どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【我が家のわんこ達 どなるど☆一家・072】北京☆ ~2021年5月13日(木)に逝く(1)~

2021年05月18日 | 我が家のわんこ達




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

◆我が家では(かつて)「3匹」『ミニチュア・ダックスフンド』を飼っていました。「飲み食い」blogにて時たま写真を掲載してきましたが、これまで“主役の座”に躍り出た事がなかったように思われます。ここで改めて【我が家のわんこ達】を紹介させて頂きたいと思います。

 さて、我が家の父犬【どなるど☆】が2015年の年初(1月上旬)より、肝臓癌の為に“闘病・療養生活”を送っておりましたが、(2015年)2月24日(火)の(たぶん)夕刻に敢え無く息を引き取ってしまいました。『享年9歳11ヵ月』「10歳」の誕生日を迎えるまで残り僅か「1ヵ月」の時でした。(本来の寿命は「15~20年」です。)

 ちなみに小生(・ら)は2015年8月6日(木)に父犬【どなるど☆】と過ごした高円寺(東京都杉並区)のマンションから、残る「2匹」のわんこ(犬)である母犬【北京(ぺきん)☆】及び長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】を連れて、こちら高坂(埼玉県東松山市)の新居に引越しました。

 すると、一昨年(2019年)の年初より長男犬【毘沙門天☆】の1年間に渡る“闘病・療養生活”が始まってしまい、原因はやはり癌(がん)でした。右目及び腸に発症した腫瘍を摘出する手術を2回行い、その後より抗がん剤治療に専念しました。しかし、今度は腫瘍「後縦隔(じゅうかく)」内に転移、最後の望みで放射線治療(計3回)を実施しました。しかし残念ながらも努力及ばず、昨年(2020年)の元日であった2020年(令和2年)1月1日(水)の午前11時50分頃に東所沢にある【日本小動物医療センター】にて安らかに息を引き取りました。『享年11歳3ヵ月』でした。





 そこで今回紹介するのは、長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】亡き後における我が家の母犬【北京☆ぺきん】である。言わずと知れた我が家の父犬【どなるど☆】奥さんであり、長男犬【毘沙門天☆】母親である。名前の由来は【どなるど☆】と同様に“ダック”繋(つな)がりなのでありまっす。また、ペットショップで【北京☆】と出会った年に『北京オリンピック』が開催されたのであった。ちなみに下記↓添付写真は、2013年10月に古巣となる東高円寺にある【蚕糸の森公園】で撮影した、まだまだ若くて元気な様子の【北京☆】である。 

  

 ■2005年12月23日生(享年15歳4ヵ月)
 ■チョコタン(♀)
 ■ロングヘアード


★ちなみに我が家にやって来た頃(2006年2月頃)の【北京☆】は体が「カニンヘン」よりも小さく(体重1.3kg程度)、まるで「ウソ(嘘)チュア」の様であった。しかもである、当初の「血統書」に記載されていた名前が何と(!?)「Dummy(ダミー)」(本物の見掛けをしたもの)だったから笑えてしまうのだ。

★しかし、まさか(!?)その後に【どなるど☆】の子供・らを都合「9匹」出産(出産回数・4回)するとは、その当時には夢にも思わなかったのである。また、今から7年ほど以前の2014年6月末に「2度目」となるヘルニアが発症、手術後に我が家にて必死にリハビリ療養を行った結果、立ち上がるだけではなく走れるにまでに復活を遂げたのある。その【北京☆】であるが、昨年(2020年)12月23日(水)には無事に「満15歳」となる誕生日を迎え、まだまだ元気で長生きしそうな様子だったのだが。。。

  
 ※2021年5月8日(土)撮影

★ところがである、今年(2021年)5月7日(金)の朝より下痢症状が発症した為、念のために近所にある行きつけの動物病院で診てもらう事となった。取り敢えずのところ、下痢止めの薬を処方され消化に良いらしいドッグフードも購入、そしてその日は絶食させて様子を見る事にしたのである。

