散歩・ウォーキングランキング
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、今年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。
※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
→ ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)
昨日の(2018年)10月30日(火)もスッキリとした「晴れ間」が広がった為、昼・夕方共に通常ウォーキングを敢行しました。昼ウォーキングでは、またもや日差しが強くてとても陽気な気候でしたので、前々日(28日)及び前日(29日)と同様に始めから長袖シャツは腰に巻き付けてTシャツで歩きました。結果、「努力目標」である「25,000歩/日」超をクリアしました。また、「月(10月)平均」も今のところは「目標値」である「20,000歩/日」超を軽く達成している為、今月(10月)は難なく目標をクリアできそうです。
【目標】
一日当たりの平均歩数 : 20,000歩/日
【結果】
『歩数計 Accupedo』
■歩数: 26,544歩(10月平均:25,949歩)
■距離: 約15.9km
■消費カロリー: 約635kcal
『からだグラフ』 ※測定日:2018年10月30日(火)
■体重: 55.40kg
■身長: 162.5cm(固定)
『Walkmeter』
■昼
目的地(通常ルート): ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(埼玉県東松山市あずま町4-3)
ローソン(東松山高坂店) → 県道212号 → 宮鼻交差点 → 国道407号 → 高坂神社〔東〕交差点 → ※(県道212号 → 早俣橋〔西〕交差点 → 一般道 → 高野橋 → 土手道(都幾川沿い) → 新東松山橋〔南〕交差点 → 国道407号線) → ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(以降最短ルートにて帰宅) (※天候状況等により割愛の場合あり)
■夕方
目的地 Part1(通常ルート): 物見山公園(入口【日の出家】)(埼玉県東松山市岩殿242)
ローソン(東松山高坂店) → 県道344号 → 高坂市民活動センター(付近) → 埼玉県道158号 川島こども動物自然公園自転車道線(関越自動車道と交差) → 県道212号 → こども動物自然公園 → 県道212号 → 大東文化大東松山キャンパス → ※(県道212号 → 物見山公園(入口【日の出家】)(以降折り返しにて帰宅) (※天候状況等により割愛の場合あり)
【備考】(所見等)
★去る(2018年)10月16日(火)・17日(水)は泊りがけで【富士急ハイランド】へと行ってきました。JR・東武東上線「川越」駅「西口」から朝7時15分発のバスに乗り込み、9時には現地(富士急ハイランド)に到着しました。これは、とっても楽ちんな旅です。【富士急ハイランド】に来たのは、中学校の修学旅行以来となりますので、まさに30数年振りの出来事となりました。この日は平日であった為、施設内はそれほどには混み合ってはおらず、とても快適に過ごすことができました。また、チケットは「一日パスポート」を利用しましたが、入場時に「顔認証」の登録を行いますので以降はパスポートを一切掲示する必要もなく、これまた楽ちんでした。
★さて、【富士急ハイランド】には「超絶・絶叫マシン(アトラクション)」が4つあります。それは、『ド・ドドンパ』 『高飛車』 『ええじゃないか』 『FUJIYAMA』です。そこで『マッド・マウス』に乗った後より、まずは『高飛車』へと向かいましたが平日であるにもかかわらず70分待ちでした。これに並んでいては時間がもったいない為、すぐにアトラクションに乗るこのが可能となる「スマート絶叫優先券」(1,300円/枚・時期により異なる)を8枚(4種類×2人分)を購入することを即決しました。そして、改めて『高飛車』へと向かったのでした。
★その後より、『ド・ドドンパ』及び『トンデミーナ』と休み無しに続けざまに絶叫マシンに乗った為、完全に(お酒ではなく乗り物に)酔ってしまい以降、気持ち悪くなってしまったのでした。(涙) そして、無理を押し切りながらも次に向かったのが、宙返りのない王道の大型コースターである『FUJIYAMA』でした。ちなみに下記↓添付写真は、翌朝にホテルの客室から撮影した『FUJIYAMA』です。何て壮大なのでしょうか、惚れ惚れとしてしまいます。
★お昼には施設内にあるフードコートへと向かいましたが何だかイマイチな感じでしたので遠慮し、折角山梨までやって来たので山梨名物の『ほうとう』を食べようと【甲斐宝刀 信玄館】に入店しました。基本形のメニューは『かぼちゃほうとう』(¥1,000)らしかったのですが、それではつまらないので具が全部入りで更には「金粉」入りであるという、お値段が一番高い『伝説の武田埋蔵金ほうとう』(¥1,800)(下記↓添付写真参照)を試しに注文してみました。
★食後には、全身がずぶ濡れになるという『ナガシマスカ』にチャレンジしました。そして、最後の「超絶・絶叫マシン(アトラクション)」となる『ええじゃないか』に頑張って乗り込みました。このアトラクションは、乗る前の儀式として靴を脱ぎます。その後に乗り込むと足が宙ぶらりんとなり、恐ろしいことに後ろ向きに走り出すのです。そして宙返りやひねりが入った時には腹ばい状態となり、手足がバタバタ状態になってしまいます。そしてスタート地点に戻ってきた時には皆さん放心状態となっていました。世の中にこれほど恐ろしい乗り物は無いのではないでしょうか。ちなみに、家に帰ってから2週間ほど肋骨が痛かったのですが、この『ええじゃないか』が原因であったと思われます。
★その後は【富士山茶屋】にて休息(休憩)をとり、『生ビール』(¥650)と『信玄ソフト』(¥410)を購入したのでした。。。(続く)
☆さて、昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと昨年(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。
『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)
でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。
☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」が急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。
☆そして、同書籍を購入した昨年(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、今年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。
※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
→ ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)
昨日の(2018年)10月30日(火)もスッキリとした「晴れ間」が広がった為、昼・夕方共に通常ウォーキングを敢行しました。昼ウォーキングでは、またもや日差しが強くてとても陽気な気候でしたので、前々日(28日)及び前日(29日)と同様に始めから長袖シャツは腰に巻き付けてTシャツで歩きました。結果、「努力目標」である「25,000歩/日」超をクリアしました。また、「月(10月)平均」も今のところは「目標値」である「20,000歩/日」超を軽く達成している為、今月(10月)は難なく目標をクリアできそうです。
【目標】
一日当たりの平均歩数 : 20,000歩/日
【結果】
『歩数計 Accupedo』
■歩数: 26,544歩(10月平均:25,949歩)
■距離: 約15.9km
■消費カロリー: 約635kcal
『からだグラフ』 ※測定日:2018年10月30日(火)
■体重: 55.40kg
■身長: 162.5cm(固定)
『Walkmeter』
■昼
目的地(通常ルート): ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(埼玉県東松山市あずま町4-3)
ローソン(東松山高坂店) → 県道212号 → 宮鼻交差点 → 国道407号 → 高坂神社〔東〕交差点 → ※(県道212号 → 早俣橋〔西〕交差点 → 一般道 → 高野橋 → 土手道(都幾川沿い) → 新東松山橋〔南〕交差点 → 国道407号線) → ピオニーウォーク東松山(内【アピタ】)(以降最短ルートにて帰宅) (※天候状況等により割愛の場合あり)
■夕方
目的地 Part1(通常ルート): 物見山公園(入口【日の出家】)(埼玉県東松山市岩殿242)
ローソン(東松山高坂店) → 県道344号 → 高坂市民活動センター(付近) → 埼玉県道158号 川島こども動物自然公園自転車道線(関越自動車道と交差) → 県道212号 → こども動物自然公園 → 県道212号 → 大東文化大東松山キャンパス → ※(県道212号 → 物見山公園(入口【日の出家】)(以降折り返しにて帰宅) (※天候状況等により割愛の場合あり)
【備考】(所見等)
★去る(2018年)10月16日(火)・17日(水)は泊りがけで【富士急ハイランド】へと行ってきました。JR・東武東上線「川越」駅「西口」から朝7時15分発のバスに乗り込み、9時には現地(富士急ハイランド)に到着しました。これは、とっても楽ちんな旅です。【富士急ハイランド】に来たのは、中学校の修学旅行以来となりますので、まさに30数年振りの出来事となりました。この日は平日であった為、施設内はそれほどには混み合ってはおらず、とても快適に過ごすことができました。また、チケットは「一日パスポート」を利用しましたが、入場時に「顔認証」の登録を行いますので以降はパスポートを一切掲示する必要もなく、これまた楽ちんでした。
★さて、【富士急ハイランド】には「超絶・絶叫マシン(アトラクション)」が4つあります。それは、『ド・ドドンパ』 『高飛車』 『ええじゃないか』 『FUJIYAMA』です。そこで『マッド・マウス』に乗った後より、まずは『高飛車』へと向かいましたが平日であるにもかかわらず70分待ちでした。これに並んでいては時間がもったいない為、すぐにアトラクションに乗るこのが可能となる「スマート絶叫優先券」(1,300円/枚・時期により異なる)を8枚(4種類×2人分)を購入することを即決しました。そして、改めて『高飛車』へと向かったのでした。
★その後より、『ド・ドドンパ』及び『トンデミーナ』と休み無しに続けざまに絶叫マシンに乗った為、完全に(お酒ではなく乗り物に)酔ってしまい以降、気持ち悪くなってしまったのでした。(涙) そして、無理を押し切りながらも次に向かったのが、宙返りのない王道の大型コースターである『FUJIYAMA』でした。ちなみに下記↓添付写真は、翌朝にホテルの客室から撮影した『FUJIYAMA』です。何て壮大なのでしょうか、惚れ惚れとしてしまいます。
★お昼には施設内にあるフードコートへと向かいましたが何だかイマイチな感じでしたので遠慮し、折角山梨までやって来たので山梨名物の『ほうとう』を食べようと【甲斐宝刀 信玄館】に入店しました。基本形のメニューは『かぼちゃほうとう』(¥1,000)らしかったのですが、それではつまらないので具が全部入りで更には「金粉」入りであるという、お値段が一番高い『伝説の武田埋蔵金ほうとう』(¥1,800)(下記↓添付写真参照)を試しに注文してみました。
★食後には、全身がずぶ濡れになるという『ナガシマスカ』にチャレンジしました。そして、最後の「超絶・絶叫マシン(アトラクション)」となる『ええじゃないか』に頑張って乗り込みました。このアトラクションは、乗る前の儀式として靴を脱ぎます。その後に乗り込むと足が宙ぶらりんとなり、恐ろしいことに後ろ向きに走り出すのです。そして宙返りやひねりが入った時には腹ばい状態となり、手足がバタバタ状態になってしまいます。そしてスタート地点に戻ってきた時には皆さん放心状態となっていました。世の中にこれほど恐ろしい乗り物は無いのではないでしょうか。ちなみに、家に帰ってから2週間ほど肋骨が痛かったのですが、この『ええじゃないか』が原因であったと思われます。
★その後は【富士山茶屋】にて休息(休憩)をとり、『生ビール』(¥650)と『信玄ソフト』(¥410)を購入したのでした。。。(続く)
☆さて、昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと昨年(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。
『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)
でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。
☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」が急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。
☆そして、同書籍を購入した昨年(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。
マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK) | |
中村 勝美 | |
池田書店 |