株主優待 ブログランキングへ
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2022年7月3日(日)に「イカやサラミ、チーズ、農産系など多品種のおつまみを製造販売」を手掛ける『なとり』の「株主優待」が、そして(2022年)7月4日(月)に「(期末)配当金計算書」が到着♪
『自社製品詰め合わせ』(2,000円相当)
【株主優待】(2021年11月10日現在)
なとり(東証プライム・2922) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社なとり)
■権利確定:3月
■優待内容:
≪優待内容≫
期末現在の所有株式数に応じて当社製品詰め合わせを贈呈。
【自社製品詰め合わせ】
100株以上1,000株未満 2,500円相当
1,000株以上3,000株未満 3,500円相当
3,000株以上 4,500円相当
【適用時期】
2022年3月31日現在の株主の皆様を対象とする株主優待(2022年6月下旬より発送を開始、7月上旬頃までに贈呈分)から実施する。
※【なとり】の「株主優待」に関するサイトはこちら → 企業・IR情報→IR情報→株主優待
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:11.00円
■配当金額:1,100円
■受取金額:877円(税引後)
そして、2022年7月29日(金)に「寄付」にて利確(利益確定売り)!!
【取引】
■注文数量:100株
■約定単価・売:2,100円(平均取得単価:1,055.37円)
■損益:+104,188円(手数料込)
■残高:-株
◆言わずと知れた。。。イカやサラミ、チーズ、農産系など多品種のおつまみを一般消費者向けに製造。小粒だが輸出も。販路開拓奏功し、畜肉や酪農系おつまみ数量増。が、イカやチーズ、肉、ナッツなど種々の原材料高と光熱費高騰が直撃。規格変更や生産効率化図っても営業益大きく反落。ただ会社計画は保守的とのこと。
★この銘柄もずっと以前より目を付けていたのであるが、何故か“ズルズル”状態に。。。結局は、2014年の「権利確定」(2014年3月末)直前における“駆け込み”での購入となり、その当時は酷い“高値掴み”となってしまったようにも思えたのだが、以降の株価が「業績」の“好調さ”と共に“右肩上がり↑”の展開となり、2017年6月22日(木)には当時の「高値」となる「2,178円」を付け、とうとう「2,000円」の“大台”をも突破↑したのである! おかげ様で、その当時の株価は「取得単価」のほぼ「2倍」となり、「含み益」も日々“増えて↑”いく様な状況となったのである!?
★ところがである、“そこ”が“天井”となってしまった模様で以降の株価は完全なる下落↓基調となり、更には一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)3月13日(金)には(その当時の)「安値」となる「1,416円」を付け、おかげで今度は「含み益」が日々“減って↓”いく様な状況となってしまったのである、ちっ!! そして、以降の株価は何とか値を戻して「1,900~2,100円」のレンジにて推移、「含み益」もちゃんと保たれていたのであるわい、ふぅ~♪
★ところで、こちらの「株主優待」であるが、(あっしのような)「飲兵衛」(酒飲み)にとっては“嬉しい限り”である『おつまみ』類である点は、大いに評価できるのよね。。。ぼそっ! など(←)と以前には思っていたのであるが、ここ数年は「優待品」のほとんど全てをカミさんに食べられてしまっている為に自分にはあまり必要ないように思われてきたので、“利”が大きく乗っている今のうちにおけるこの度の売却と相成った訳である! 今回は珍しくも売却直後に値下がり↓してくれたものの、さて今後の値動きや如何に!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!
☆さて、この度の「優待品」の中身が何だか多くなったような気がしたが、それは気のせいではなく今回の「権利確定」(2022年3月末)より「株主優待」制度が“拡充”され「500円」相当分が“上乗せ”されていたのでありましたとさーっ!
☆下記↓添付写真は、昨年(2021年)6月30日(水)に受取済である「株主優待」の『自社製品詰め合わせ』(2,000円相当)でありまっす!
☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2020年)6月27日(土)に受取済である「株主優待」の『自社製品詰め合わせ』(2,000円相当)でありまっす!
☆更に下記↓添付写真は、2019年6月29日(土)に受取済である「株主優待」の『自社製品詰め合わせ』(2,000円相当)でありまっす! これもまた、カミさんが1人でほとんど食べ切ってしまった模様であろうか!?
☆また下記↓添付写真は、2018年6月30日(土)に受取済である「株主優待」の『自社製品詰め合わせ』(2,000円相当)でありまっす! 実は、この「優待品」が届いていた事をすっかり忘れていたのである!? 何故なら、知らぬ間にカミさんが時間をかけてひっそりと全品を食べてしまい、あっしは何一つ口にしていなかったからなのであるわい! 何という事ことでしょうかぁ~!?
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2022-7-29終値)
■日経平均:27,801.64円(前日比:▲13.84円)
■なとり:2,086円(前日比:▲14円)
□残高:-株
□平均取得単価:-円(手数料込)
□含み損益:-円
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2022年7月3日(日)に「イカやサラミ、チーズ、農産系など多品種のおつまみを製造販売」を手掛ける『なとり』の「株主優待」が、そして(2022年)7月4日(月)に「(期末)配当金計算書」が到着♪
『自社製品詰め合わせ』(2,000円相当)
【株主優待】(2021年11月10日現在)
なとり(東証プライム・2922) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社なとり)
■権利確定:3月
■優待内容:
≪優待内容≫
期末現在の所有株式数に応じて当社製品詰め合わせを贈呈。
【自社製品詰め合わせ】
100株以上1,000株未満 2,500円相当
1,000株以上3,000株未満 3,500円相当
3,000株以上 4,500円相当
【適用時期】
2022年3月31日現在の株主の皆様を対象とする株主優待(2022年6月下旬より発送を開始、7月上旬頃までに贈呈分)から実施する。
※【なとり】の「株主優待」に関するサイトはこちら → 企業・IR情報→IR情報→株主優待
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:11.00円
■配当金額:1,100円
■受取金額:877円(税引後)
そして、2022年7月29日(金)に「寄付」にて利確(利益確定売り)!!
【取引】
■注文数量:100株
■約定単価・売:2,100円(平均取得単価:1,055.37円)
■損益:+104,188円(手数料込)
■残高:-株
◆言わずと知れた。。。イカやサラミ、チーズ、農産系など多品種のおつまみを一般消費者向けに製造。小粒だが輸出も。販路開拓奏功し、畜肉や酪農系おつまみ数量増。が、イカやチーズ、肉、ナッツなど種々の原材料高と光熱費高騰が直撃。規格変更や生産効率化図っても営業益大きく反落。ただ会社計画は保守的とのこと。
★この銘柄もずっと以前より目を付けていたのであるが、何故か“ズルズル”状態に。。。結局は、2014年の「権利確定」(2014年3月末)直前における“駆け込み”での購入となり、その当時は酷い“高値掴み”となってしまったようにも思えたのだが、以降の株価が「業績」の“好調さ”と共に“右肩上がり↑”の展開となり、2017年6月22日(木)には当時の「高値」となる「2,178円」を付け、とうとう「2,000円」の“大台”をも突破↑したのである! おかげ様で、その当時の株価は「取得単価」のほぼ「2倍」となり、「含み益」も日々“増えて↑”いく様な状況となったのである!?
★ところがである、“そこ”が“天井”となってしまった模様で以降の株価は完全なる下落↓基調となり、更には一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)3月13日(金)には(その当時の)「安値」となる「1,416円」を付け、おかげで今度は「含み益」が日々“減って↓”いく様な状況となってしまったのである、ちっ!! そして、以降の株価は何とか値を戻して「1,900~2,100円」のレンジにて推移、「含み益」もちゃんと保たれていたのであるわい、ふぅ~♪
★ところで、こちらの「株主優待」であるが、(あっしのような)「飲兵衛」(酒飲み)にとっては“嬉しい限り”である『おつまみ』類である点は、大いに評価できるのよね。。。ぼそっ! など(←)と以前には思っていたのであるが、ここ数年は「優待品」のほとんど全てをカミさんに食べられてしまっている為に自分にはあまり必要ないように思われてきたので、“利”が大きく乗っている今のうちにおけるこの度の売却と相成った訳である! 今回は珍しくも売却直後に値下がり↓してくれたものの、さて今後の値動きや如何に!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!
☆さて、この度の「優待品」の中身が何だか多くなったような気がしたが、それは気のせいではなく今回の「権利確定」(2022年3月末)より「株主優待」制度が“拡充”され「500円」相当分が“上乗せ”されていたのでありましたとさーっ!
☆下記↓添付写真は、昨年(2021年)6月30日(水)に受取済である「株主優待」の『自社製品詰め合わせ』(2,000円相当)でありまっす!
☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2020年)6月27日(土)に受取済である「株主優待」の『自社製品詰め合わせ』(2,000円相当)でありまっす!
☆更に下記↓添付写真は、2019年6月29日(土)に受取済である「株主優待」の『自社製品詰め合わせ』(2,000円相当)でありまっす! これもまた、カミさんが1人でほとんど食べ切ってしまった模様であろうか!?
☆また下記↓添付写真は、2018年6月30日(土)に受取済である「株主優待」の『自社製品詰め合わせ』(2,000円相当)でありまっす! 実は、この「優待品」が届いていた事をすっかり忘れていたのである!? 何故なら、知らぬ間にカミさんが時間をかけてひっそりと全品を食べてしまい、あっしは何一つ口にしていなかったからなのであるわい! 何という事ことでしょうかぁ~!?
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2022-7-29終値)
■日経平均:27,801.64円(前日比:▲13.84円)
■なとり:2,086円(前日比:▲14円)
□残高:-株
□平均取得単価:-円(手数料込)
□含み損益:-円