★基本的に【北京☆】は何でも食べるので、翌日の(2021年)5月8日(土)の朝よりこの度購入したドッグフードに下痢止め薬を混ぜて食べさせたところ下痢も無事に収まり、一旦は“結果オーライ”となり飼い主もひとまず安心していたのである。しかし、5月10日(月)の朝からはこの混ぜドッグフードが美味しくないのかを全て残すようになってしまったので、致し方なくも元々与えていたドッグフードに切り替えたところ、こちらは完食してくれたのであった、ふぅ~。ちなみに下記↓添付写真は2015年11月に現在の我が家の庭で撮影した、とても元気そうな様子の【北京☆】である。

 




☆ところで【北京☆】は、年老いた(?)つい先日においても“食欲旺盛”で吠え声もやかましく、とっても元気なおばあちゃん犬なのであった。折角なのでこのまま元気に生き続けて満「20歳」は勿論のこと、出来れば「ギネス(ブック)」記録に並ぶ満「21歳」にチャレンジしてもらいたいところであろうか。など(←)と思っていたのであるが、残念ながらもそれは“叶わぬ願い”となってしまったのである。。。(続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東松山ウォーキング・個人ウォーキング】実績(2021年4月)

2021年05月17日 | 東松山ウォーキング
散歩・ウォーキングランキング




※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、2018年7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、月々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂きますので、今後ともよろしくお願い致します。

 ※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)


 さて、今年(2021年)4月の【月】平均歩数(2021年4月)の実績ですが、「21,263歩/日」となり、「目標」である「15,000~20,000歩/日」を達成しました。この(2021年)4月も「(地球)温暖化」の影響なのか昨年(2020年)と同様の“ポカポカ陽気”な天候となり、更には大雨等による悪天候にも全く見舞われない実に心地良い感じの“ウォーキング日和”が続きました。また、昨年(2020年)6月以降より継続中なのですが、減量によるリバウンドを起こさぬよう丘陵のキツい坂道も含めて少しばかり頑張って歩いた為、何とかこの歩数が稼げたものと考えられます。

 そして、【年】平均歩数(2021年1~4月)の実績も「21,115歩/日」となり、「目標」「15,000~20,000歩/日」を達成することができました。

 肝心なる体重の推移は下記↓添付のデータの通りで、毎日増減を繰り返している日々の体重のプロットを結んだ「下値抵抗線」がここ最近は完全に下げ止まりとなり、今度は上値を取り戻しにいく様相となっていました。すると、やはり昨年(2020年)10~11月頃につけた「55.5kg」辺りの数値を底とし、昨年(2020年)12月から今年(2021年)5月(今月)の半ばにかけてまたまた日々増量してゆくのでしょうか。

 ところが、今回の測定結果は5月9日(日)の「57.75kg」をピークとして、5月14日(金)には「55.95kg」と体重が急減していますが、その理由は前々日の5月12日(水)に15年以上連れ添った愛犬の様態が急に悪化し、その翌日の13日(木)には東所沢にある高度医療動物病院に連れていって治療を試みるも他界してしまい、そのショックで食欲が減衰してしまった為です。

 また、昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」の影響に因り、こちら東松山(埼玉県東松山市)における全ての「市民ウォーキング」イベントが、残念ながらも(2020年)2月から暫し中止となっていました。そして更には、毎年11月の月初に開催されている『日本スリーデーマーチ』までもが中止となりました。毎回これらのイベントに参加する事で歩数を稼いでいた為、早いところ今回の大騒動には終息してもらいたいところですね。ちなみに昨年(2020年)9月から「市民ウォーキング」が復活されましたが、やはりと言うか「定員制」(20名)「事前予約」の対応となりました。よって自分は無理して参加せず、ここは常連の屈強なご老人たちに任せようと思います。


【目標】

  一日当たりの平均歩数 : 15,000~20,000歩/日


【結果】

 『歩数計 Accupedo』

  

  【月】平均歩数(2021年4月): 21,263歩
  ■【年】平均歩数(2021年1~4月): 21,115歩



 『からだグラフ』 ※測定日:2021年5月14日(金)

  

  ■体重: 55.95kg
  ■身長: 162.7cm(固定)






【備考】(所見等)

★ところで、昨年(2020年)における年間(1~12月)の【年】平均歩数の実績ですが、努力した甲斐があってか「20,723歩/日」を記録し、2018年の実績である「20,330歩/日」以来となる「20,000歩/日」超を何とか達成することができました。(下記↓添付データ参照)

 

★それは2020年中は一年を通して、雨の日も、風の日も、猛暑の日も頑張って歩き続きてきたから成し得ることができた成果であると自負しております。これにて達成感及び満足感を得ることができましたし、この(自分なりの)大記録は今後もおいそれと達成できる事ではないと思われる為、今年(2021年)はあまり無理をしないウォーキングを心掛けるべく、直近の「目標」歩数を少しばかり緩めな「15,000~20,000歩/日」とすることに致します。





☆さて、今から4年ほど前となる2017年中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。

 『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)

  

でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)

☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。

☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。

☆そして、同書籍を購入した2017年5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。

マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
中村 勝美
池田書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2021年2月権利確定)】クリエイト・レストランツ・ホールディングス(東1・3387) ~グループ店舗にて使用できる食事券(4,000円分)~

2021年05月17日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2021年5月13日(木)に、「SC(ショッピングセンター)内にレストランやカフェ」を展開する『クリエイト・レストランツ・ホールディングス』「株主優待」が到着♪



 『グループ店舗にて使用できる食事券』(4,000円分)

 

【株主優待】(2021年3月8日発表)

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(東1・3387) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス)

 ■権利確定:2・8月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年2月末日及び8月31日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上の株主を対象とする。
 ≪優待内容≫
  以下の区分により、当社グループ店舗にて使用できる食事券を年2回贈呈。
  ※利用枚数に制限はない。
   [所有株式数]  [全株主]  [1年以上継続保有]
    100株以上   2,000円分     -
    200株以上   4,000円分 +   -
    400株以上   6,000円分 + 2,000円分
    600株以上   8,000円分 + 2,000円分
   1,000株以上   10,000円分 + 2,000円分
   3,000株以上   16,000円分 + 4,000円分
   6,000株以上   24,000円分 + 6,000円分
   9,000株以上   30,000円分 + 8,000円分
  ※継続保有株主優遇制度は、株主名簿確定基準日(2月末日及び8月31日)の株主名簿に、株式分割後に400株以上の保有を同一株主番号で連続して3回以上記載または記録されている株主を対象に「株主様ご優待券」を追加贈呈する。証券会社の貸株サービスを利用するなどして株主番号が変更になった場合や、直近3回の基準日における保有株式数が一度でも400株を下回った場合などは対象外となる。
  ※継続保有株式数は、継続保有の対象期間において保有株式数に変動があった場合、直近3回の基準日のうち一番少ない保有株式数のことを指す。なお、対象となる2020年8月31日現在より前の基準日における保有株式数については、株式分割を反映し遡及修正した保有株式数にて判別する。
 ≪有効期限≫
  基準日(2月末日):5月下旬発行予定 同年11月30日までの約6ヵ月間
  基準日(8月31日):11月中旬発行予定 翌年5月31日までの約7ヵ月間
 ≪利用可能店舗≫
  国内のクリエイト・レストランツグループの各店舗(一部店舗を除く)にて利用できる。
  ※一部利用できない店舗もあるので、利用可能な店舗の詳細については、当社ホームページを参照する。
 ≪株主優待券利用上の注意≫
  ・1枚につき、500円分(税込金額分)の飲食ができる。
  ・利用枚数に制限なし。1回の会計時に何枚でも利用できる。
  ・有効期限の切れた株主優待券の利用はできない。
  ・利用、予約に関しては、店舗まで問い合わせること。
  ・現金との引換、及び釣銭を出すことはできない。
  ・各種割引及び割引券類との併用はできない。
  ・紛失、盗難等については、当社はその責任を負わない。また、再発行もできない。
 【株主優待御食事券の有効期限延長に関するお知らせ】
  ・対象の株主優待券
    2021年5月31日が有効期限の株主優待券
    (2020年8月31日権利確定分)
  ・有効期限
   変更前 2021年5月31日
   変更後 2021年8月31日


  

【クリエイト・レストランツ・ホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → 投資家情報→株主優待制度のご案内

◆SC(ショッピングセンター)内にレストランやカフェ展開。M&A積極。上場子会社にSFP。22年2月期は店舗純減10~20(前期約50減)。コロナ禍なお深刻、SC内店舗や『磯丸水産』中心に苦戦。徐々に持ち直すが本格回復に至らず。ただ不採算店閉鎖、賃料減額等が効き営業益浮上。支払利息増とのこと。

  

★こちらの銘柄であるが、昨年(2020年)2月28日(金)を以って「株式分割」(1:2株)を実施し、更には上記↑の通りで「株主優待制度」“拡充”が成されたのである! そして株価は暫しの間、「500円」(「株式分割(1:2株)」を考慮)前後での「BOX圏」での値動きを長らく継続していた為、その当時における「損益」も“その値動き”に連動した形でほぼ“トントン”と言った状況だったのである!? ところが、2017年春頃より何故か上昇↑基調となり、その“勢い”は昨年(2020年)に入ってからも止まらず、更には「株式分割」後の“優待拡充”も好感されてか(2020年)2月14日(金)には<昨年来高値>となる「1,189円」を付けて、とうとう「1,000円」“大台”突破↑したのである! おかげ様で、その当時は日々「含み益」が増え続けてくれる状況だったのである、ふぅ~!!

★ところが、昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”と同騒動に因る店舗の「営業自粛」も手伝ってか(2020年)4月6日(月)には<昨年来安値>となる「493円」を付け、一時はその「高値」「半値」以下にまで売りたたかれてしまったのである! 以降の株価はやや回復↑基調となったものの、直近においてはなかなか戻し切れていない状況であろうか!? さすれば、「新型コロナウィルス」騒動が完全に治まる頃には見事なまでの「V時回復↑↑↑」に期待したいところであろうか!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆さて、この“長たらしく”、更には“覚えにくい”「社名」を聞いただけでは『何をやっている(営んでいる)会社なのか!?』“不明”であると思われる(こちらの)企業であるが、【つけめんTETSU】【磯丸水産】等の様々な業態の店舗を企画・開発・直営展開しているのである! 現在の住み家である高坂(埼玉県東松山市)においては、その系列店が“皆無”であるが、川越まで足を伸ばせば【磯丸水産】(川越店[閉店]・東武川越店)及び【鳥良商店】(川越店)が存在して「優待券」(食事券)「有効活用」できる為、2016年8月末日における「権利確定」前となる(2016年)6月7日(火)での購入と相成った訳である! でも僅か「3,000~4,000円」相当では、カミさんと2人で飲み食いするには全然足りないわよね、全く“無し”よりは“マシ”であるが。。。ぼそっ!

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2020年)11月14日(土)に受取済である「株主優待」『グループ店舗にて使用できる食事券』(4,000円分)でありまっす!

 

☆更にに下記↓添付写真は、昨年(2020年)5月13日(水)に受取済である「株主優待」『グループ店舗にて使用できる食事券』(3,000円分)でありまっす!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2021-5-14終値)
 ■日経平均:28,084.47円(前日比:+636.46円
 ■クリエイト・レストランツ・ホールディングス:783円(前日比:+30円
  □残高:200株
  □平均取得単価:500.00円(手数料込)
  □含み損益:+56,600円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2021年2月権利確定)・配当(期末)】壱番屋(東1・7630) ~株主飲食優待券(1,000円相当)~

2021年05月16日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2021年5月10日(月)に、【カレーハウス CoCo壱番屋】を展開する『壱番屋』「株主優待」及び「(期末)配当金計算書」が到着♪

 

 『株主飲食優待券(1,000円相当)』(500円券×2枚)
  
 

【株主優待】(2020年10月27日現在)

壱番屋(東1・7630) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社壱番屋)

 ■権利確定:2・8月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年2月末と8月末時点の株主名簿に記録された株主
 ≪優待内容≫
  以下のとおり、株主飲食優待券を贈呈
   100株以上 1,000円相当(500円券× 2枚)(年間 2,000円相当)
   200株以上 2,000円相当(500円券× 4枚)(年間 4,000円相当)
   1,000株以上 6,000円相当(500円券×12枚)(年間12,000円相当)
   2,000株以上 12,000円相当(500円券×24枚)(年間24,000円相当)
 ※店内での飲食以外に、持ち帰り弁当、宅配弁当、店内商品に利用できる。
 ※希望に応じて当社指定の商品(レトルトカレー、ギフトセットなど)の配送も可能。
 ≪株主飲食優待券の送付時期≫
  2月末日現在の株主: 5月下旬
  8月末日現在の株主:11月下旬




【壱番屋】「株主優待のご案内」はこちら → 株主・投資家の皆様へ→株主優待のご案内

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:40.00円
 ■配当金額:4,000円
 ■受取金額:3,188円(税引後)


◆言わずと知れた。。。カレー専門店を全国展開、9割弱がFC。12の国・地域に展開、成長を牽引。『ハウス食品』の子会社。22年2月期は国内、海外とも店舗数微増(前期各16減、1増)。既存店は訪日客剥落などコロナ影響なお残るが、下期にかけ人出増え、徐々に復調。中国、台湾など海外回復。工場稼働率も改善し営業益反発とのこと。



★株価は、2015年10月30日(金)に【ハウス食品グループ本社】による『TOB』(公開買付け)に関する【IR】が発表されると吹っ飛んだ↑↑↑ 更には2016年4月25日(月)に、2016年5月31日(火)を「基準日」とする『株主分割』(1:2株)に関する【IR】がリリースされて以降も株価は堅調↑に推移し続け、2018年6月15日(金)には当時の「高値」となる「5,300円」を付け、「5,000円“大台”突破↑したのである!

★しかし流石(さすが)に力尽きたのか、その後の株価は調整↓してしまい2018年10月30日(火)には(その当時の)「安値」となる「4,185円」を付けたものの、“そこ”で“底”を打った模様であろうか!? 以降の株価は上昇↑基調に転じ、昨年(2020年)1月23日(木)には<昨年来高値>となる「6,130円」を付けるに至った! ところがどっこい、その後に訪れた「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか(2020年)3月13日(金)には<昨年来安値>となる「3,530円」を付け、一時はまたも「5,000円」“大台”を大きく割り込んでしまったのである! しかし、それでも直近においては「5,000円」>前後で推移しており、おかげ様で損益「含み益」をしっかりと“Keep”出来ている状況なのである、ふぅ~!! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2020年)11月21日(土)に受取済である「株主優待」『株主飲食優待券(1,000円相当)』(500円券×2枚)でありまっす! こちらの「優待券」であるが、他社の“それ”とは違って「有効期限」「1年」である点が実に“ナイス”なのでありまっす♪ また、その「優待券」「期限切れ」になりかけた時には、「店内商品」(レトルトカレー・福神漬け等)の購入にも利用できるので大変“重宝”するのでありまっす!? ちなみに、ここ高坂(埼玉県東松山市)からの“最寄”【(カレーハウス)CoCo壱番屋】の店舗が、東武東上線の隣(一つ先の)駅である「東松山」駅のすぐ近くにあるので“問題無し”ざます!

※その【カレーハウス CoCo壱番屋 東松山駅前店】に初入店した2016年8月31日(水)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のグルメ・030】カレーハウス CoCo壱番屋 東松山駅前店 ~たっぷりあさりカレー・10辛~
  
 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2021-5-14終値)
 ■日経平均:28,084.47円(前日比:+636.46円
 ■壱番屋:4,790円(前日比:+75円
  □残高:100株
  □平均取得単価:2,730.00円(手数料込)
  □含み損益:+206,000円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高坂のラーメン・041】紅陽飯店〔2021-5-6〕 ~五目ラーメン~

2021年05月16日 | 高坂のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

※今回のお店の最寄り駅は東武東上線「東松山」駅ですが、同「高坂」駅の「一つ(先)隣」駅で高坂より近距離である為、「高坂界隈のお店」としての“位置付け”で紹介させて頂きます。

大型連休(ゴールデンウィーク)明けの2021年5月6日(木)の朝より、わざわざ電車を2回乗り換えならがも秩父鉄道が走る長瀞(ながとろ)へと向かった! そして、その帰り道には敢えて東武東上線「東松山」駅に降り立ち、東松山市街地の「東松山越生線」(埼玉県道41号)添い(【シティホテル東松山】の裏手辺り)にひっそりと佇む“東松山名物”やきとり(やきとん)屋【やきとり 大松屋】で軽く飲み食いした!

その後より、東武東上線「東松山」駅「東口」の「駅前通り」(ぼたん通り)【東松山市役所】方面に向かって進み、2つ目の信号を右折して更に進んだ先の「材木町交差点」のすぐ近くにある何となく“古びた”趣きのする中華料理屋。。。(最寄駅:東武東上線「東松山」駅「東口」より徒歩5分程度、距離にして約360m)

【紅陽飯店】
(埼玉県東松山市材木町21-11 TEL:0493-24-4318)




 

にカミさんと2人で僅か“6日”振りに「5回目」の参上!(18時45分頃の入店)

【紅陽飯店】に関する(公式)サイトはこちら → 紅陽飯店 東松山【公式】

◆2015年8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)から、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきて「79軒目」の外食先が“このお店”と相成った! またラーメン店(中華店等含む)としては「41軒目」と相成ったのである! 実はこのお店、東松山市街地における町中華屋をネットで検索していた時に偶然に発見したのである! そこで、昨年(2020年)2月21日(金)の夕方にお店の場所を確認すべく現地へと向かい、まだ「開店」前の店舗を撮影したのが下記↓添付写真である!

 

※こちらのお店に初入店した2020年2月21日(金)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のラーメン・041】紅陽飯店 ~蒸し鶏肉の葱油掛けラーメン~

◆さて、この時は「時短営業要請」中における「平日」の晩(18時45分頃)の入店であったが、既に先客(3組)が店内の奥にある「4人掛けテーブル席」を占拠していたので、“密”を避けるべく“そこ”は遠慮して、敢えて“そこ”から少しばかり離れた店内の中ほどにある「4掛けテーブル席」に鎮座したのである!



まずは、“駄目押し”となる『青島ビール(瓶)』(¥500)を注文ざます♪



そして「前菜」にて、「前菜」類メニューの中より『ザーサイ』(¥330)を注文ざます♪ その『ザーサイ』であるが、市販品である【桃屋】『(味付)搾菜』とは全く異なり、予想に反したあっさり味でとっても美味しいのでありまっす♪ これならば、次回も外せませんわよね。。。ぼそっ!

 

ここで飲み物を『ウーロンハイ』(¥350)に変更ざます♪



続いても、「前菜」類メニューの中より。。。

 『クラゲとキュウリの和え』(¥330)

 

を注文し、更に「海鮮」類メニューの中より。。。

 『エビとアスパラの塩炒め』(¥880)

 

を注文ざます♪ するとカミさんが“駄目押し”にて、「ご飯」類メニューの中より。。。

 『高菜チャーハン』(¥660)

 

を注文、そして“〆”にて「麺」類メニューの中より、今回が“初”となる。。。

 『五目ラーメン』(¥750)



を注文ざます♪

 

 ■麺:中太縮れ
 ■具:豚ばら肉・エビ・イカ・うずら玉子(1個)・なると・マッシュルーム・白菜・人参・ピーマン・きくらげ・(刻み)ネギ
 ■スープ:醤油(鶏がら・野菜)


“黄色”っぽい色合いの所謂(いわゆる)中華麺には意外にも“コシ”があり、“まずまず”な感じの食感であるように思われまっす!? そして「醤油」ベースの(鶏がら)スープ「鶏油」が加えられているからなのか、“あっさり”ながらもしっかりとした“こく”があり、更には具材の「豚ばら肉」「野菜」類の“旨味”が溶け込んでとっても美味しさざます♪ やはり本格的(?)な中華屋さんの造るスープは、普通のラーメン屋の“それ”とは一味違うのかしら!? これならば、難なく飲み干す事ができますわよね!? これぞ正に、町中華における“王道の味”なのではなかろうか!?




☆次回入店する機会があるならば、今度は『担々麺』(¥750)でも試してみましょうかしらね!?




<営業時間>
 ■営業 11:00-14:30/17:00-23:00
 ■定休 火曜日






<高坂(界隈)のラーメン既出店>

 ■001 【ぎょうざの満州】高坂駅前店
 ■002 ちゃーしゅうや【武蔵】ピオニウォーク東松山店
 ■003 青竹手打ちラーメン【龍亭】
 ■004 CHINESE RESTAURANT【バーミヤン】高坂駅前店
 ■005 【高坂こばやん】[閉店]
 ■006 中華めしや【柳王】
 ■007 中国家常菜【紅虎餃子房】ピオニーウォーク東松山店
 ■008 麺や【晴桜】[閉店]
 ■009 麺屋【えん】(坂戸)[閉店]
 ■010 越後秘蔵麺【無尽蔵】たかさか家
 ■011 【くるまやラーメン】東松山店(東松山)
 ■012 ラーメン【福寿苑】(東松山)
 ■013 【山田うどん】高坂店
 ■014 食事処【かどや】(東松山)
 ■015 本格的豚骨そば【まりぼ】(坂戸)
 ■016 お食事処【めぐみ(食堂)】
 ■017 つけそば【丸長】坂戸店(坂戸)
 ■018 荻窪 手もみらーめん【十八番】(北坂戸)
 ■019 【風風ラーメン】東松山店(東松山)[閉店]
 ■020 【あぢとみ食堂】(川島町)
 ■021 ラーメンつけ麺【奔放】(東松山)
 ■022 麺や【唯桜】(坂戸)
 ■023 ラーメン【一心】(東松山)
 ■024 らーめん【西華】
 ■025 五代目 麺や【蝦夷】高坂店
 ■026 お食事【喜楽(きらく)】[閉店]
 ■027 【ラーメンショップ】片柳店(北坂戸)
 ■028 Cafeレストラン【ガスト】東松山高坂店
 ■029 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】高坂サービスエリア店
 ■030 五穀みそらーめん【味噌屋 蔵之介】東松山店(東松山)
 ■031 中国料理【龍門】(北坂戸)
 ■032 【らーめんランド190】北坂戸店(北坂戸)
 ■033 中華料理【呉】(北坂戸)
 ■034 海鮮肉酒場【キタノイチバ】高坂西口駅前店
 ■035 らーめん【コッコ】(北坂戸)
 ■036 担々麺専門店【花さんしょう】若葉店(若葉)
 ■037 【極煮干し本舗】東松山店(東松山)[閉店]
 ■038 【彩華】(東松山)
 ■039 博多ラーメン【鶴亀堂】鶴ヶ島店(若葉)
 ■040 CHINESE RESTAURANT【バーミヤン】若葉店(若葉)
 ■041 【紅陽飯店】(東松山)
 ■042 【ぎょうざの満州】東松山駅前店
 ■043 濃厚煮干ダニング【煮干虎】(東松山)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする