どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【株主優待(2022年6月権利確定)】ホットランド(東P・3196) ~築地銀だこ・優待券(1,500円分)~

2022年09月30日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年9月27日(火)に、「たこ焼き『築地銀だこ』が主柱」である『ホットランド』「株主優待」が到着♪

 

 『優待券(1,500円分)』

  


【株主優待】(2021年12月2日現在)

ホットランド(東証プライム・3196) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社ホットランド)

 ■権利確定:6・12月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  6月末日および12月末日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上の当社株主を保有している株主。
 ≪優待内容≫
  全国のホットランドグループの各店舗で利用できる優待券を、当社株式保有数に応じて贈呈。
   100株以上 500株未満 半年毎に 1,500円分(年間 3,000円)
   500株以上1,000株未満 半年毎に 7,500円分(年間15,000円)
   1,000株以上 半年毎に15,000円分(年間30,000円)
 ≪優待発行月≫
  12月末分は3月下旬、6月末分は9月下旬
 ≪優待利用店舗≫
  日本国内の株式会社ホットランドグループの各店舗で利用可。
  なお、一部優待券の取扱いのできない店舗がある。
  ・築地銀だこ
  ・銀だこハイボール酒場
  ・銀だこ大衆酒場
  ・銀だこ酒場
  ・創業以来たこ一筋 大釜屋 ※エキュート上野店では利用不可
  ・天ぷら専門店 日本橋からり
  ・薄皮たい焼き 銀のあん
  ・コールドストーンクリーマリー
  ・コーヒービーン&ティーリーフ
  ・ごっつい
  ・おでん屋たけし




【ホットランド】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株式について→株主優待情報


◆たこ焼き『築地銀だこ』が主柱。たい焼き『銀のあん』も展開。台湾、香港などアジア軸に海外進出。店舗純増63(前期31増)想定。コロナ影響緩和や鬼滅コラボ奏功で、銀だこ客足戻る。酒類提供再開で単価増。原材料高こなし営業益反発。助成金減少。記念配剥落。23年12月期は銀だこ客数増が貢献とのこと。




◇店名の由来:「魚河岸の活気」「新鮮な素材を使っている」という意味を込めて「築地」を名乗り、「銀だこ」の「銀」は「銀座」が由来で『銀座に店を出すという夢を込めて』付けられた。ちなみに銀座への出店は、1999年9月に達成している。(2013年に閉店

 


★こちらの銘柄であるが、2016年5月23日(月)に『株主優待制度の拡充に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされたのであった! その結果、(2016年)6月末日の「権利獲得」時より受け取れる「優待券」の枚数が「1.5倍」となったのであるが、少しばかり“太っ腹”だわよね。。。ぼそっ!

★株価は上場日の2014年9月30日(火)より(以降は)堅調↑に推移し、2015年4月13日(月)には<上場来高値>となる「2,545円」(「株式分割」(1:2株)を考慮)を付けるに至った! しかし、以降の株価は"ズルズル"下落↓し続け、2016年9月1日(木)には当時の「安値」となる「862円」を付けてしまった! 結果、かつての「高値」「1/3」程度にまで売り叩かれてしまい、何とも“諸行無常”の様な状況となってしまったのである!

★その後は“そこ(底)”から切り返し、2019年4月5日(金)には当時の「高値」となる「1,696円」を付けるに至ったが以降は完全なる下落↓基調に陥り、更には一昨年(2020年)2月に入ってからの「コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか(2020年)3月13日(金)には<上場来安値>でもある「800円」を付け、一時はまたもや「1,000円」“大台”を割り込んでしまったのであるわい! しかし、以降の株価は切り返して直近においては「1,300円」前後で推移しており、損益は若干ながらも「含み益」を維持できているのである、ふぅ~っ!! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆現在の我が家からの“最寄”の『築地銀だこ』の店舗であるが、2015年8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)から(こちら)高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してしまった為、今では我が家から徒歩20分ほどの所にある複合商業施設内の【ピオニウォーク東松山店】となったのである! ちなみに以前の“最寄”は【中野サンモール店】であったのだが、(その当時は)中野在住であった桐谷さんも当然の如く、こちらの銘柄を購入して利用していたのかしらね。。。ぼそっ!




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-9-29終値)
 ■日経平均:26,422.05円(前日比:+248.07円
 ■ホットランド:1,360円(前日比:+16円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,111.00円(手数料込)
  □含み損益:+24,900円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2022年6月権利確定)】すかいらーく(東P・3197) ~株主優待カード(17,000円分)~

2022年09月29日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年9月26日(月)に、「ファミレス最大手。主力業態は『ガスト』」である『すかいらーく』「株主優待」が到着♪



 『株主優待カード(17,000円分)』(5,000円カード×3枚/2,000円カード×1枚)

 


【株主優待】(2022年6月30日現在)

すかいらーく(東証プライム・3197) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(すかいらーくグループ)

 ■権利確定:6・12月
 ■優待内容:
 ≪基準日≫
  半期に一度(6月末日、12月末日)保有株式数に応じて株主優待カードを贈呈。
 ≪優待内容≫
  当社店舗にて利用可能な株主優待カードを贈呈。
  【6月末日基準日】
    100株~299株 2,000円(2,000円カード×1枚)
    300株~499株 5,000円(5,000円カード×1枚)
    500株~999株 8,000円(3,000円カード×1枚) (5,000円カード×1枚)
    1,000株~ 17,000円(2,000円カード×1枚) (5,000円カード×3枚)
  【12月末日基準日】
    100株~299株 2,000円(2,000円カード×1枚)
    300株~499株 5,000円(5,000円カード×1枚)
    500株~999株 8,000円(3,000円カード×1枚) (5,000円カード×1枚)
    1,000株~ 17,000円(2,000円カード×1枚) (5,000円カード×3枚)
 ≪利用方法≫
  税込価格より、額面の範囲で500円単位で割引
 ≪利用可能店舗≫
  ・(株)すかいらーくレストランツ
  ・ニラックス(株)(一部店舗除く)
  ・(株)トマトアンドアソシエイツ
 ※詳しくは利用可能店舗一覧を確認すること。
 ≪利用上の留意点≫
  ・宅配では利用できない。
  ・フロプレステージュの店舗では利用できない。
  ・各種割引券との併用が可能。(すかいらーくオーナー様割引券・ご家族優待券を除く)
  ・現金との引き換え、及び釣銭を出すことはできない。
  ・カードの転売・譲渡・紛失・盗難・改ざん・許可のない第三者の利用などによる残高保証・返金・再発行はできない。
  ・その他利用上の詳細規定についてはカード裏面の注記を参照。


 

【すかいらーく】「株主優待」に関するサイトはこちら → 株主・投資家の皆様へ→株式について→株主優待情報


◆言わずもがな。。。ファミレス最大手。主力は『ガスト』。中華『バーミヤン』や和食『夢庵』など多業態。14年に再上場。店舗純減約80(前期28減)。コロナ影響色濃く地方店中心に客足回復遅い。下期価格改定も原材料や光熱費の負担がずっしり。協力金激減に店舗減損も追い打ちかけ営業益大幅減。無配か。23年12月期はコロナ禍薄れ、店舗整理効き大幅増益とのこと。

 


★株価であるが、2019年2月18日(月)に当時の「安値」となる「1,650円」を付けて以降は回復↑基調に転じ、(2019年)12月4日(水)には<上場来高値>となる「2,244円」を付け、とうとう「2,000円」“大台”を突破したのであった、凄いじゃん!! しかし、以降の株価は一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動による“地合いの悪さ”も手伝ってか下げ↓下げ↓を呼ぶ形となり、(2020年)4月6日(月)には(当時の)「安値」となる「1,350円」を付けてしまい、その「2,000円」“大台”どころか「1,500円」をも割り込んでしまったのである!

★更には「新型コロナウィルス」騒動による影響がまだまだ尾を引いていて「業績悪化」が深刻化、そしてとうとう恐れていた「無配」並びに「優待改悪」決行の流れとなってしまったのである! その「改悪」の内容であるが、貰える『株主優待カード』の金額が従来と比較してほぼ「半分」になってしまったのだ! そして、昨年(2021年)12月期における「期末決算」ではお待ちかねとなる「復配」とはなったものの、この当時(2022年3月)の株価は「1,500円」前後で推移、肝心なる損益は若干ながらも「含み損」に陥っていたのであるわい、ちっ!!

★その後の株価は上昇↑基調となって損益は一時「含み益」に転じてくれていたものの、今年(2022年)8月12日(金)に発表された「赤字」決算を受け、市場においては更なる「優待改悪」或いは「優待廃止」の思惑が膨らみ始めたのである! そこで、仮に「優待改悪」等が決行された場合の暴落↓↓↓に備え、(2022)年8月15日(月)における(持ち株の“半分”に当たる)「5単元」(500株)売却と相成った訳である! さて、今後の動向や如何に!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆下記↓添付写真は、今年(2022年)3月16日(水)に受取済である「株主優待」『株主優待カード(17,000円分)』(5,000円カード×3枚/2,000円カード×1枚)でありまっす!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2020年)9月16日(水)に受取済である「株主優待」『株主優待カード(33,000円分)』(5,000円カード×6枚/3,000円カード×1枚)でありまっす! なお、この『株主優待カード』「テイクアウト」商品の利用には「可」であるが、「宅配・売店」商品の利用には「不可」なので注意が必要なのである!

 

☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2020年)3月14日(土)に受取済である「株主優待」『株主優待カード(36,000円分)』(5,000円カード×6枚/3,000円カード×2枚)でありまっす!

 

☆また下記↓添付写真は、2018年9月15日(土)に受取済である「株主優待」『株主優待カード(15,000円分)』(3,000円カード×4枚/1,000円カード×3枚)でありまっす! この時から、「500円」(税込価格)単位で割引となる『株主優待カード』に変更されたのでありまっす!

 

☆またまた下記↓添付写真は、2018年3月17日(土)に受取済である「株主優待」『株主優待券(11,000円分)』(500円分×22枚冊子:1冊)でありまっす! 今現在住んでいる高坂(埼玉県東松山市)において、『すかいらーく』「株主優待券」が使用できる店舗といえば駅前に【バーミヤン 高坂駅前店】(現在は【しゃぶ葉 高坂駅前店】)があり、それと我が家から少ばかりし歩く羽目になってしまうが【ガスト 東松山高坂店】が存在するのだ! でも、それでは“面白味に欠ける”ので、「チャリンコ」(自転車)に乗って東松山または鶴ヶ島にある【ステーキガスト】へ是非とも行ってみたいものだわね。。。ぼそっ! など(←)とほざいていたので、2018年1月16日(火)に【東松山ウォーキングセンター】が主催するイベントの帰り道であるお昼時に、【ステーキガスト 百穴店】(東松山市)まで歩いて行って“初”入店を果たしたのでありまっす!

 

※その【ステーキガスト 百穴店】に初入店した2018年1月16日(火)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のグルメ・036】ステーキガスト 百穴店 ~熟成赤身ログステーキ → ヒレステーキ → こぶしハンバーグ~




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-9-28終値)
 ■日経平均:26,173.98円(前日比:▲397.89円
 ■すかいらーく:1,542円(前日比:+3円
  □残高:500株
  □平均取得単価:1,571.00円(手数料込)
  □含み損益:▲14,500円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2022年6月権利確定)】日本マクドナルドホールディングス(東S・2702) ~優待食事券(5冊)~

2022年09月28日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年9月26日(月)に、「外食国内上位。世界的バーガーチェーン」である『日本マクドナルドホールディングス』「株主優待」が到着♪

 

 『マクドナルドの優待食事券』(5冊)



 


【株主優待】(2021年11月5日現在)

日本マクドナルドホールディングス(東証スタンダード・2702) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(日本マクドナルドホールディングス株式会社)


 ■権利確定:6・12月
 ■優待内容:
 ≪株主優待券≫
  マクドナルドの優待食事券
   (バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品引換券が6枚ずつで1冊)
 ≪株主優待対象基準≫
  毎年6月30日・12月31日現在の株主名簿に記載のある株主に下記の株主優待を用意。
   100株~299株 優待食事券1冊
   300株~499株 優待食事券3冊
   500株以上 優待食事券5冊



 ≪株主優待券の利用について≫
  ・日本国内のマクドナルド店舗で利用できる。(一部利用できない店舗もある。)
  ・マックデリバリーサービスでは利用できない。
  ・シートは切り離して1枚ずつ利用できる。
  ・バーガー類引換券は、バリューセットのメインに選択できる商品(期間限定商品、朝マック商品(朝マック時間帯のみ)を含む)いずれかひとつと引換えできる。(一部の商品では利用できない場合がある。)
  ・サイドメニュー引換券は、バリューセットのサイドに選択できる商品(期間限定商品、朝マック商品(朝マック時間帯のみ)を含む)いずれかひとつと引換えできる。(一部の商品では利用できない場合がある。)
  ・ドリンク引換券は、バリューセットのドリンクに選択できる商品いずれかひとつと引換えできる。
  ・サイズのある商品はS・M・Lの中から選択できる。(一部の商品では利用できない場合がある。)
  ・マックシェイク・マックフロートは、販売時間(10:30~翌1:00)のみ引換えできる。
  ・バーガー類引換券、サイドメニュー引換券およびドリンク引換券を同時に利用した場合に限り、ハッピーセットと引換えすることもできる。
  ・バーガー類引換券、サイドメニュー引換券を同時に利用した場合に限り、「ビッグブレックファスト」、「ビッグブレックファストデラックス」のいずれかひとつと引換えすることもできる。
  ・有効期限は、株主優待券の表面に記載。
 ≪発送時期≫
   6月末の権利確定分:9月下旬
  12月末の権利確定分:翌年3月末




【日本マクドナルドホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→個人投資家の皆様へ→株主優待・配当金


◆言わずと知れた。。。外食の国内上位。世界的ハンバーガーチェーン。米国本社の影響大。FC店比率は約7割。店舗約20増(前期18増)。値上げやメニュー施策奏功し既存店絶好調。が、食材や人件費の高騰痛い。ITや店舗投資もかさみ営業益一服。繰税資産計上減。23年12月期も既存店成長続くが原価高重とのこと。




★株価であるが、2018年2月6日(火)に当時の「安値」となる「4,655円」を付けて以降は「業績好調」を受けてか急上昇↑↑↑を演じた! すると、一昨年(2020年)6月15日(月)に今度は<上場来高値>となる「6,270円」を付けるに至り、「5,000円」“大台”を“あっさり”と突破↑しただけではなく「6,000円」“大台”突破↑をも果たしたのであったとさーっ! 何と言う事でしょうかぁ~!? 恐るべしは【マクドナルド】かな!?

★しかし"そこ”が“天井”となってしまい、一昨年(2020年)6月末日の「権利落ち」に加えて【米国マクドナルド】による「株式売却」の報道が伝わると以降の株価は下落↓基調に陥ってしまったのである! そして、いざ【米国マクドナルド】「売却」が開始されると上値が完全に重くなってしまい、ここ最近においては暫しの間に渡り「5,000円」前後にて推移している模様であろうか!? それにしても、【米国マクドナルド】はまだ売り切っていないのかしらね!? そして、いつになったら売り切るのかしらね!? さすれば、【日本マクドナルド】「自社株買い」をすれば良いと思うんだけどね。。。ぼそっ!

★とは言えども、こちらの銘柄は長い期間に渡ってずっと「含み益」は保たれてきたので、今後の「基本方針」“放置&放置”を決め込みざますわね! など(←)と言いつつも、実は今年(2022年)8月2日(火)に訳あって「1単元」(100株)を一旦は利確(利益確定売り)したので、その内に買い戻す予定なのでありまっす! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆さて、毎年「3・9月」になると決まって前回受取分の「優待券」が余ってしまい、すると“体に悪い”と分かっていながらも『マクドナルド三昧』になってしまうのよねーっ! ちなみに2015年4月における「2単元」(200株)「買増し」により、それ以降に受け取れる「優待券」が(それまでの)「3冊」から「5冊」に増えてしまったのでありまっす! これでは、とてもでないが使い切れないので、毎回「1冊」は隣家に住む義母に“お裾分け”しているのであるわい!




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-9-27終値)
 ■日経平均:26,571.87円(前日比:+140.32円
 ■マクドナルド:5,040円(前日比:+40円
  □残高:400株
  □平均取得単価:2,366.00円(手数料込)
  □含み損益:+1,069,600円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当(中間)】電算システムホールディングス(東P・4072)

2022年09月27日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年9月13日(火)に、「情報処理サービス開発中堅」である『電算システム』「(中間)配当金計算書」が到着♪


【株主優待】(2022年8月10日現在)

電算システムホールディングス(東証プライム・4072) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(電算システムホールディングス│Densan System Holdings Co.,Ltd.)

 ■権利確定:12月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年12月31日時点の当社の株主名簿に記載または記録された1単元株(100株)以上を、1年以上継続して保有している株主を対象とする。
 【保有期間の確認は、以下の基準で行う】
   2021年12月31日、2022年6月30日及び2022年12月31日の各株主名簿に、同一株主番号で3回連続で記載又は記録された株主。
 ≪優待内容≫
  申込カタログに記載された東海地区(岐阜県、愛知県及び三重県)内の特産品(3,000円相当品)の中から1つを選択できる。
  ~2022年12月期末の株主優待品(以下より1つを選択)~
  (1)明方ハムセット
  (2)伊勢志摩塩さぶれ
  (3)はちみつ3本セット
  (4)西尾市 尊皇&活鱗(お酒)
  (5)きしめん・うどんセット
  (6)飛騨コシヒカリ(お米 5Kg)
 ≪贈呈時期≫
  申込カタログは、毎年3月下旬に送付する。また、選択した商品は、同年4月上旬からの発送を予定。




【電算システムホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→配当・株主優待→株主優待


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:17.00円
 ■配当金額:1,700円
 ■受取金額:1,355円(税引後)



◆電算システムが21年7月持株会社に移行。グーグル含む情報処理サービスと収納代行が2本柱。収益認識基準適用で売上、営業益目減り。GIGAスクール特需剥落が想定超。電子看板低調。国際送金は黒字でも、投資負担や円安逆風。営業減益。23年12月期は顧客拡大。オートオークション回復とのこと。




★こちらの会社であるが、「株式移転」により昨年(2021年)6月29日(火)付で上場廃止となり、(2021年)7月1日(木)付で『(株)電算システムホールディングス』(東1・4072)完全子会社に移行したのである! では、上場廃止以前の株価は(!?)と言いますと。。。

★以前に「月足チャート」で株価をチェックしてみたのであるが、何だ! こりゃ!? 2012年の8月頃は「400円」程度であったのに、そこから急上昇↑↑↑を開始、購入(2013年12月)から1年程度が経過した2014年末(12月)には(いつの間にやら)その当時の「4倍」以上となる「1,700円」強になっていたざます!

★そして、その後もその“勢い”は全く衰えようとはせず、上↑下↓動を繰り返しながらも上昇↑基調が継続、一昨年(2020年)7月28日(火)には<上場来高値>でもある「4,880円」を付けるに至り、一時は「5,000円」“大台”“あと一歩”のところまで上り詰めたのであった! しかし、“そこ”で力尽きてしまったのか以降の株価は調整↓してしまい、その後においては「3,000円」強で推移していた模様であろうか!?

★そして『(株)電算システムホールディングス』(東1・4072)に移行してからは、その「3,000円」を割り込んだまま“ダラダラ”下落↓を継続、そして今年(2022年)9月26日(月)には<年初来安値>となる「2,137円」を付けるに至ったのである! これは全くもって“お粗末”な感じの値動きなのではなかろうか!? さて、今後の株価は如何に!? それは神のみぞ知るであろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆下記↓添付写真は、今年(2022年)4月15日(金)に受取済である「株主優待」『半田市(愛知) 半田郷(はんだごう)&彩華(さいか)』(お酒)でありまっす!

  

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2021年)4月7日(水)に受取済である「株主優待」『各務原市 零戦のつばさ&蔵音(お酒)』(純米吟醸/吟醸・各720ml)でありまっす! これまた毎度の如くで、暫しの間は我が家の和室にある仏壇にお供えしておき、その後は新津(新潟市)の実家で暮らす父親に送付したのである!

  

☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2020年)4月5日(日)に受取済である「株主優待」『岐阜市 金華山蒼穹(そうきゅう)&金華山(お酒)』(純米吟醸/純米酒・各720ml)でありまっす!

  

☆更に更に下記↓添付写真は、2019年4月11日(木)に受取済である「株主優待」『岐阜県可児市 美濃天狗&明智光秀(お酒)』(純米吟醸/本醸造・各720ml)でありまっす!

  

☆また下記↓添付写真は、2018年5月17日(木)に受取済である「株主優待」『世界農業遺産 清流長良川地酒』(清流吟醸酒/純米酒・各720ml)でありまっす! この時の「優待品」チョイスであるが、以前より「優待品」の情報が開示されていて“その内容”を把握していた為、散々悩んだ挙句に結局はこの『清流長良川地酒』に決めたのであったとさーっ! 暫くの間は我が家の和室にある仏壇にお供えし、その後に新津(新潟市)の実家で暮らす父親に持って帰ったのある!

  

☆またまた下記↓添付写真は、2017年4月13日(木)に受取済である「株主優待」『美濃美醤 極 醤油セット』でありまっす! 見た目にも“高級感”に溢れ、とっても美味しそうな感じでありますわね!?

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。





【株価】(2022-9-26終値)
 ■日経平均:26,431.55円(前日比:▲722.28円
 ■電算システムホールディングス:2,141円(前日比:▲72円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,468.37円(手数料込)
  □含み損益:+67,200円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【川越のラーメン・006】天下一品 本川越店〔2022-9-23〕 ~明太子ご飯定食(こってり)~

2022年09月26日 | 川越のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2022年9月23日(金)のお昼より、東武東上線「川越市」駅から西武新宿線「本川越」駅「西口」方面へと向かう通り添いにある【STUDIO CHIKO】にて、“このご時世”により約4年振りとなってしまったバンド練習を行った!



その後は、西武新宿線「本川越」「西口」(東武東上線「川越市」駅方面)のロータリー付近左手にある焼鳥居酒屋【焼鳥 居酒屋 大(Big) 小江戸本川越駅前店】にて反省会と称する飲み会(打ち上げ)を実施! そしてお開き後より、JR・東武東上線「川越」駅「東口」と西武新宿線「本川越」駅「東口」(蔵のまち口)とを結ぶ“川越一賑わう”と言われている商店街「クレアモール」から西武新宿線「本川越」駅前へと向かう路地に入った先の左手にある“京都発祥”ラーメンチェーン店。。。(最寄駅・西武新宿線「本川越」駅より徒歩1分程度、距離にして約100m)

【天下一品 本川越店】
(埼玉県川越市新富町2-22-1 TEL:049-298-5551)




 

にカミさんと2人で約“1ヶ月”振りに「29回目」の参上!(20時15分頃の入店!)

◆ちなみに、日本が誇るハードロックバンド『アースシェイカー』のベーシストである甲斐さんが何時(いつ)ぞやの「オフィシャル・ブログ」にて、こちらのお店で食べた『回鍋肉(ホイコーロー)定食』「回鍋肉」が最高に美味しかったと紹介していたのである! ちなみにその当時の甲斐さんは毎週火曜日に川越にある音楽教室にてベースの講師を勤めていて、その行きか帰りに西武新宿線「本川越」駅近くで食事をするのが慣例で、大概はこの【天下一品】【餃子の王将】【ホワイト餃子】で食べていたり、たまに牛丼【松屋】でサラダをつまみに生ビールを飲んでいたらしいのだ!?

◆そこであっし・らも、たまたま川越に来ていた2018年9月16日(日)の晩にこちらのお店に参上し、噂の『回鍋肉』を試してみたのである! この時は残念ながらも『回鍋肉』「単品メニュー」が無かったので、致し方なくも『回鍋肉定食』を注文する事と相成ったのだ! 下記↓添付写真が、その時に注文した『回鍋肉定食(屋台の味)』(当時¥1,090)でありまっす!

 

※こちらのお店に初入店した2018年9月16日(日)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【川越のラーメン】天下一品 本川越店 ~アースシェイカーの甲斐さんと回鍋肉定食~

◆さてさて、この時は「祝日」の晩の時間帯であったにもかかわらず店内は何故か空いており“閑古鳥”が鳴いていた!(ちなみに「日曜日」は家族連れ客等で混んでいる為、要注意なのでありまっす!) そこで、店内左奥に配置されている(いつもの)居心地の良い「4人掛テーブル席」に鎮座したのであった! ちなみに、ここのところは頻繁にお店に足を運んでいた為、(中国の方らしき)お店にお兄さん・らにもすっかり顔を覚えてもらっていて挨拶を交わす仲になったのでありましたとさーっ!

◆ところで、今年(2022年)6月20日(月)の入店時にメニューを確認していて何なら“違和感”を覚えたのであるが、どうやら“このご時世”に因り一律の値上げ↑が実施された模様!! 『ラーメン』類の「100円値上げ↑」は致し方なしとしても、『生ビール』「100円値上げ↑」は痛いですわよね。。。ぼそっ!


 


さて、まずは“ダメ押し”となる『生ビール〔アサヒスーパードライ 生〕』(¥620)を注文ざます♪ 



そして「単品」(おつまみ)メニューの中より。。。

 『ねぎチャーシュー』(¥350)

 

を注文ざます♪ ところで、この『ねぎチャーシュー』は以前は「530円」であったが、直近の値上げ↑実施後に何故か「350円」値下げ↓されていたのである! さすれば、以前の値付けが“高過ぎ”だったから値段の見直しをしたのかしらね。。。ぼそっ! するとカミさんが、同じく「単品」(おつまみ)メニューの中より。。。

 『味付煮卵』(¥130)

 

を注文ざます♪ そして最後にこの時の“〆”にて。。。

 『明太子ご飯定食』(¥1,090)



『こってり』にて「麺ばりかた」『ねぎ』(¥150)増し、そして『赤ん粉(プラス3辛)』(¥150)“別盛り”「トッピング」注文ざます♪

 

 ■麺:中太(やや)ストレート
 ■具:チャーシュー〔2枚〕・メンマ・(刻み九条)ねぎ〔多め〕
 ■スープ:超“こってり”醤油(鶏がら・野菜)+にんにく薬味(にんにく+中荒唐辛子)+赤ん粉〔3辛〕


★随分と以前(15年以上前)に、【高円寺店】(東京都杉並区)にて『こってり』を食べたらスープ「鶏煮込み」のように“ギトギト”そして“ドロドロ”過ぎて途中で気持ち悪くなり、『あっさり』を食べた時にはスープ化調(化学調味料)まみれで超不味かったと記憶している!? するといつの間にか、その“中間”的な味わいの『屋台の味』が追加された模様!  そして今回も勇気を振り絞って、“禁断”(!?)の『こってり』を敢えて試してみたのでありまっす! 実を言いますと『こってり』をチョイスするのは何と(!?)、これで「5回」連続となったのでありましたとさーっ!

★最近あちらこちらで見かける“中太(やや)ストレート”であるが、油断すると“伸び伸び”となってしまう事を知っているので敢えて「かため」で注文する必要があるのだが、今回も何とか忘れずに注文する事ができた! ちなみに【高円寺店】では、「普通麺」「細麺」かのどちらかを選べるシステムなのだが、こちら【本川越店】では実施されていない模様であろうか!?

★さて、問題となるのは“超こってり”スープなのである! 見るからにその量が少なく“ドロドロ”“ギトギト”の状況である! そして、その食感はやはり「鶏煮込み」のようであり、通常のラーメンのようにはを上手くすすれない! また、『赤ん粉』までもが上手いことスープにからんでくれずに“だま”と化してしまう始末!? もはや、これはラーメンではなく「おかず」の一種なのではなかろうか!? そして、そのスープがやや“温(ぬる)め”であのが“残念”なのよね。。。ぼそっ!

★さて『明太子ごはん』の方であるが、ごはんの上に“ちょこん”と乗っている「明太子」を少し味わったのみで、残りの全てを『こってり』スープに投入しようと思ったが1人での完食は無理そうだったので、この時もカミさんに半分ほど助けてもらったのでありましたとさーっ! 実はこの時点にて2人とも“お腹パンパン星人”と化してしまっていたが気合と根性で何とか頑張り、ラーメン丼に沈んだ麺とご飯の完食を遂げたのである!






☆ところで、今回は『明太子ごはん』であったが『チャーハン』等の「ライス」類が無いと、とてもでないが『こってり(ラーメン)』は食べ切れないざますわよね!? これでようやく理解したざます、お店にやって来たお客さんの皆さんが『こってり』「ライス」「追加」注文している理由が!?

☆そうそう、昨日の(2022年)10月25日(日)に最寄のスーパーに買い物に行ったら【天下一品】「カップ麺」である『名店の味 天下一品 京都濃厚鶏白湯』「リニューアル」版が売られていたので試しに購入してきたものの、そのお値段が「350円」(外税)であるのは高過ぎなのではないでしょうか。。。ぼそっ!






<営業時間>
 ■営業 月-木曜日11:00-23:30 金・土曜日11:00-24:00 日曜日11:00-22:30 
 ■定休 不定休






<川越のラーメン既出店>

 ■001 麺処【直久】本川越店
 ■002 餃子菜館【大八】
 ■003 【てんこもりラーメン】
 ■004 焙煎RA-MEN【かれんと】川越市駅店[閉店]
 ■005 家系らーめん【武蔵家】川越店
 ■006 【天下一品】川越店
 ■007 ラーメン【黒王(ブラックキング)】
 ■008 【一風堂】川越インター店



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする