
![]() | オムロン 体重体組成計(レッド)OMRON カラダスキャン HBF-254C-R |
クリエーター情報なし | |
オムロン |
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
今回も2014年の目標であった【健康】(ダイエット・禁煙)より、『ダイエット』について述べさせて頂く事とする。(第6回目)
さて、以前の住まいであった高円寺(東京都杉並区)のマンションにてに愛用していた「体重計」は、数年前に新宿西口にある【ビックカメラ】にて“真っ赤”な色が気に入って購入した【オムロン社】製の『OMRON 体重体組成計 HBF-252F カラダスキャン』であった。しかし、我が家のわんこ(オス犬)・らにチッコ(小便)をひっかけられて敢え無くの故障(=リタイア)と相成ったのだ。そこで、一昨年(2015年)6月に【楽天市場】のサイトにて再購入したのが『HBF-252F』の「後継機種」であり、その「使い方」も(ほぼ)同様である。。。
『OMRON 体重体組成計 HBF-254C カラダスキャン』

である。こちらの商品は、今現在の住まいである高坂(埼玉県東松山市)の我が家においても引き続き愛用中である。
※ネットで調べてみたところ、同社の「体重体組成計」は「新製品」(1機種)も発売されているが、こちらの商品はまだ“型落ち”はしていない模様。よって、量販店やネット通販でも通常に販売されていた。また、小生が購入した当時と比較し、価格もだいぶ安くなっている様である。但し、「在庫限りの商品」との事。
<主な特徴>
■自動認識機能搭載で、乗るだけ約4秒で測定完了
過去の測定データから、乗るだけで誰が乗ったのかを推定する自動認識機能を搭載。本体に乗ると自動的に電源が入り、測定を開始。測定時間は約4秒。ボタンを押すことなく、簡単にすばやく体組成を測定できる。

■前回値表示で、体の変化をチェック
測定結果は、前回の測定値と同時に表示される。体重は50g単位でわかるので、小さな体重変化などがひと目で確認できる。

■透明電極 ガラス天板のスマートデザイン
透明電極とガラス天板で、ボタンや表示画面の凹凸もないフラットデザイン。色は、ホワイト、ブラック、レッドの3色をご用意。洗面所やリビングなど、設置場所のトーンに合わせて選べる。

■通信機能搭載で、データ管理が簡単
通信機能搭載で、Androidスマートフォンやパソコンで簡単にデータ管理ができる。本体におサイフケータイ機能付きAndroidスマートフォンや携帯電話、別売のUSB通信トレイをかざすだけで、健康管理サービス「ウェルネスリンク」にデータを転送。Androidスマートフォン向けアプリ「からだグラフ」やパソコンで、毎日の測定データが見やすいグラフで表示される。

さて、2014年10月18日(土)より開始した「禁煙」に加え、一昨年(2015年)の6月30日(火)を以って(これまで)勤めていた会社を退職し「脱サラ」を果たした事と、同じくその年(2015年)の8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)の「マンション」から(こちら)高坂(埼玉県東松山市)の「一軒家」に引っ越した事に因って“誤算”が生じてしまい、以降の「体重」が逆に増え始めてしまったのである。以降、“ズンズン”と増量↑し続けて、2016年4月7日(木)には“とうとう”と言うか“ついに”と言った感じで「66kg」超と化し、直近『ダイエット』後であった2014年10月12日(日)の「57kg」弱から僅か「1年半」程で「9kg」強の増量↑となってしまったのである。
そこで一大決心し、何らかの『ダイエット』に取り組む事としたのであるが、(スポーツ)ジムに定期的に通うと言った様な面倒であったり、無理が生じたりすると長続きしないと考えられた為、毎日続けられる様に敢えて“単純”な方法を取り入れる事とした。それは。。。
『毎日程よく歩き、その結果を万歩計に記録する』
事である。そこで「万歩計」は、手持ちのスマホにて以前にダウンロード済であった『Accupedo』なる「歩数計アプリ」を使用する事とした。さすれば、出掛ける際にスマホを持って出れば良いだけなので、手間は全く掛からないのである。そして「目標体重」であるが、無理な「目標期間」も設けずに、下記の通りのやはり無理が生じない「2段階」にて設定したのである。
一次目標: 大台である「60kg」未満とする
二次目標: 10年前(営業マン時代であった2007年)の体重であった「55kg」未満とする
と言う訳にて昨年(2016年)4月より、まずは素人(しろうと)なりの「ウォーキング」による『ダイエット』に取り組み始めたのである。すると、『ダイエット』開始より「8ヵ月」程が経過した昨年(2017年)12月7日(水)には「59.7kg」を付け、「ピーク」時(2016年4月7日)の「66.1kg」から「6kg」強の減量↓に成功。結果、まずは「一次目標」であった「60kg」割れ↓を達成したのである。
その「ウォーキング」による『ダイエット』方法について、以下に記す事とする。
□2015年10月~2016年3月
一日当たりの平均歩数:約8,000歩
備考:高坂に引越して以降の通常(日常)歩数。
□2016年4月~2016年9月
一日当たりの平均歩数:約11,000歩
備考:我が家の(やや)近所(徒歩20分程度)にある複合商業施設【ピオニウォーク東松山】内にあるスーパー【アピタ】へ、なるべく毎日(徒歩にて)買い物に行くよう心掛ける
□2016年10月~2016年12月
一日当たりの平均歩数:約13,500歩
備考:折りしも、昨年(2016年)7月22日(金)より『ポケモンGO』が日本で配信スタートとなり、その相乗効果で『ポケモンGO』を楽しみながら「高坂駅前通り」等も追加で歩くよう心掛ける
そして上述↑の通り、昨年(2016年)12月には「一次目標」であった「60kg」割れ↓を達成した訳であったが、これ以降の「体重」は暫し「60kg」前後における「横ばい→」で推移、ついに「停滞期」を迎える事となったのである。
それでは、「60kg」割れ↓を達成した2016年12月7日(水)以降の『体重の推移』をピックアップして以下に記す事とする。
□2016年12月 7日(水) 59.7kg ↓ ※60kg割れ(一次目標達成)
□2017年 3月19日(日) 58.7kg ↓ ※59kg割れ
□2017年 5月29日(月) 58.0kg ↓ ※58kg割れ
□2017年 6月18日(日) 56.9kg ↓ ※57kg割れ
□2017年 7月26日(水) 55.8kg ↓ ※56kg割れ
□2017年 8月14日(月) 54.5kg ↓ ※55kg割れ(二次目標達成)
そして、「一次目標」であった「60kg」割れ↓を果たしてから「59kg」割れ↓を果たすまでに「3ヵ月」以上を要したものの、『ダイエット』開始(2016年4月)より「1年4ヵ月」程が経過した今年(2017年)8月14日(月)に、ようやく「二次目標」であった「55kg」割れ↓を達成したのである。
☆既述の通り、昨年(2016年)4月7日(木)にたたき出した「66.1kg」を「Max」として、以降は(ここ数年における)「2回目」の『ダイエット』に取り組み始める事となったのである。ちなみに今年(2017年)8月22日(火)には直近の「最低値」である「53.95kg」を記録し、「ピーク」から約「1年4ヵ月」程で「12kg」強の減量↓に成功したのである。さて、その更なる『ダイエット』方法とは如何に!?(続く)
![]() | オムロン 体重体組成計 HBF-255T-R |
クリエーター情報なし | |
オムロン(OMRON) |