数日前に撮ったボケ
この週末、首都圏や大阪その他、いろいろな県や市で外出の自粛が要請されました。
その時必ず使われる言葉が「不要不急」です。 不要不急の外出はやめてくれと・・
それで、不要不急の意味は? 辞書は引いてませんが「大して重要でなく、急ぐ必要性もない」、くらいの意味でしょうか。
しかし若者たちの多くが街に繰り出して、すでに批判の矢を向けられています(若者とはバカ者の謂かな?)。
私は今日 外出しました。必要と思う用事があったから。(バカ者?)
明日は晴れそうなので花を撮りに出るかも知れません(やはりバカ者かも)。
同じようなボケばかり、、そこで色んなフレームを付けて見ました
不要不急の外出を自粛、その意味について都知事さんが上手く表現していました。 「.. 別の日に変えられることができるのかどうか、そこが判断につながる」のではないかと。
不要不急 (一応引用元を貼りましたが特に読まれなくて結構です)
う〜ん、なるほど。 でも別の日にしたら、もうその花終わってるかも知れないしなあ 屁理屈か...
これはフレームというより枠を黒く加工してますね
今の私の一番の悩みは、母に面会出来ないこと。 施設が感染を恐れて、緊急の場合(危篤.. ってことか)以外 面会は禁止です。 最初は2週間と言っていたのがひと月に伸び、そして今の状況では、ひと月たってもまた延長でしょう。
学生時代、下宿で一人暮らしの頃、両親の健康を心配したりしなかった。しかし時がたち、父は亡くなり母は老いました。
在宅復帰をめざす施設にいて、ちゃんとリハビリは出来ているのか? リハビリも「濃厚接触」だとして碌にやってないのでは? もしかしてベッドから車椅子への移乗すら不可能なほど、足が衰えてないか? 不安は尽きません、、電話で職員に「大丈夫ですよ」と言われても、この目で見ないことには....
香川県では今のところ確認された感染者は「1名」です。 厚労省さん、また県知事さんに聞きたい。検査を怠ってまともにやってないから、感染者数が少ない、ということではないですね? 検査は適正に行なっている、と厚労省さんは言ってましたからね。
だとすると、香川ではほとんど誰も感染してないことになる。 日本で最初に感染者が確認されてから2ヵ月以上たつ、、というのにです。
外国メディアが指摘しているし、日本人の多くも疑問に思ってること。
それは日本での感染者、及び不幸にも亡くなられた方の人数が中国や欧米より相当少ないのは、検査してないからだ、これは一種の隠蔽だ、という意見・・ は分からなくもない。
ですが、私は自分の事情によって、厚労省の側に立たざるを得ない。 すなわち、日本での感染者は欧米よりずっと少ないし、香川県に至ってはほぼ誰も感染していないと。
無理にでもそう考えないと、いつまでたっても母と会えず、やっと会えたらすでに死んでた、となりかねない。
⚪︎⚪︎荘の施設長さん、香川県ではウイルスは蔓延してないのだから、面会制限を解除すべきです。ぜひそうして下さい。
これも数日前に撮ったアンズ
アンズの萼は反り返る 同定の目安。
花は終わりかけの木でした
レンギョウ 後ろのネットが効いてると思う写真
絞り模様の椿 民家の庭木を勝手に撮影しました
憂鬱なブログにお付き合い頂き、ありがとうございました
( 追記:3月30日、県内で2人目の感染が確認されました。 集団感染の京都産業大学を今春卒業した20代男性です。 3月21日にゼミの送別会に参加していました。 当然自粛すべきことを平気でやってしまう若者=馬鹿者は非常に迷惑です (`・/・´) )
この週末、首都圏や大阪その他、いろいろな県や市で外出の自粛が要請されました。
その時必ず使われる言葉が「不要不急」です。 不要不急の外出はやめてくれと・・
それで、不要不急の意味は? 辞書は引いてませんが「大して重要でなく、急ぐ必要性もない」、くらいの意味でしょうか。
しかし若者たちの多くが街に繰り出して、すでに批判の矢を向けられています(若者とはバカ者の謂かな?)。
私は今日 外出しました。必要と思う用事があったから。(バカ者?)
明日は晴れそうなので花を撮りに出るかも知れません(やはりバカ者かも)。
同じようなボケばかり、、そこで色んなフレームを付けて見ました
不要不急の外出を自粛、その意味について都知事さんが上手く表現していました。 「.. 別の日に変えられることができるのかどうか、そこが判断につながる」のではないかと。
不要不急 (一応引用元を貼りましたが特に読まれなくて結構です)
う〜ん、なるほど。 でも別の日にしたら、もうその花終わってるかも知れないしなあ 屁理屈か...
これはフレームというより枠を黒く加工してますね
今の私の一番の悩みは、母に面会出来ないこと。 施設が感染を恐れて、緊急の場合(危篤.. ってことか)以外 面会は禁止です。 最初は2週間と言っていたのがひと月に伸び、そして今の状況では、ひと月たってもまた延長でしょう。
学生時代、下宿で一人暮らしの頃、両親の健康を心配したりしなかった。しかし時がたち、父は亡くなり母は老いました。
在宅復帰をめざす施設にいて、ちゃんとリハビリは出来ているのか? リハビリも「濃厚接触」だとして碌にやってないのでは? もしかしてベッドから車椅子への移乗すら不可能なほど、足が衰えてないか? 不安は尽きません、、電話で職員に「大丈夫ですよ」と言われても、この目で見ないことには....
香川県では今のところ確認された感染者は「1名」です。 厚労省さん、また県知事さんに聞きたい。検査を怠ってまともにやってないから、感染者数が少ない、ということではないですね? 検査は適正に行なっている、と厚労省さんは言ってましたからね。
だとすると、香川ではほとんど誰も感染してないことになる。 日本で最初に感染者が確認されてから2ヵ月以上たつ、、というのにです。
外国メディアが指摘しているし、日本人の多くも疑問に思ってること。
それは日本での感染者、及び不幸にも亡くなられた方の人数が中国や欧米より相当少ないのは、検査してないからだ、これは一種の隠蔽だ、という意見・・ は分からなくもない。
ですが、私は自分の事情によって、厚労省の側に立たざるを得ない。 すなわち、日本での感染者は欧米よりずっと少ないし、香川県に至ってはほぼ誰も感染していないと。
無理にでもそう考えないと、いつまでたっても母と会えず、やっと会えたらすでに死んでた、となりかねない。
⚪︎⚪︎荘の施設長さん、香川県ではウイルスは蔓延してないのだから、面会制限を解除すべきです。ぜひそうして下さい。
これも数日前に撮ったアンズ
アンズの萼は反り返る 同定の目安。
花は終わりかけの木でした
レンギョウ 後ろのネットが効いてると思う写真
絞り模様の椿 民家の庭木を勝手に撮影しました
憂鬱なブログにお付き合い頂き、ありがとうございました
( 追記:3月30日、県内で2人目の感染が確認されました。 集団感染の京都産業大学を今春卒業した20代男性です。 3月21日にゼミの送別会に参加していました。 当然自粛すべきことを平気でやってしまう若者=馬鹿者は非常に迷惑です (`・/・´) )