ご当地グルメ ブログランキングへ
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
2023年1月18日(水)の午後より川越へと向かった。そしてまず最初に、最寄となる西武新宿線「本川越」駅からだと距離にして約1.0km(徒歩12分程度)ほどの所にある寺院【喜多院】へと足を運んだ(14時15分頃の到着)。その後に、その【喜多院】の隣に位置する寺院。。。(最寄駅〔2〕:東武東上線「川越市」駅から徒歩18分程度・距離にして約1.5km)
【成田山(なりたさん)川越別院(本行院)】
(埼玉県川越市久保町9-2 TEL: 049-222-0173)
を参拝。(14時半頃の到着)
※【成田山川越別院】の「(公式)サイト」はこちら → 川成田山川越別院公式ウェブサイト - 成田山川越別院の公式サイトです。
※埼玉県川越市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺の別院で、通称は川越不動。毎月28日には蚤の市で、11月には火渡り祭で賑わう。本尊は不動明王。嘉永6年(1853年)石川照温が廃寺になっていた久保町本行院を復興し創建。明治10年(1877年)成田山川越別院本行院を称する(成田山最初の別院)。(Wikipediaサイトより)
◆ちなみに、こちら【成田山川越別院】には「川越七福神」(第4番)の【恵比須天】〔EBISUTEN〕が祀(まつ)られているのである。よって、ここ3年間ほどの正月明けには毎年のように「小江戸川越七福神めぐり」でこちらに足を運んでいるのであるが、特に用事があるわけでもない為にいつも素通りしていたのである。
さて、この度の参拝における目的は『弘法大師朱印〔緑〕』(500円)の授与を受けることであったが生憎の「売切」であった為、代わりに『特別金墨朱印』(500円)及び『稲荷朱印』(500円)の授与を受けたのである。
そして、その3日後の(2023年)1月21日(土)の午後より再参拝(12時45分頃の到着)。
その目的は『弘法大師朱印〔赤・縁日(21・28日)限定〕』(500円)の授与を受けることであった。また、折角だったので追加で『御朱印〔通常・御本尊不動明王〕』(300円)の授与も受けたのである。しかしである、残念ながらも“このご時世”に因ってか『御朱印〔通常・御本尊不動明王〕』は「直書き」ではなく「書置き」であったのだ。まぁ、それもまた致し方なしであろうか!?
ちなみにお寺に方に確認したところ、節分明けには「直書き」が再開される見込みとのことであった。
☆その後より、この【成田山川越別院】から徒歩20分ほど先に位置する【川越氷川神社】へと足を運んだのである。
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
2023年1月18日(水)の午後より川越へと向かった。そしてまず最初に、最寄となる西武新宿線「本川越」駅からだと距離にして約1.0km(徒歩12分程度)ほどの所にある寺院【喜多院】へと足を運んだ(14時15分頃の到着)。その後に、その【喜多院】の隣に位置する寺院。。。(最寄駅〔2〕:東武東上線「川越市」駅から徒歩18分程度・距離にして約1.5km)
【成田山(なりたさん)川越別院(本行院)】
(埼玉県川越市久保町9-2 TEL: 049-222-0173)
を参拝。(14時半頃の到着)
※【成田山川越別院】の「(公式)サイト」はこちら → 川成田山川越別院公式ウェブサイト - 成田山川越別院の公式サイトです。
※埼玉県川越市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺の別院で、通称は川越不動。毎月28日には蚤の市で、11月には火渡り祭で賑わう。本尊は不動明王。嘉永6年(1853年)石川照温が廃寺になっていた久保町本行院を復興し創建。明治10年(1877年)成田山川越別院本行院を称する(成田山最初の別院)。(Wikipediaサイトより)
◆ちなみに、こちら【成田山川越別院】には「川越七福神」(第4番)の【恵比須天】〔EBISUTEN〕が祀(まつ)られているのである。よって、ここ3年間ほどの正月明けには毎年のように「小江戸川越七福神めぐり」でこちらに足を運んでいるのであるが、特に用事があるわけでもない為にいつも素通りしていたのである。
さて、この度の参拝における目的は『弘法大師朱印〔緑〕』(500円)の授与を受けることであったが生憎の「売切」であった為、代わりに『特別金墨朱印』(500円)及び『稲荷朱印』(500円)の授与を受けたのである。
そして、その3日後の(2023年)1月21日(土)の午後より再参拝(12時45分頃の到着)。
その目的は『弘法大師朱印〔赤・縁日(21・28日)限定〕』(500円)の授与を受けることであった。また、折角だったので追加で『御朱印〔通常・御本尊不動明王〕』(300円)の授与も受けたのである。しかしである、残念ながらも“このご時世”に因ってか『御朱印〔通常・御本尊不動明王〕』は「直書き」ではなく「書置き」であったのだ。まぁ、それもまた致し方なしであろうか!?
ちなみにお寺に方に確認したところ、節分明けには「直書き」が再開される見込みとのことであった。
☆その後より、この【成田山川越別院】から徒歩20分ほど先に位置する【川越氷川神社】へと足を運んだのである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます