株主優待 ブログランキングへ
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2020年9月16日(水)に、
「ファミレス最大手。主力業態は『ガスト』」である
『すかいらーく』の
「株主優待」が到着♪
『株主優待カード(33,000円分)』(5,000円カード×6枚/3,000円カード×1枚)
【株主優待】(2020年9月10日現在)
すかいらーく(東1・3197) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(すかいらーくグループ)
■権利確定:6・12月
■優待内容:
≪基準日≫
半期に一度(6月末日、12月末日)保有株式数に応じて株主優待カードを贈呈。
≪優待内容≫
当社店舗にて利用可能な株主優待カードを贈呈。
【6月末日基準日】
100株~299株 2,000円(2,000円カード×1枚)
300株~499株 5,000円(5,000円カード×1枚)
500株~999株 8,000円(3,000円カード×1枚) (5,000円カード×1枚)
1,000株~ 17,000円(2,000円カード×1枚) (5,000円カード×3枚)
【12月末日基準日】
100株~299株 2,000円(2,000円カード×1枚)
300株~499株 5,000円(5,000円カード×1枚)
500株~999株 8,000円(3,000円カード×1枚) (5,000円カード×1枚)
1,000株~ 17,000円(2,000円カード×1枚) (5,000円カード×3枚)
≪利用方法≫
税込価格より、額面の範囲で500円単位で割引
≪利用可能店舗≫
・(株)すかいらーくレストランツ
・ニラックス(株)(一部店舗除く)
・(株)トマトアンドアソシエイツ 「トマト&オニオン」「じゅうじゅうカルビ」の各店舗
※詳しくは利用可能店舗一覧を確認すること。
≪利用上の留意点≫
・宅配では利用できない。
・フロプレステージュの店舗では利用できない。
・各種割引券との併用が可能。(すかいらーくオーナー様割引券・ご家族優待券を除く)
・現金との引き換え、及び釣銭を出すことはできない。
・カードの転売・譲渡・紛失・盗難・改ざん・許可のない第三者の利用などによる残高保証・返金・再発行はできない。
・その他利用上の詳細規定についてはカード裏面の注記を参照。
【適用時期】
2020年12月末の基準日に株主名簿に記載された株主を対象に上記変更を適用する。
2020年6月末の株主名簿に記載された株主に贈呈する優待制度の内容は従来通りであり、優待カードは9月11日に発送予定。
※
【すかいらーく】の
「株主優待」に関する
サイトはこちら →
株主・投資家の皆様へ→株式について→株主優待情報
◆言わずもがな。。。ファミレス最大手。主力は『ガスト』。中華『バーミヤン』や和食『夢庵』も展開。14年10月に再上場。既存店はコロナによる壊滅的な客数減を脱するが、大幅な前期割れ続く。店舗純減20以上(前期純増58)と固定費、出店費絞っても大赤字に転落。無配濃厚。21年12月期は既存店が持ち直し黒字回復とのこと。
★株価であるが、昨年(2019年)2月14日(木)に発表された
「減益」決算並びに
「減配」(2019年12月期配当予想:38円→19円/年)の内容を受けて、残念ながらも株価は値を崩してしまったのである!
“救いは(?)”と言えば、心配されていた
「株主優待」の
「条件」等が
「改悪」とはならずに、この時点では据え置かれていた事であろうか!? 一昨年(2018年)11月に、ようやくにして
「目標」であった
『1,000株保有』を達成し、いよいよ年間
「69,000円」分の
『株主優待券』を獲得する運びとなったので、ここは何とか踏ん張ってもらいたいところであろうか!?
★すると、昨年(2019年)2月18日(月)に当時の
「安値」となる
「1,650円」を付けて以降は
回復↑基調に転じ、(2019年)12月4日(水)に今度は
<年初来高値>で且つ
<上場来高値>となる
「2,244円」を付け、とうとう
「2,000円」の
“大台”を突破したのであった、
凄いじゃん!! しかし、直近の株価は
「新型コロナウィルス」騒動による
“地合いの悪さ”も手伝ってか
下げ↓が
下げ↓を呼ぶ形となり、今年(2020年)4月6日(月)には
<年初来安値>となる
「1,350円」を付けてしまい、その
「2,000円」の
“大台”どころか
「1,500円」をも割り込んでしまったのである!
★更には、
「新型コロナウィルス」騒動による影響がまだまだ尾を引いており
「業績悪化」が深刻化、そしてとうとう恐れていた
「優待改悪」決行の流れとなってしまったのである! その
「改悪」の内容であるが、貰える
『株主優待カード』の金額が従来と比較してほぼ
「半分」になってしまったのだ! 但し、今回受取分(
「2020年6月」権利確定)は据え置きとなり、次回受取分(
「2020年12月」権利確定)より
「改悪」となる点は
“良心的”な対応だったのではなかろうか!? それにしても、おかげで
損益もとうとう
「含み損」に陥ってしまったのであるわい、
ちっ!! 兎にも角にも
『株は自己責任でね!!』
☆下記↓添付写真は、今年(2020年)3月14日(土)に受取済である
「株主優待」の
『株主優待カード(36,000円分)』(5,000円カード×6枚/3,000円カード×2枚)でありまっす! なお、この
『株主優待カード』は
「テイクアウト」商品の利用には
「可」であるが、
「宅配・売店」商品の利用には
「不可」なので
注意が必要なのである!
☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2019年)9月14日(土)に受取済である
「株主優待」の
『株主優待カード(33,000円分)』(5,000円カード×6枚/3,000円カード×1枚)でありまっす!
☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2018年)9月15日(土)に受取済である
「株主優待」の
『株主優待カード(15,000円分)』(3,000円カード×4枚/1,000円カード×3枚)でありまっす! この時から、
「500円」(税込価格)単位で割引となる
『株主優待カード』に変更されたのでありまっす!
☆また下記↓添付写真は、一昨年(2018年)3月17日(土)に受取済である
「株主優待」の
『株主優待券(11,000円分)』(500円分×22枚冊子:1冊)でありまっす! 今現在住んでいる
高坂(埼玉県東松山市)において、
『すかいらーく』の
「株主優待券」が使用できる店舗といえば駅前に
【バーミヤン 高坂駅前店】(現在は
【しゃぶ葉 高坂駅前店】)があり、それと我が家から少ばかりし歩く羽目になってしまうが
【ガスト 東松山高坂店】が存在するのだ! でも、それでは
“面白味に欠ける”ので、
「チャリンコ」(自転車)に乗って
東松山または
鶴ヶ島にある
【ステーキガスト】へ是非とも行ってみたいものだわね。。。ぼそっ! など(←)とほざいていたので、一昨年(2018年)1月16日(火)に
【東松山ウォーキングセンター】が主催するイベントの帰り道であるお昼時に、
【ステーキガスト 百穴店】(東松山市)まで歩いて行って
“初”入店を果たしたのでありまっす!
※その【ステーキガスト 百穴店】に初入店した2018年1月16日(火)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のグルメ・036】ステーキガスト 百穴店 ~熟成赤身ログステーキ → ヒレステーキ → こぶしハンバーグ~
☆またまた下記↓添付写真は、2017年9月19日(火)受取済である
「株主優待」の
『株主優待券(3,000円分)』(500円分×6枚)でありまっす!
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2020-3-16終値)
■日経平均:23,204.62円(前日比:+116.80円)
■すかいらーく:1,501円(前日比:▲4円)
□残高:1,000株
□平均取得単価:1,570.59円(手数料込)
□含み損益:▲69,590円