散歩・ウォーキングランキング
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、今年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を勝手に紹介させて頂く所存と相成りました。つきましては、去る2018年7月3日(火)に【ウォーキングセンター】(東松山市)主催のイベントである『ふるさと自然のみちウォーク』の「都幾川歴史道コース」〔12km〕に参加してきましたので、その結果(内容)につきまして下記↓の通り紹介(報告)させて頂きます。
こちら東松山市(埼玉県)は理由は定かではありませんが、何故か「ウォーキング」が盛んです。その代表例の一つが、毎年11月の月初に「3日間」を通し、約「8万人」が参加するとされている「ウォーキング」の祭典【日本スリーデーマーチ】の開催です。
※その【日本スリーデーマーチ】に関するサイトはこちら → 日本スリーデーマーチ
そして、市の施設として【ウォーキングセンター】(東松山市)が存在し、毎月『ふるさと自然のみちウォーク』 『花・歴史ウォーク』 『埼玉みてあるき』 『ネイチャーウォーク 自然に親しむ会』の「4種類」のイベントを実施しています。『ふるさと自然のみちウォーク』では今回の「都幾川歴史道コース」を含む「6種類」のコースが用意されており毎月順番に開催され、その「6種類」のコースを達成(制覇)した時点(「有効期限」無し)で記念の「粗品」(タオル)が貰えます。
※その【ウォーキングセンター】に関するサイトはこちら → ウォーキングセンター/東松山市ホームページ
更には【ウォーキングセンター】傘下の各【市民活動センター】(松山・大岡・唐子・高坂・野本・高坂丘陵・平野)毎のイベントがほぼ毎月開催されています。このイベントは毎年4月に「パスポート」が発行され、いずれかの活動センターのイベントに年間「11ヵ月」参加すると『完歩賞』が、「10ヵ月」参加すると『努力賞』が授与され、記念の「粗品」(タオル等)が貰えます。ちなみに、上記【ウォーキングセンター】によるイベントはウォーキング上級者向けであり、「10~25km」を早めの足取りで歩く為にその参加者は屈強な脚を持った方々(ご老人も多い)です。それに対し、この【市民活動センター】によりイベントは「7km」を前後を遅めの足取りで歩いて休憩も多く取る為、屈強な脚を持たない普通のご老人でも参加可能です。
さて、この度紹介する【ウォーキングセンター】主催のイベントである『ふるさと自然のみちウォーク』は、通常は朝9時に【ウォーキングセンター】に集合してから出発をするのですが、今回は夏場の暑さを凌ぐ為の変則的な「ショートカット」ウォーキングとなりました。そこで、朝9時に東武東上線「つきのわ」駅に集合となり、そこからゴールとなる【ウォーキングセンター】を目指しました。更に、通常はウォーキングの途中で昼食休憩をとるのですが、この時はお昼解散であった為に「昼食不要」でした。
『Walkmeter』
目的地: 鞍掛橋(くらかけ清流の郷バーベキュー場)(埼玉県東松山市神戸559-1)
東武東上線「つきのわ」駅 → 不動の滝 → 迎鞍掛橋(くらかけ清流の郷バーベキュー場) → (鞍掛山散策路) → おとうか橋 → 唐子橋 → ウォーキングセンター
そしてこの日は猛暑日と化した為か欠席した常連の方も多数見受けられましたが、それでも参加者は「20数名」にのぼりました。また、暑さの為に通常よりも給水休憩を多めに取りながらのウォーキングとなりました。そして、最初の休憩場所が『不動の滝』でした。
続いては、「都幾川」を渡る『鞍掛橋』に到着。この場所は「バーベキュー場」(テーブル席・有料)が備えられており、通常のウォーキングの時にはこちらで昼食休憩をとる事もあります。
また、時間が許させるのでれば、このすぐ近くに『鞍掛山散策路』があり、そこを登ると辺り一面の景色を見る事が出来るそうです。
同じく「都幾川」を渡る「手すりが無い橋」の『おとうか橋』に到着。
続いて「関越自動車」の『唐子橋』の下をくぐり抜けると見慣れた風景が。『南中』(東松山市立南中学校)が見えたのでゴールももうすぐそこに。ここで、参加者のお爺さん(1名)が暑さの為に立てなくなり、ゴール目前における敢え無くの離脱。
その後、予定(12時丁度)より遅めとなったお昼の12時半頃に、ゴールとなる【ウォーキングセンター】に到着。僅か「12km」程度のウォーキングでは通常であれば全く問題は無いのですが、この時ばかりはあまりの暑さにヘトヘトとなり、もうこれ以上は歩けないという様な状態となってしまいました。
そしてこの日に「6種類」のコースを達成(制覇)した為、これが「2回目」となる記念の「粗品」(タオル)を受け取りました。
【目標】
一日当たりの平均歩数 : 20,000歩/日
【結果】
『歩数計 Accupedo』
■歩数: 35,824歩(7月平均:割愛)
■距離: 約19.7km
■消費カロリー: 約786kcal
『からだグラフ』
画面データ:割愛
■体重: 未測定
■身長: 162.5cm(固定)
☆さて、昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと昨年(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。
『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)
でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。
☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」が急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。
☆そして、同書籍を購入した昨年(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、今年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を勝手に紹介させて頂く所存と相成りました。つきましては、去る2018年7月3日(火)に【ウォーキングセンター】(東松山市)主催のイベントである『ふるさと自然のみちウォーク』の「都幾川歴史道コース」〔12km〕に参加してきましたので、その結果(内容)につきまして下記↓の通り紹介(報告)させて頂きます。
こちら東松山市(埼玉県)は理由は定かではありませんが、何故か「ウォーキング」が盛んです。その代表例の一つが、毎年11月の月初に「3日間」を通し、約「8万人」が参加するとされている「ウォーキング」の祭典【日本スリーデーマーチ】の開催です。
※その【日本スリーデーマーチ】に関するサイトはこちら → 日本スリーデーマーチ
そして、市の施設として【ウォーキングセンター】(東松山市)が存在し、毎月『ふるさと自然のみちウォーク』 『花・歴史ウォーク』 『埼玉みてあるき』 『ネイチャーウォーク 自然に親しむ会』の「4種類」のイベントを実施しています。『ふるさと自然のみちウォーク』では今回の「都幾川歴史道コース」を含む「6種類」のコースが用意されており毎月順番に開催され、その「6種類」のコースを達成(制覇)した時点(「有効期限」無し)で記念の「粗品」(タオル)が貰えます。
※その【ウォーキングセンター】に関するサイトはこちら → ウォーキングセンター/東松山市ホームページ
更には【ウォーキングセンター】傘下の各【市民活動センター】(松山・大岡・唐子・高坂・野本・高坂丘陵・平野)毎のイベントがほぼ毎月開催されています。このイベントは毎年4月に「パスポート」が発行され、いずれかの活動センターのイベントに年間「11ヵ月」参加すると『完歩賞』が、「10ヵ月」参加すると『努力賞』が授与され、記念の「粗品」(タオル等)が貰えます。ちなみに、上記【ウォーキングセンター】によるイベントはウォーキング上級者向けであり、「10~25km」を早めの足取りで歩く為にその参加者は屈強な脚を持った方々(ご老人も多い)です。それに対し、この【市民活動センター】によりイベントは「7km」を前後を遅めの足取りで歩いて休憩も多く取る為、屈強な脚を持たない普通のご老人でも参加可能です。
さて、この度紹介する【ウォーキングセンター】主催のイベントである『ふるさと自然のみちウォーク』は、通常は朝9時に【ウォーキングセンター】に集合してから出発をするのですが、今回は夏場の暑さを凌ぐ為の変則的な「ショートカット」ウォーキングとなりました。そこで、朝9時に東武東上線「つきのわ」駅に集合となり、そこからゴールとなる【ウォーキングセンター】を目指しました。更に、通常はウォーキングの途中で昼食休憩をとるのですが、この時はお昼解散であった為に「昼食不要」でした。
『Walkmeter』
目的地: 鞍掛橋(くらかけ清流の郷バーベキュー場)(埼玉県東松山市神戸559-1)
東武東上線「つきのわ」駅 → 不動の滝 → 迎鞍掛橋(くらかけ清流の郷バーベキュー場) → (鞍掛山散策路) → おとうか橋 → 唐子橋 → ウォーキングセンター
そしてこの日は猛暑日と化した為か欠席した常連の方も多数見受けられましたが、それでも参加者は「20数名」にのぼりました。また、暑さの為に通常よりも給水休憩を多めに取りながらのウォーキングとなりました。そして、最初の休憩場所が『不動の滝』でした。
続いては、「都幾川」を渡る『鞍掛橋』に到着。この場所は「バーベキュー場」(テーブル席・有料)が備えられており、通常のウォーキングの時にはこちらで昼食休憩をとる事もあります。
また、時間が許させるのでれば、このすぐ近くに『鞍掛山散策路』があり、そこを登ると辺り一面の景色を見る事が出来るそうです。
同じく「都幾川」を渡る「手すりが無い橋」の『おとうか橋』に到着。
続いて「関越自動車」の『唐子橋』の下をくぐり抜けると見慣れた風景が。『南中』(東松山市立南中学校)が見えたのでゴールももうすぐそこに。ここで、参加者のお爺さん(1名)が暑さの為に立てなくなり、ゴール目前における敢え無くの離脱。
その後、予定(12時丁度)より遅めとなったお昼の12時半頃に、ゴールとなる【ウォーキングセンター】に到着。僅か「12km」程度のウォーキングでは通常であれば全く問題は無いのですが、この時ばかりはあまりの暑さにヘトヘトとなり、もうこれ以上は歩けないという様な状態となってしまいました。
そしてこの日に「6種類」のコースを達成(制覇)した為、これが「2回目」となる記念の「粗品」(タオル)を受け取りました。
【目標】
一日当たりの平均歩数 : 20,000歩/日
【結果】
『歩数計 Accupedo』
■歩数: 35,824歩(7月平均:割愛)
■距離: 約19.7km
■消費カロリー: 約786kcal
『からだグラフ』
画面データ:割愛
■体重: 未測定
■身長: 162.5cm(固定)
☆さて、昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと昨年(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。
『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)
でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。
☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」が急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。
☆そして、同書籍を購入した昨年(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。
マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK) | |
中村 勝美 | |
池田書店 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます