3198) ~株主優待券(4,000円分)~

2023年11月28日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2023年11月13日(月)に、「居酒屋『磯丸水産』や『鳥良』が主力」である『SFPホールディングス』「株主優待」及び「(中間)配当金計算書」が到着♪

  

 『店舗で利用可能な株主優待券』(4,000円分)

 


【株主優待】(2023年3月28日発表)

SFPホールディングス(東証プライム・3198) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(SFPホールディングス株式会社)

 ■権利確定:2・8月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年2月末日および8月31日現在の株主名簿に記載または記録された当社株式1単元(100株)以上所有の株主を対象とする。
 ≪優待内容≫
  当社店舗で利用可能な優待券を贈呈。
   100株~499株 食事券 4,000円分
   500株~999株 食事券 10,000円分
   1,000株~ 食事券 20,000円分
 ≪贈呈時期≫
  2月末日時点の株主へは、 6月上旬頃の発送を予定。
  8月末日時点の株主へは、11月中旬頃の発送を予定。
 ≪利用できる店舗≫
  SFPホールディングス株式会社(株式会社ジョー・スマイルおよび株式会社クルークダイニングも含む)が運営する店舗(一部を除く)で利用できる。最新の店舗の詳細については、当社ホームページを確認すること。
  (利用できる店舗は、月中の新規オープン・業態変更等により変わる場合がある)
 ≪利用上の注意≫
  ・1枚につき、1,000円を税込金額より優待。
  ・現金との引き換え、及び釣銭を出すことはできない。
  ・利用枚数に制限はなく、1回の会計時に何枚でも利用できる。
  ・ランチ及び深夜を含む全ての営業時間帯にて、利用できる。
  ・有効期限の切れた株主優待券は利用できない。
  ・楽天Edy、交通系電子マネー、各種割引及び割引券類との併用はできない。
  ・株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス発行の株主優待券との併用は可能。
  ・盗難、紛失等については、当社はその責任を負わない。
  ・本券の第三者への転売はできない。
  ※本券はSFPホールディングス株式会社(株式会社ジョー・スマイルおよび株式会社クルークダイニングも含む)が運営する店舗でのみ利用できるもので、当社以外の株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスグループ店舗では利用できない。




【SFPホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株式について→株主優待


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:11.00円
 ■配当金額:1,100円
 ■受取金額:877円(税引後)



◆居酒屋『磯丸水産』や『鳥良』が柱。直営主体。クリエイト・レストランツHD傘下。M&A積極的。店舗数微増(前期純減5)。既存店はコロナ緩和で序盤から客数復調。訪日客増も追い風。仕入れ高だが価格転嫁して粗利率維持。光熱費抑制が想定超。前号比で営業益独自増額。営業外の助成金剥落とのこと。

 


★こちらの会社、既に“古新聞”ではあるが、2017年11月に「株式関連書類」が届いた時に何やら“違和感”を感じたのであるが、いつの間にやら『SFPダイニング』から『SFPホールディングス』「社名(商号)変更」していたのであった! また、2019年2月28日(木)を以って、「東証二部」から「東証一部」(現東証プライム)「市場変更」を果たしたのである!

★2015年の夏頃には「1,900円」前後であった株価であるが、以降は“ズルズル”“ダラダラ”下落↓基調の模様であろうか!? そして、2016年6月13日(月)における「買」注文であるが、敢えて「1,500円」未満を狙って「指値」を入れたのであるが、(今となっては完全なる“たられば”であるが)これが“完全なる早まり”となったのである!? その後より、「英国の欧州連合(EU)離脱懸念」や(その他の)“何やら”で“あそこ”まで“地合いが悪く”なるとは思いもよらなかったざます!? その当時は、この銘柄に限らず他銘柄も“ボロボロ”“酷い事”となっていたんだけどね。。。ぼそっ! そして以降の株価は、損益“トントン”状態となる「1,500円」前後での推移を暫し継続していたのであるが。。。

★ところがである!? その後の株価であるが、2017年の初夏頃より突如として上昇↑基調となり、その“運命(?)”「1,500円」前後から“ひょっこり”と抜け出し、2018年1月9日(火)には当時の「高値」となる「2,348円」を付け、「2,000円」“大台”を実に“あっさり”と突破↑したのであった! 以降、一旦は調整↓してしまったものの、上記↑の「東証一部」への「市場変更」を受けてまたも上昇↑基調に転じ、2020年1月14日(火)には(その当時の)「高値」となる「2,580円」を付け、何とも“力強い”感じの値動きを続けていたのである! それにしても、ホンマに何が起こるか分からないのが“この世界”であるわい!?

★んが、その後の「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”及び店舗の「営業自粛」も手伝ってか株価は急落↓↓↓、2020年4月6日(月)に今度は(当時の)「安値」となる「1,147円」を付け、同年(2020年)1月に付けた「高値」「半分」以下にまで売り込まれてしまったのである! そして以降の株価は戻し、直近においては完全なる上昇↑基調に転じて今年(2023年)9月4日(月)には<年初来高値>となる「2,518円」を付けるに至り、再び「2,000円」台半ばで推移しているのである! さすれば、おかげ様で損益「含み益」に転じてくれいるのであるわい、ふぅ~!! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆さて、こちらの会社は上記↑の通り『クリエイト・レストランツ・ホールディングス』(東P・3387)「子会社」である! そして、こちらの「優待券」は親会社と同様の【磯丸水産】、そして【鳥良】、等で使用可能なのである! 現在の住み家である高坂(埼玉県東松山市)においてはその系列店が“皆無”であるが、川越まで足を伸ばせば【磯丸水産】(東武川越店)及び【鳥良商店】(川越店)、更には【町鮨 とろたく】(川越店)が存在して「優待券」(食事券)“有効活用”できる為、2016年6月13日(月)における購入と相成った訳である! そうそう、同じく株主となっている『クリエイト・レストランツ・ホールディングス』「優待券」と合わせると(現時点において)合計「14,000円」分の「優待券」「半年」毎に届く事になるのだ! これは“ちょこっと”だけ嬉しい気分だわね♪

☆ちなみに下記↓添付写真は、今年(2022年)5月5日(金)に受取済である「株主優待」『店舗で利用可能な株主優待券』(4,000円分)でありまっす!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2023-11-27終値)
 ■日経平均:33,447.67円(前日比:▲177.86円
 ■SFPホールディングス:2,268円(前日比:▲34円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,491.94円(手数料込)
  □含み損益:+77,606円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高坂のグルメ・006】松屋 高坂店 〔2023-11-19〕 ~牛焼肉定食~

2023年11月23日 | 高坂のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2023年11月19日(日)の早朝より西武新宿線「田無」駅が最寄となる多目的ホール【コール田無】へと向い、午前中にバンド練習及びライブリハーサルを実施、そして午後(13時半)からライブを行った!

 

ライブ後の打ち上げ(飲み会)がお開きになってからは西武新宿線の最終電車及び東武東上線と乗り継ぎ、何とか地元の高坂へと帰還! そして東武東上線「高坂」駅「西口」のロータリー(駅を背にして右手)に面している牛丼チェーン店。。。(最寄駅:東武東上線「高坂」駅西口より徒歩数10秒程度)

【松屋 高坂店】
(埼玉県東松山市元宿1-11-2 TEL:0493-31-1335)




にカミさんと2人で約“1年振り”「8回目」の参上!(深夜1時頃の入店!)

◆2015年8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)から、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきて「13軒目」の外食先が“このお店”と相成ったのである! ところで今年(2022年)10月に久々(5年10ヶ月振り)に入店してみたところ、いつの間にか改装されたのか店内は綺麗な感じになっていた! またオペレーションが変わったようで、食券(株主優待券含む)の受け渡しや料理等の配膳はセルフサービス・スタイルと化した模様であろうか!? また食べ終えた食器類も自分で返却口に下げる必要があるのだが、これも“このご時世”に因るのかしらね。。。ぼそっ!

※こちらのお店に初入店した2015年9月5日(土)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のグルメ・006】松屋 高坂店 ~「株主優待券」利用・牛焼肉定食~

◆また、この時点において【松屋フーズ】『株主優待券』(2024年6月末期限)「10枚」残っていたのでそれを利用したいところであったが、家に置っぱだったので“それ”は叶わずであった!


 

【松屋フーズ】「株主優待制度のご案内」(優待券の利用可能メニュー記載)はこちら → 株主優待制度のご案内


※上記↑添付写真は昨年(2022年)11月に撮影したものです。


そして、あっしがまだ若かった頃(学生時代)から“お馴染み”であったとされる。。。

 『牛焼肉定食』(¥690)



を注文ざます♪

 

★あらま!? こちらのお店も値上げ↑の波が押し寄せていたようで、2016年7月に食べた時には「590円」だったので今は「100円」値上げ↑となっているのである! そして更に何やら“違和感”を感じたのであるが、それは「おろし&刻みネギ」が添えられていなかったのだ! どうやら『鬼おろし<選べる小鉢>』(¥100)を追加で注文する仕組みに変わったみたいであるが、これでは決して“コスパが良い”とは言えませんですわよね。。。ぼそっ!

★とは言えども久しぶりとなる『牛定』を口にしてみると。。。うむうむ、この“超”が付く程の“Junk”さがたまらないのよねーっ!? 厚みが“薄く”、枚数が“たっぷり”なお肉(牛肉)には「ポン酢 焼肉のタレ」を“たっぷり”と付け、ライス(ご飯)には「紅ショウガ」を“たっぷり”とのせて食べるのが“通な食べ方”であり、これが実に美味いのよねーっ!? んが結局、この様な(同じ)食べ方を、あっしは「30年」以上も続けてきたという事か!? それを長年続けてきたあっしも偉いが、それを(全く)飽きさせない【松屋】偉大な存在なのかもしれないわね。。。ぼそっ!




☆ところで以前のサラリーマン時代には、基本的に【松屋】の店舗に普通に食事に行く事はほとんど無かったのだ! しかし酔っぱらって電車で寝過ごして、降り立った駅(荻窪中野富士見町国分寺等)の最寄りの店舗に立ち寄り、『牛焼肉定食』を喰らうことが「2ヶ月に1回」程度あるか無いかだったのであまっす! それにてしも、たまたま降り立った駅の駅前に必ずといっていいほど店舗が存在しているのが不思議なんだけどね!? これまでに一番驚いた事は、東京メトロ丸の内線で寝過ごして既に最終電車の無くなった東京メトロ(地下鉄)「大手町」駅で降り立ち、数限りなくある出口の中からたまたま足の向いた出口を出てみたのである! すると何と、目の前に【松屋】の店舗が現れたので取り敢えずは入店してみたのであるが、流石(さすが)にあっし以外には客はいなかったのであるわい!




<営業時間>
 ■営業 05:00-翌03:00
 ■定休 年中無休






<高坂(界隈)のグルメ既出店>

◆蕎麦(そば)/うどん
 ■001 【朝日屋】高坂店
 ■002 【稲廼家】[閉店]
 ■021 【山田うどん】高坂店
 ■033 名代【四方吉うどん】吉見本店(吉見)
 ■048 【丸亀製麺】東松山店(東松山)
 ■061 自家製十割蕎麦処【お花亭】(東松山)[閉店]

◆焼鳥
 ■003 やきとり【ひびき庵】高坂駅西口店
 ■043 やきとり【ひびき】東松山駅前本店(東松山)
 ■044 やきとりの【扇屋】鶴ヶ島店(若葉)
 ■045 やきとり【若松屋】(東松山)
 ■046 やきとり【子虎】(東松山)
 ■049 やきとり【こうやんち】(東松山)
 ■054 やきとり【つるや】(東松山)
 ■055 やきとり【とくのや】(東松山)
 ■056 やきとり【大松屋】(東松山)
 ■057 やきとり【桂馬】(東松山)
 ■059 やきとり居酒屋【歌琉多】(東松山)
 ■060 やきとり【竜馬】(東松山)

◆寿司(鮨)
 ■004 寿司処【健康亭】
 ■013 【茂寿司】(東松山)
 ■017 【鮨義】
 ■042 【かっぱ寿司】東松山店(東松山)
 ■047 寿司居酒屋【や台ずし】東松山駅東口町(東松山)

◆ファミリーレストラン
 ■005 CHINESE RESTAURANT【バーミヤン】高坂駅前店[閉店]
 ■026 【COCO'S(ココス)】坂戸店(北坂戸)
 ■031 Cafeレストラン【ガスト】東松山高坂店
 ■036 【ステーキガスト】百穴店(東松山)
 ■038 【サイゼリヤ】若葉店(若葉)
 ■040 しゃぶしゃぶブッフェ【しゃぶ葉】高坂駅前店
 ■041 CHINESE RESTAURANT【バーミヤン】若葉店(若葉)

◆ファーストフード
 ■006 【松屋】高坂店
 ■015 【マクドナルド】高坂駅前店
 ■019 天丼【てんや】東松山店
 ■020 【おめで鯛焼き本舗】ピオニウォーク東松山店
 ■028 【松屋】東松山上野本店(東松山)
 ■029 【マクドナルド】407東松山店(東松山)
 ■032 【ケンタッキーフライドチキン】ピオニウォーク東松山店
 ■034 【吉野家】東松山新郷店(森林公園)

◆カレー(インド・パキスタン系料理含む)
 ■007 【NEWラシカ】2号店
 ■011 【ナマステ】高坂〔旧・NEWラシカ 1号店〕[屋号変更]
 ■030 カレーハウス【CoCo壱番屋】東松山駅前店(東松山)

◆中華料理
 ■008 中華めしや【柳王】

◆焼肉
 ■009 炭火焼肉ホルモン酒場【金子増太郎】東松山店(東松山)
 ■018 焼肉【ファミリー】(坂戸)
 ■023 坂戸ホルモン【おいで屋】(坂戸)
 ■024 炭火焼肉【大昌園】(坂戸)
 ■025 焼肉れすとらん 大幸(東松山)
 ■058 焼肉DAINING【D】
 ■064 秩父ホルモン酒場【まる助】東松山駅前店

◆洋食
 ■010 【pia Sapido】ピオニウォーク東松山店

◆居酒屋/小料理屋/スナック/BAR
 ■012 桶盛り・炭火焼【虎太郎!】(東松山)
 ■016 【やるき茶屋】高坂店[閉店]
 ■022 【魚民】高坂西口駅前店[閉店]
 ■039 海鮮肉酒場【キタノイチバ】高坂西口駅前店
 ■050 【松山酒場】(東松山)
 ■052 (美食、美酒小路)【いっちょう】東松山店(東松山)

◆お好み焼き
 ■014 おこのみ亭【四季】

◆鰻(うなぎ)
 ■027 【大穀】坂戸店(北坂戸)

◆とんかつ
 ■037 【かつ敏】東松山店(東松山)
 ■053 とんかつ【ぼたん】(東松山)

◆イタ飯・パスタ

◆定食(居酒屋ランチ含む)

◆カフェ(Cafe)/喫茶店

◆その他
 ■035 【カルディコーヒーファーム】ピオニーウォーク東松山店[閉店]
 ■051 【カラオケまねきねこ】東松山店(東松山)
 ■062 【ほっともっと】(東松山高坂店)
 ■063 【築地銀だこ】(ピオニウォーク東松山店)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【赤城神社(新宿区赤城元町・神楽坂)】御朱印〔2023-11-21〕

2023年11月23日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年11月21日(火)の午前中に東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅に降り立ち、「神楽坂通り」を北西方向に4~5分程度真っ直ぐに進んだ先の左手にある「神楽坂の毘沙門さま」として知られている寺院【神楽坂 毘沙門天 善國寺(ぜんこくじ)】をまずは参拝。

そして徒歩にて東京メトロ東西線「神楽坂」駅方面へと向い、駅から徒歩1分ほどの処に鎮座する神社。。。(最寄駅:東京メトロ東西線「神楽坂」駅「1」出口〔神楽坂口〕から徒歩1分程度)

【赤城神社】
(東京都新宿区赤城元町1-10 TEL:03-3260-5071)




を参拝。(10時40分頃の到着)

 

【赤城神社】「(公式)サイト」はこちら → 牛込総鎮守 赤城神社 - 東京都新宿区神楽坂

※東京都新宿区赤城元町にある神社。明治維新までは赤城大明神や赤城明神社と呼ばれた。岩筒雄命(いわつつおのみこと)と、相殿として赤城姫命(あかぎひめのみこと)を祀る。岩筒雄命は火の神である迦具土神より生まれ、経津主神の親神にあたるという。赤城姫命は一説によると神社を創建した大胡氏の息女と伝わり、別当寺である東覚寺の本地仏であった。(Wikipediaサイトより)

 


さて、この度の参拝の目的は『御朱印』(初穂料・500円)の授与を受けることであった。ちなみに、この御朱印は残念ながらも「書置き」でありました。

  




☆さて、その後より同じく東京メトロ東西線(→JR総武線)「阿佐ヶ谷」駅へと向い、【阿佐ヶ谷神明宮】に足を運んだのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする