![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3487_1.gif)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
2023年11月16日(木)の午前中に東京メトロ東西線「早稲田」駅に降り立ち、駅から徒歩5分ほどの処に鎮座する神社。。。(最寄駅:東京メトロ東西線「早稲田」駅「3B」出口から徒歩5分程度)
【穴(あな)八幡宮】
(東京都新宿区西早稲田2-1-11 TEL:03-3203-7212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/99017ff3e846920d97325695304df37f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/9548342930fba71ae3dd8190b6435e28.jpg)
を参拝。(10時40分頃の到着)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/e1ba290ab4a65a4afc888a5d53e8b597.jpg)
※【穴八幡宮】の「(公式)サイト」はこちら → 牛込高田鎮座 穴八幡宮
※東京都新宿区西早稲田二丁目の市街地に鎮座している神社。蟲封じのほか、商売繁盛や出世、開運に利益があるとされている。旧称は高田八幡宮。社伝によれば、1062年(康平5年)、源義家が奥州からの凱旋の途中、この地に兜と太刀を納め、八幡神を祀ったという。1636年(寛永13年)、ここに的場が造られ、この八幡宮を守護神とした。1641年(寛永18年)、宮守の庵を造るため、社僧良晶が南側の山裾を切り開いていると横穴が見つかり、中から金銅の御神像が現れた。掘った人は「芽出度い」と大喜びし、以来、「穴八幡宮」と称するようになった。3代将軍徳川家光は、この話を聞いて穴八幡宮を幕府の祈願所・城北の総鎮護とした。(Wikipediaサイトより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/92ff62da85958a22a742722cf2d94d4a.jpg)
さて、この度の参拝の目的は『御朱印』(初穂料・お気持ち)の授与を受けることであった。ちなみに、この御朱印は嬉しいことに「直書き」でありました。
なお、毎年冬至から翌年節分までの期間限定で『一陽来復御守』が頒布される為、御朱印はその期間(冬至から節分)は授与されないとのこと。そして通常、御朱印には社号が記されることが多いが、穴八幡宮では「一陽来復」(冬が終わり春が来る、悪いことが続いた後で幸運に向かう意)の墨書きになるそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/e16bf3a67803f982697d7df076731b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/a977343b4fca9f2033526dddec8a4ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/e47cf78c39cf47b7a987b6f0a444407b.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
☆さて、その後より同じく東京メトロ東西線「神楽坂」駅へと向い、【善國寺】に足を運んだのである。
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2GFL)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます