株主優待 ブログランキングへ
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2023年6月17日(土)に
「レギュラーコーヒーの製造販売大手」である
『キーコーヒー』の
「株主優待」が、そして(2023年)6月26日(月)に
「(期末)配当金計算書」が到着♪
『自社製品の詰め合わせ』(1,000円相当)
【株主優待】(2023年4月20日現在)
キーコーヒー(東証プライム・2594) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(キーコーヒー株式会社)
■権利確定:3・9月
■優待内容:
≪対象株主≫
毎年3月末日及び9月末日現在の100株以上所有の株主に、以下の基準により、当社製品の詰め合わせを贈呈。
≪優待内容≫
100株以上 200株未満 1,000円相当
200株以上 300株未満 2,000円相当
300株以上1,000株未満 3,000円相当
1,000株以上 5,000円相当
≪発送時期≫
3月末日現在の株主には 5月下旬頃
9月末日現在の株主には11月下旬頃
※当社の事業活動と当社商品の情報誌「珈琲ふぁん」を年4回(3月、5月、8月、11月)と、公式オンラインショップ「KEY COFFEE 通販倶楽部」からの案内を株主にお届け。
※
【キーコーヒー】の
「株主優待」に関する
サイトはこちら →
IR情報→株主優待制度
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:5.00円
■配当金額:500円
■受取金額:399円(税引後)
そして(2023年)6月21日(水)に、
「寄付」にて訳あっての
売却!!
【取引】
■注文数量:100株
■約定単価・売:2,078円(平均取得単価:1,661.00円)
■損益:+41,425円(手数料込)
■残高:-株
◆言わずと知れた。。。レギュラーコーヒーの製造販売大手。喫茶店など業務用主力。子会社にイタリアントマトなど。訪日外国人含め人流回復で外食黒字化、業務用も増勢。家庭用は新商品軸に拡大。コーヒー豆や光熱費などのコスト高と円安受け22年秋に行った値上げが通期貢献。販促費適正化も効く。営業益急反発とのこと。
★株価であるが、2016年1月21日(木)に付けた当時の
「安値」となる
「1,696円」を
“底”として完全に持ち直し(切り返し)、2019年11月11日(月)には当時の
「高値」となる
「2,458円」を付け、
「2,000円」の
“大台”の
“奪還”を果たしたのである! しかし、2020年2月に入ってからの
「新型コロナウィルス」騒動に因る
“地合いの悪さ”も手伝い、(2020年)3月13日(金)に今度は(当時の)
「安値」となる
「1,920円」を付け、一時は
「2,000円」を割り込んでしまったのである!
★そして、その後においてはやや値を戻して暫しの間に渡って
「2,200円」前後で推移してたものの、一昨年(2021年)11月に入ってから
急落↓↓↓を演じて(2021年)11月26日(金)には(当時の)
「安値」となる
「1,924円」を付け、またもや
「2,000円」を割り込んでしまったのである! しかしその後の株価はやや値を戻し、直近においては
「2,100円」弱で推移している模様であろうか!?
★ところで、こちらの銘柄は
「半年」毎に
「優待品」が受け取れ、
「含み益」も以前より長い期間に渡ってずっと
“KEEP(キープ)”できている為、手元に残っている
「1単元」(100株)は暫し放置を決め込んでいるのでありまっす! (など←)と考えていたのであるが、現在の我が家には
【De'Longhi(デロンギ)】社製のコーヒーマシンが設置されていてコーヒーは
「豆」を使用しており、
「優待品」で送られてくる
「粉」のレギュラーコーヒーが不要となってしまった為、この度の
売却と相成った訳である! 兎にも角にも
『株は自己責任でね!!』
★ちなみに、こちらは
『累投(株式累積投資)』銘柄で、かれこれ
「20年」以上に渡って
「株主優待」を貰(もら)い続けてきた
“優待の王道(常連)”だったのでありまっす! しかし、その
『累投』であるが訳あって2017年1月末の
「引落」を
“最後”に、他銘柄も含めて
「停止」処理としたのでありましたとさーっ! ちなみに他銘柄とは、
『キッコーマン』(東1・2801)、
『カゴメ』(東1・2811)及び
『日本KFCホールディングス』(東2・9873)の
「3銘柄」である!
☆下記↓添付写真は、昨年(2022年)11月19日(土)に受取済である
「株主優待」の
『自社製品の詰め合わせ』(1,000円相当)でありまっす! この時の
「優待品」であるが保有株が
「1単元」(100株)のみとなっていたので、これまでの
『3,000円相当』から
『1,000円相当』に
“格下げ↓”となってしまったのである!
☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2022年)5月27日(金)に受取済である
「株主優待」の
『自社製品の詰め合わせ』(3,000円相当)でありまっす! この時の
「優待品」の中にも、
『株主限定ブレンドコーヒー』が同梱されていたのでありましたとさーっ!
☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2021年)11月19日(金)に受取済である
「株主優待」の
『自社製品の詰め合わせ』(3,000円相当)でありまっす! この時の
「優待品」の中にも、
『株主限定ブレンドコーヒー』が同梱されていたのでありましたとさーっ!
※ここ最近の同社の「ブレンドコーヒー」では『アロマフラッシュ製法』が用いられており、ボトル缶には「オープナー」が付いているのであるが、この「オープナー」は絶対に外さないで下さい! 一応、注意書きでも「開封口で手を切る恐れがありますので、開封後も取り外さずに使用してください。」と記されています!(下記↓添付写真参照) ちなみにあっしは、「オープナー」が邪魔くさかったのでそれを外してしまい、無理やりコーヒー(粉)を軽量スプーンに盛ろうとしたら指を切り、血が吹き出してしまった事があるのだ!!
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2023-6-28終値)
■日経平均:33,193.99円(前日比:+655.66円)
■キーコーヒー:2,070円(前日比:+8円)
□残高:-株
□平均取得単価:-円(手数料込)
□含み損益:-円