どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【取引・売(NISA口座)】NexTone(東G・7094)

2022年10月28日 | 取引
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年10月25日(火)に「音楽コンテンツの著作権管理」を展開する、一昨年(2020年)3月30日(月)に上場を果たした「IPO」銘柄である『NexTone』「指値」にて利確(利益確定売り)!!


【株主優待】

NexTone(ネクストーン)(東証グロース・7094) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社NexTone(ネクストーン))

 ■無し(決算:3月)



【取引】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:4,400円(平均取得単価:3,002.75円)
 ■損益:+139,285円(手数料込)
 ■残高:-株



◆音楽コンテンツの著作権管理を展開。JASRA対抗へ2社が合併。アーティスト支援はコロナ感染拡大でライブビューイング中止など一部影響あるが、主力の著作権管理は楽曲数増勢。デジタル配信支援も順調増。システム開発費用や、役員退職慰労金制度廃止に伴う前半の人件費増こなす。営業増益基調とのこと。

 


★ちなみに、こちらの銘柄は昨年(2021年)1月31日(日)を基準日となる「株式分割」(1:3株)を実施したのである! また、一昨年(2020年)3月における「IPO」ラッシュ銘柄の一つであり、その公募価格「566.7円」「株式分割」(1:3株)を考慮)であった! そして、上場初日である(2020年)3月30日(月)に付けた初値は、昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」の影響をもろに受けて“公募割れ”となる「553.3円」であった! しかし、その日の終値「STOP高↑」となる「686.7円」を付けて、何とも“煮え切らない”感じではあったものの“お見事”なデビューを飾ったのである!? 

★ところが、以降の株価は堅調↑に推移し続け、更には直近における「業績好調」も追い風となって昨年(2021年)11月25日(木)には<昨年来高値>となる「5,300円」を付け、一時は初値から「10倍」近くにまで跳ね上がったのである! さすれば、一昨年(2020年)3月の上場初日に何の躊躇(ちゅうちょ)も無しに「寄付」購入していれば、何の苦労も無しに大儲けできたと言う事であったか!? これぞ正しく“たられば”であるが、これは本当に“惜しい結果”となってしまったのである! そして、遅ればせながらも昨年(2021年)3月3日(水)における購入と相成った訳である!

★しかし、上述↑の昨年(2021年)11月に「高値」を付けて以降は完全なる下落↓基調となり、今年(2022年)1月4日(月)には<年初来安値>となる「1,967円」を付け、一時は「2,000円」“大台”をも割り込んでしまったのであるわい、何てこったい!! んが、その後はゆっくりながらも上昇↑基調に転換し、直近においては「4,000円」台半ばにまで値を戻してきたいてのである! そこでまたも下落↓傾向になってはたまらない為、“利”のある内におけるこの度の売却と相成った訳である! さて今後の株価の値動きや如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆さて、皆さんも薄々は気が付いていると思われるが、どうやら「IPO」銘柄に対する考え方を変えねばならぬ段階に来てしまっている模様であろうか!? 以前は高値でも「セカンダリー」にて取り敢えず「購入」しておけば、その内の何割かは数倍に化けてくれたりしたので何とかなったものだが、2017年末頃から“初値天井”を形成する銘柄ばかりで、これでは「セカンダリー」にとって全く持って勝負にならない様な状況になっているわよね!? 特に今年(2022年)の「IPO」銘柄は“全滅”の様相であろうか!?

☆それでも相も変わらず全く懲(こ)りてないのか、「成行」での大量「買」注文が殺到して上場当日に「値付かず」の状況となり、翌日以降にはとっても“割高”「初値」形成をし、その直後に急落↓↓↓するといった場面が繰り返されているので、目も当てられないざます! たまに安く寄り付いて、“加熱感”の感じられない「初値」形成をした為に「これは大丈夫そうか!?」と思いきや、その後の株価が全く伸びずに失速↓してしまうような銘柄も多数見受けられるのである!?

☆そこでここ数年は、あっしも“その様な状況”に完全に懲(こ)りてしまっているので「セカンダリー」としての「買」注文はなるべく控える様にしており、「初値」形成後に急落↓↓↓してゆく“様(さま)”を確認しながら「あら~まぁ!? ホンマに注文していなくて助かったざます!」と呟いている日々なのでありまっす! それにしても、ここ暫(しばら)くは「新規公開株 需要申告」においては、たまに「申告」(申込み)はすれどもなかなか当選してくれないし、これからどうしましょう!?といった感じですわよね。。ぼそっ!




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-10-27終値)
 ■日経平均:27,345.24円(前日比:▲86.60円
 ■NexTone:4,435円(前日比:▲40円
  □残高:100株
  □平均取得単価:3,002.75円(手数料込)
  □含み損益:+3,225円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2021年9月権利確定)・取引(売→買)】タカノ(東S・7885) ~はちみつラスクセット~

2022年10月28日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2021年12月4日(土)に、「事務用いすのOEM供給・液晶製造装置用の検査機器」が2大柱である『タカノ』「株主優待」が到着♪

 

 『高嶺ルビー(赤そば)はちみつラスクセット』(1,000円相当)

  


【株主優待】(2022年2月18日現在)

タカノ(東証スタンダード・7885) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(タカノ株式会社│ホーム)

 ■権利確定:9月
 ■優待内容:
 ~2021年送付優待品(割当基準日:2021年9月30日)~
  100株以上1,000株未満
   「高嶺ルビー(赤そば)はちみつラスクセット(80g/袋×2袋)」
  1,000株以上
   以下の6点の中から1点選択
   (1)信州ワイン・ウイスキーのセット
   (2)信州りんご
   (3)高嶺ルビーはちみつ350g(タカノ自社製品)
   (4)信州の長いも
   (5)信州富士見高原ハム・ソーセージ
   (6)信州そば【悠-HARUKA-】(6食入、つゆ付)」
 ≪2021年の発送スケジュール≫
  100株以上1,000株未満
   株主優待品:12月中旬迄に発送予定
  1,000株以上
   株主優待申込書・優待カタログ:11月13日発送
   株主優待品:12月中旬頃発送予定
   ※「信州りんご」「山いも」は適期に送付するため時期が前後することがある。




【タカノ】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株主優待情報


2022年10月25日(火)に、今年(2022年)末における「税金対策」の為に「指値」にて一旦は損切り!!

【取引1】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:681円(平均取得単価:1,020.94円)
 ■損益:▲34,131円(手数料込)
 ■残高:-株


そして、その翌日となる(2022年)10月26(水)に「指値」にて早くも買戻し!!

【取引2】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:678円
 ■残高:100株



◆事務用いすのOEM供給、液晶製造装置用の検査機器が2大柱。産業機器向け駆動部品等も展開。住生活関連はオフィス用一服でも医療用いす順調、個室空間製品続伸で高水準。検査計測機器は検収遅れで出足弱いが受注好調で挽回。電磁アクチュエータは増設で続伸。原材料高でも営業益小幅増とのこと。




★こちらの今までに名前すら聞いた事がない「東証1部」上場の会社。。。何時ぞやの事、某マネー誌にて「株主優待」『はちみつラスク』(1,000円相当)が貰える銘柄として紹介されていたのである。そこで、(その当時に)ちょいとチャートを確認してみたところ、意外にも直近「高値」からの下落↓途上であった為、株価を日々確認するようにしていたのである! そして、あっしはこの様な(その当時には)「10万円」前後で購入できる「株主優待」銘柄には全く持って目が無い為、2018年の「権利確定」(2018年9月末)前である(2018年)8月24日(金)における購入に踏み切ったのである!

★株価であるが、2018年の年初である1月4日(木)に当時の「高値」となる「1,193円」を付けた後は“だだ下がり↓”の状況となり、更には一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)3月13日(金)には(その当時の)「安値」となる「484円」を付け、一時は「500円」をも割り込んでしまったのである! その後はやや値を戻し、直近においては「700円」弱で推移している模様であるが、おかげで「含み損ライフ」を”満喫中”の状況に陥ってしまったのであるわい、ちっ!!

★そこでこの度は、意を決して年末における「税金対策」の為の損切りを決行! その「」であるが、ほんの若干ではあるものの上手い具合に「差益」を得ることができて「手数料」分を回収できたのである、ふぅ~!! しかし以降の株価は、若干ではあるもののまたも下落↓し続けているのであるわい、ちっ!! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆下記↓添付写真は、昨年(2020年)12月5日(土)に受取済である「株主優待」『高嶺ルビー(赤そば)はちみつラスクセット』(1,000円相当)でありまっす! その内容は「プレーン」「チョコ」「2種類」であり、これまで(2018~2019年)のものと全く変わっていない模様であろうか!? それにしても、実に“お高い”お値段の『はちみつラスク』になってしまったわよね。。。ぼそっ!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-10-27終値)
 ■日経平均:27,345.24円(前日比:▲86.60円
 ■タカノ:672円(前日比:▲3円
  □残高:100株
  □平均取得単価:679.37円(手数料込)
  □含み損益:▲737円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2022年3月権利確定)・配当(期末)・取引(売→買)】ライドオンエクスプレスホールディングス(東P・6082) ~魚沼産コシヒカリ~

2022年10月27日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年10月8日(土)に「『銀のさら』『釜寅』など調理済み食材宅配事業」を全国展開する『ライドオンエクスプレスホールディングス』「株主優待」が、そして先の(2022年)6月27日(月)に「(期末)配当金計算書」が到着♪



 『(新潟県)魚沼産コシヒカリ(新米)』(2kg)

 


【株主優待】(2022年7月15日現在)

ライドオンエクスプレスホールディングス(東証プライム・6082) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(ライドオンエクスプレスホールディングス│進化したフード・デリバリー・サービスで日本の『食』を変えてゆく。)

 ■権利確定: 3月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された当社株式1単元(100株)以上保有の株主へ送付。
 ≪優待内容≫
  全国の宅配寿司「銀のさら」・「すし上等!」、宅配御膳「釜寅」、レストランの宅配代行「ファインダイン」店舗にて使用できる「優待券2,500円分」を贈呈。
  ※保有株式数に係わらず一律2,500円分となる。
  ※毎年、定時株主総会後の発送を予定しております。
  また、宅配可能な店舗がない等の理由で優待券を利用しない方は、「新潟県魚沼産コシヒカリ(新米)2kg」を選択することもできる。
 ≪優待券の利用条件≫
  (1)優待券は宅配寿司「銀のさら」・「すし上等!」、宅配御膳「釜寅」、レストランの宅配代行「ファインダイン」店舗にて、利用代金2,500円分として利用が可能。
    ※一部の店舗では利用できない場合がある。
  (2)公式ホームページ・アプリ、電話からの注文で利用が可能。
   宅配可能な店舗については、ウェブサイトにて確認。
  (3)注文時に本券利用の旨とクーポンコード・優待券番号を伝えること。
  (4)商品お届け時に半券(店舗控え)を切り離さずにスタッフへ渡すこと。
  (5)事前に半券(店舗控え)が切り離された優待券は利用不可。
  (6)他のサービス券と併せて利用可能。
  (7)有効期限内のお届けでのみ利用可能。
  (8)1回の注文につき1枚の利用とする。
    また1回の注文につき1つのブランドでのみ利用可能。
  (9)釣銭はでない。
  (10)お盆期間(2021年8月7日~8月16日)、年末年始期間(2021年12月24日~2022年1月3日)のお届けは利用対象外とする。
  (11)休業日については店舗までお問い合わせのこと。
  (12)株主本人以外に、家族や友人の方も利用可能。
  (13)換金、複製及び金券ショップ、オークションへの出品等の転売はできない。
  (14)盗難、紛失、消失または滅失等については、当社は責任を負わない。
    また、再発行もしない。
  (15)利用可能な店舗が無い場合、もしくはお米との引換えを希望する場合は、封入された優待券を同封の返信用封筒に入れて返送すると、お米をご送付する。
    なお、お米の発送時期は10月中での発送を予定。




【ライドオンエクスプレスホールディングス】「株主優待制度のご案内」はこちら → IR情報→株主優待


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:30.00円
 ■配当金額:3,000円
 ■受取金額:2,391円(税引後)



2022年10月24日(月)に、今年(2022年)末における「税金対策」の為に「寄付」にて一旦は損切り!!

【取引1】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:1,039円(平均取得単価:1,566.00円)
 ■損益:▲52,898円(手数料込)
 ■残高:-株


そして、その翌日となる(2022年)10月25(火)に「指値」にて早くも買戻し!!

【取引2】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:1,030円
 ■残高:100株



『銀のさら』『釜寅』など調理済み食材宅配事業を全国展開。飲食店の出前代行サービスも展開。拠点純増は前期14並み。前半、巣ごもり特需反動減、原料海産物高騰響くが、中盤以降テイクアウト拡大やキャンペーン拡充効果、10月値上げが寄与。ただ拠点新設費用、人件費、光熱費増響き営業小幅減益とのこと。




★こちらの銘柄であるが、2016年11月11日(金)に『株主優待制度の変更に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされ、とうとう「優待改悪」という羽目に陥ってしまったのである! その「変更内容」であるが。。。以前は『「株主優待券5,000円分」or「魚沼産コシヒカリ(新米)5kg」』であったが、2017年より『「株主優待券2,500円分」or「魚沼産コシヒカリ(新米)2kg」』になってしまったのである! その前年の2015年3月末を基準日とする「株式分割」(1:2株)の実施が当時の「優待改悪」の要因との事であるが、『優待内容』「半分」以下となり、更には(その当時の)株価も全く持って冴えない感じの値動きとなってしまったので、これは“踏んだり蹴ったり”な状況なのではなかろうか。。。ぼそっ!

★株価であるが、2018年7月13日(金)には当時の「高値」となる「2,174円」を付け、久しぶりに「2,000円」“大台”“奪還”を果たしたのであった! すると何という事でしょうかぁ~!? あっしの損益も、超久しぶりに「含み益」に転じてくれているじゃありませんかぁ~♪ これは奇跡やな。。。ぼそっ! など(←)と浮かれていたら、株価は再び完全なる下落↓基調となり、更には一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)3月13日(金)には(その当時の)「安値」となる「880円」を付けて一時はとうとう「1,000円」“大台”をも割り込み、更には損益「含み損」に転落してしまったのである、ちっ!!

★ところがどっこい、ここ数年における「デリバリー」人気によって注目を浴びる形で注文が殺到、それに比例するが如く株価も急上昇↑↑↑を果たしたのである! すると、一昨年(2020年)8月19日(木)には<上場来高値>となる「3,115円」を付けるに至り、「2,000円」“大台”“奪還”どころか一時は「3,000円」“大台”をも“突破↑”したのである! すると、おかげ様で一時の損益「含み益」へと転じてくれたのでありましたとさーっ! しかし、その後の株価は完全なる下落↓基調に陥り、“それ”に伴って直近の損益はまたもや「含み損」へと転落したままとなっていたのであるわい、どてっ!

★そこでこの度は、意を決して年末における「税金対策」の為の損切りを決行! その「」であるが、ほんの若干ではあるものの上手い具合に「差益」を得ることができて「手数料」分を回収できたのである、ふぅ~!! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆さてさて、2015年8月に引っ越して来た(こちら)高坂(埼玉県東松山市)では『銀のさら』「配達拠点」が見当たらない模様である!? よって、「優待券」を使う為には「出前」ではなく、最寄の「配達拠点」(今のところは2駅隣の坂戸(坂戸鶴ヶ島店)が最短と思われる!?)まで「お寿司」を受け取りに行かなければならなくなるのかしらね!? と言う訳で何かと面倒なので、今回も例年通りに“さっさ”と『(新潟県)魚沼産コシヒカリ(新米)』(2kg)に引換える事に決めたのであったとさーっ!

☆ちなみに下記↓添付写真は今年(2022年)6月27日(月)に受け取り、その後に『魚沼産コシヒカリ』に引換えるべく返送した『株主優待券』(2,500円分)なのでありまっす!

 

☆下記↓添付写真は昨年(2021年)10月9日(土)に受取済である「株主優待」『(新潟県)魚沼産コシヒカリ(新米)』(2kg)でありまっす!

 

☆更に下記↓添付写真は、2015年6月26日(金)に受け取った『株主優待券』(5,000円分)であるが、「(2015年)8月上旬予定の引っ越し前に使ってしまいましょう!」という事で、(2015年)7月26日(日)の夕方に"古巣"高円寺(東京都杉並区)にて【銀のさら】を注文したのであった!



☆そして下記↓添付写真が、その時(2015年7月)に“お好み”にて注文(5,000円強分)した『握り』『細巻』でありまっす! また、折角なので「寿司桶」(要返却)で配達してもらったのであったとさーっ!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-10-26終値)
 ■日経平均:27,431.84円(前日比:+181.56円
 ■ライドオンエクスプレスホールディングス:1,057円(前日比:+12円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,031.98円(手数料込)
  □含み損益:+2,502円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2022年2月権利確定)・配当(期末)・取引(買→売)】プレナス(東P・9945) ~株主お買物優待券(2,500円相当)~

2022年10月26日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年5月27日(金)に「持ち帰り弁当『ほっともっと』」を全国展開する『プレナス』「株主優待」が、そして先の(2022年)5月11日(水)に「(期末)配当金計算書」が到着♪

 

 『株主お買物優待券(500円分× 5枚)』(2,500円相当)

  


【株主優待】(2022年10月14日現在)

プレナス(東証プライム・9945) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社プレナス)

 ■権利確定:2月
 ■優待内容:
 ※公開買付けが成立することを条件に、毎年2月末日を基準日として実施していた株主優待制度を廃止する。
  これにより、公開買付けが成立した場合、2022年2月末日時点での株主優待対象の株主に対する株主優待をもって、株主優待制度は廃止される。
 ~以下は、本発表前の優待内容~
 ≪対象株主≫
  毎年2月末日現在の株主名簿に1年以上継続して記載、または記録された株数に応じて「株主お買物優待券」を贈呈する。
 ≪優待内容≫
  「ほっともっと」「やよい軒」「MKレストラン」各店で商品の購入もしくは食事の際、来店した方一人につき、2枚まで利用できる「株主お買物優待券」。(海外の店舗では利用できない。)
   100株以上1,000株未満 500円分× 5枚(2,500円相当)
   1,000株以上 500円分×10枚(5,000円相当)
  ※「1年以上継続保有」とは
    毎年2月末日現在の株主名簿に記載、または記録され、かつ同じ株主番号で前年2月末日、8月末日の株主名簿に記載、または記録されていることとする。
  ※ 贈呈する「株主お買物優待券」の枚数の基準
    100株(1単元)以上を1年以上継続保有された株主の当年2月末日の保有株式数を基準とする。
 ≪贈呈時期≫
  5月下旬にお届け(年1回)




【プレナス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→利益還元


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:30.00円
 ■配当金額:3,000円
 ■受取金額:2,391円(税引後)



2022年8月2日(火)に、「指値」にて訳あっての買戻し!!

【取引1】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:1,983円
 ■残高:100株


そして2022年10月19日(水)に、「指値」にて利確(利益確定売り)!!

【取引2】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:2,635円(平均取得単価:1,984.98円)
 ■損益:+64,727円(手数料込)
 ■残高:-株



◆持ち帰り弁当『ほっともっと』を全国展開。直営中心からFC展開に移行中。定食『やよい軒』も。弁当の店舗純増16(前期純減5)。既存店は中食需要一服も、販促効いて客単価上昇。定食は序盤にコロナ影響あるも徐々に復調。原材料費高騰は価格改定で一部吸収。大幅営業増益。営業外に助成金とのこと。

 


★こちらのとっても“有名”ほか弁屋を営む会社。。。以前よりその存在は気にしていたのであるが、何故かすぐには「買」に飛びつかなかったのである! それは、以前に住んでいた古巣となる高円寺(東京都杉並区)にこちらの店舗が皆無であった為、「株主優待券」「有効利用」が不可能だったからである! しかし、現在の住処(すみか)となる高坂(埼玉県東松山市)には、最寄り駅から少しばかり歩くこととなるが、ちゃんと店舗は存在しているのである!

★また、とあるマネー誌を見ていたところ、(その当時においては)「高配当」銘柄であることが判明! それで食指が動いた為に物色を開始、そして2018年10月31日(水)における購入に踏み切ったのである! ただし、「株主優待」「条件」『1年以上継続保有』が追加されてしまった為、お待ちかねとなる「株主優待券」は一昨年(2020年)5月が“初”の受取となったのである!

★株価であるが、一昨年(2020年)2月に襲いかかってきた「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)3月17日(火)に当時の「安値」となる「1,488円」を付けてしまったのである! んが、その後の株価は戻り↑基調となって今年(2022年)2月16日(水)には(当時の)高値となる「2,085円」を付け、一時は再び「2,000円」“大台”“奪還”を果たしたのである! すると、おかげ様で以降における損益は何とか「含み益」へと転じてくれていたのだ、ふぅ~!!

★ところがである、「株主優待券」を実際に最寄りの【ほっともっと】で使用してみたところ「商品の購入もしくは食事の際、来店した方一人につき、2枚まで利用できる」という条件がある為、意外にも使い勝手が悪かったのである! そして更には、【ほっともっと】にはそれほど食べたいと思うような商品があるわけでもない為、これまでに足を運ぶ機会がほとんど無かったのであるわい! そこで一旦は“利”のある内における、今年(2022年)2月28日(月)における売却と相成った訳である!

★しかしながら「高配当」銘柄である点はやはり魅力的であることと、「株主優待」を受け取るには“縛り”(1年以上継続保有)があることが心に引っ掛かったので、一旦は(2022年)8月上旬における買戻しと相成った訳である! 但し、中間決算期における「権利確定」(2022年8月末)後に一旦はまたも売却するつもりですけどね。。。ぼそっ! さて、今後の株価の値動きや如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


◆など(↑)と当時は考えていたのであるが、買戻し以降は「権利落ち」も手伝ってか株価が低迷↓、暫しの間に渡って「1万円」弱の「含み損」を抱える羽目となって売るに売れない状況に陥っていたのである! ところがである、(2022年)7月14日(金)に『合同会社塩井興産による株式会社プレナス株式等 に対する公開買付けの開始に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされたのである!

◆その内容であるが。。。「MBO」(経営陣が参加する買収)で非公開化へ、そして1株「2,640円」で買い付けるとのことであった! すると、その翌日(翌週)より(その)「2,640円」にサヤ寄せするように株価は急上昇↑↑↑を演じたのである! しかしながら「MBO」が成立すると次回の「権利確定」(2023年2月末)における「株主優待」“廃止”の運びとなり、更には無理に保有し続けてもその後の売却処理等が面倒となってしまう為、この度の売却と相成った訳である! それにしても今回の一件は、まるで“奇跡”のような出来事だったのではなかろうか!? ラッキー、チャチャチャ♪


☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2021年)5月27日(木)に受取済である「株主優待」『株主お買物優待券(500円分× 5枚)』(2,500円相当)でありまっす!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-10-25終値)
 ■日経平均:27,250.28円(前日比:+275.38円
 ■プレナス:2,635円(前日比:-円
  □残高:-株
  □平均取得単価:-円(手数料込)
  □含み損益:-円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高円寺のラーメン・078】太陽 高円寺店〔2022-10-20〕 ~胡麻味噌らーめん~

2022年10月25日 | 高円寺のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

所要にて“古巣”となる高円寺【ホテルメッツ高円寺】宿泊となった2022年10月20日(木)の夕方(17時20分度頃)より、R中央線「高円寺」駅「北口」左手の通称「エロ通り」(中通商店街)に入って少し進んだ先の右手(【餃子の王将】(高円寺店)の前)にあるイタリアンのお店【Andiamo all' Uscita(アンディアーモ アッラ ウシータ)】で飲み食いした!

その後は飲み直しにて、先の【Uscita】のすぐ左横に位置する日本栄光酒場【ロッキーカナイ 高円寺】“初”入店!(21時ちょい過ぎ頃)

 

そして『サッポロ黒ラベル 生』(¥488)を注文し、『チャージ(新規)』(¥488)「蒸し鶏サラダ」らしきものが出てきた時点で、こちらのお店は“禁煙”ではなく店内がモクモク状態でもの凄く“たばこ臭い”ことに気が付いたのである! これは居心地が最悪なのではなかろうか。。。ぼそっ!

 


そこで逃げ出すようにさっさとお店を後にして、この日の“腹ごしらえ”にて同じくJR中央線「高円寺」駅「北口」からすぐ近く(「純情商店街」「庚申通り商店街」とを結ぶ路地沿い)にあるラーメン屋。。。(最寄駅:JR中央線「高円寺」駅「北口」から徒歩2分程度、距離にして約100m)

【太陽 高円寺店】
(東京都杉並区高円寺北3-22-12 第6東和ビル1F TEL:03-3339-2738)






にカミさんと2人で約“4ヵ半”振りの参上!(21時45分頃の入店)

◆そうそう、前回入店時にメニューを眺めてみると何なら“違和感”を覚えた!? すると“このご時世”に因ってか、一律値上げ↑となっていたのである! ちなみに、かつては“格安”「390円」で提供されていたこちらのお店の“主力”である『らーめん』「500円」から「530円」値上げ↑となっていたのでありまっす!

◆さて、この時は「平日」の晩の時間帯(22時頃)であったにもかかわらず、“人気店”であるが故に時間が経過するに連れて店内は混み合ってきて、カウンター席ですら“満席”となったのである! 流石(さすが)は「高円寺の夜」であるわい!? また、カウンター内でお客さんから注文等を取り仕切っている背が低くて凄く痩せたオバチャン店員さんの接客が“ピカイチ”なのでありましたとさーっ!





取り敢えずは、“駄目押し”となる『生ビール(中)』(¥450)を注文♪ すると「サービス」『漬物』(つぼ漬け)が供された♪



そして、こちらのお店では外すことのできない。。。

 『ミニ餃子〔5ケ〕』(¥330)

 

を追加注文ざます♪ ところで、「ミニ」なので“一口サイズ”を期待しているのであるが全然“ミニサイズ”ではないじゃん!? じゃあ、まだ注文した事がない「ジャンボ」ってどんなにデカいのでしょうかぁ~!? ここで飲み物を『ウーロン割り』(¥450)に変更注文ざます♪



そして“〆”には、今回が“初”となる。。。

 『胡麻味噌らーめん』(¥800)

 

を注文ざます♪

 ■麺:普通縮れ
 ■具:チャーシュー(1枚)・メンマ・なると・(刻み)海苔・(刻み)ネギ
 ■スープ:煮干し系味噌(鶏ガラ・豚骨+野菜)+胡麻


“普通縮れ”にはやや“こし”があり、まずまずな感じの食感なのではなかろうか!? やや“煮干し”の風味がただよう胡麻味噌スープは随分と“濃厚”で、「ラー油」の入っていない担々麺のような味わいであろうか!? そして、「チャーシュー」「メンマ」は何とも“Junk”な味わいと食感であり、とても懐かしい感じの風情を醸し出しているではないかい!? これぞ正に“素晴らしき逸品”なのでありまっす!?

★など(↑)と言いつつも、この時も最初に入ったお店で日本酒を飲み過ぎてしまい“泥酔”状態に陥ってしまっていたのか、毎度の事ながらもこの『胡麻味噌らーめん』を食べた記憶がすっ飛んでいたのであるわい!? さすれば、いつの日かリベンジにて再度この『胡麻味噌らーめん』を注文する必要がありそうですわよね。。。ぼそっ!

★ちなみに下記↓添付写真は、カミさんが注文した『Cセット(らーめん・半チャーハン)』(¥830)でありまっす!






☆このお店の味。。。正に餓鬼(ガキ)の頃に食べた記憶が蘇(よみがえ)るような“昔ながらのラーメン”と言った感じであろうか!? そして、(酒を)飲んだ後でも“ペロリ”と食べられる、全く“罪悪感”の感じられない『らーめん』なのでありまっす! 是非とも、また食べに行ってみたいお店でありましたとさーっ!






<営業時間>
 ■営業 11:00-翌02:00
 ■定休 無休






<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店[閉店]
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】[閉店]
 ■005 中華【ことぶき】[閉店]
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店[閉店]
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】[閉店]
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店[閉店]
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】[閉店]
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店[閉店]
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】[閉店]
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店[閉店]
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店[閉店]
 ■055 中華料理【幸楽】[閉店]
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】[閉店]
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】[閉店]
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店[閉店]
 ■070 らーめん【やしろう】[閉店]
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店[閉店]
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】[閉店]
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】[閉店]
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】[閉店]
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店[閉店]
 ■089 中華料理【芳蘭】
 ■090 麺屋【皇鶏】[閉店]
 ■091 鶏料理のお店【美食鶏】[閉店]
 ■092 居酒屋【あじ星】
 ■093 中国料理【東蓬飯店】
 ■094 つり堀【武蔵野園】
 ■095 台湾料理【雄旺】 
 ■096 中華そば・つけめん【甲斐】高円寺店
 ■097 らーめん【せい家】高円寺店
 ■098 中華料理【丸忠】
 ■099 中国料理【龍華園】[移転(江古田)]
 ■100 純中国料理【知味飯店】[閉店]
 ■101 中華厨房【杏杏】新高円寺店
 ■102 本格台湾料理【高味園】
 ■103 ラーメン【萬里】[閉店]
 ■104 わんたん麺専門【広州市場】高円寺店[閉店]
 ■105 煮干し中華そば 麺屋【銀星】 高円寺
 ■106 博多屋台【よかたい】[閉店]
 ■107 節骨麺【たいぞう】東高円寺店
 ■108 博多豚骨ラーメン【わ蔵】高円寺店
 ■109 麺屋【小桜】東高円寺店
 ■110 中国飯店【福来門】
 ■111 【なんでんかんでん】高円寺復活店[移転(渋谷)]
 ■112 noodle kitchen【六九麺(ロックメン)】
 ■113 熱烈中華食堂【日高屋】高円寺北口駅前店
 ■114 麺昇【神の手】
 ■115 九州とんこつ【長浜や】東高円寺店
 ■116 博多とんこつらーめん【一心堂】
 ■117 麺屋【賢太郎】
 ■118 らぁめん【山と樹】
 ■119 熱烈中華食堂【日高屋】新高円寺店
 ■120 中華ノ麺【Xing fu(シンフウ)】
 ■121 中華レストラン【太陽軒】
 ■122 【孫ちゃん】上海焼小籠包
 ■123 【三神森】
 ■124 【餃子の王将】高円寺店
 ■125 中華【天安門】中野店(中野)
 ■126 【ぎょうざの満州】高円寺北口店
 ■127 【じげもんとん】新高円寺店
 ■128 【大阪王将】東高円寺店
 ■129 【宮崎辛麺劇場】高円寺店
 ■130 中州屋台 長浜ラーメン 初代【健太】
 ■131 中華銘菜【圳陽(SEN YO)】
 ■132 ワンタンと点心専売【香港市場】高円寺店



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする