そこらじゅうでキンモクセイが咲いてる..訳でもないのに、窓を開けて匂いがするのは、家の庭木のキンモクセイが満開状態だからです。
それを昨日撮りました。(午後2時)
以下、構成も考えず、顰蹙買うのを承知で、撮った順に写真を連打します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/cf27fdd72e5526b59a4e28a8bf08ac9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/38772e8d29c42c9fc237f16262a62ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/d81c55f188ebbda2311cacf4d7364fa8.jpg)
日差しが当たってないとこんな色に写る でもこれが実際の色に近いと感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/4bfdc4356938e082be65c54f594c998b.jpg)
日光を上手く使いたいのは花撮り人のサガだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/cbc1d3eb3f9461cfd42c09c15b404c74.jpg)
いい香りに包まれながらの撮影になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/69c8dfdc5f568a3d08a13b07754f2771.jpg)
ただキンモクセイは甘みが強い匂いで、辛党、いや鹹(しおから)党の私はちょっと...だな 嫌いじゃないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/4cc563e99c9acf5dadc9dc40d7d575b1.jpg)
匂いを発する時間帯というのはあるのかな 夜は香りがしないような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/518e0060b377a0ab9b43d6372166a44f.jpg)
もうそのくらいにしとけ、と言われそうですがまだ行きます
これは近づいて撮った 大きく載せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/554f32fb6c274405e0f71138c01e9756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/9ce5941071ce6075679278fbded444e9.jpg)
キンモクセイの花期は、場所や個体にもよるけど9月下旬から10月初旬... であってますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/a10ec913c85bd7e065dabee309b2d745.jpg)
オレンジがいっぱいだぁ!
キンモクセイ終わり。口直しに倉庫から引っ張り出してきたフヨウ。こちらではまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/00d5c5a4dcbe949faa85674f670921a9.jpg)
さて、ころっと展開を変えてと。(まだ続くのかとか・・続きます)
この写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/27/b8ee0a9cfc2e8e07be2e1a959fcaee3c.jpg)
なんだか古くて怪しげな館...
これは坂出市郷土資料館です。現役で稼働中です。入館は無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/b92b987d229938c2507bdb83aba91ecb.jpg)
どう見てもレトロというのか、もうそれを超えてデザインが古い
坂出市のホームページによるとこの建物は、、
「.. 大正8年に坂出商業学校が県立に昇格したときに建設されたもので,建設途中火災に遭いながらも,翌年に完成した建物です。」
大正8年は西暦で1919年。完成した大正9年は1920年。もうすぐ築百年か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/2250505df5681ba09a4fb207e916e410.jpg)
香川県立坂出商業学校本館(昭和5年) 坂出市HPより。
本館だから校舎はまたその周囲にあったわけですね。(現、坂出商業高校は別の場所にあります)
この建物がある場所は周りに市民美術館や、市立の図書館や、福祉関連の施設などが集まっています。
でも・・坂出育ちの私はここに昔、古い中学校があったことを覚えてるぞ (😠!)
調べたら、写真の建物を含む坂出商業学校は戦後、昭和28年から坂出市立中学校として使われることとなり、昭和50年(1975年)、老朽化のために移転、中学があった場所は再開発されて現在に至っています。
しかしその中学の一部、歴史をたどると坂出商業学校本館は、今も残って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/9cdf27e0f4baa9c981ab4f87b6078819.jpg)
この通り、現役の郷土資料館として生き続けています。
ほぼ築百年の建築物が今も利用されていて、興味深いなぁと思い、キンモクセイとは全く関係ないけど紹介させて頂きました。
最後、これもボツ写真倉庫から出してきた メキシカン・ブッシュセージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/f3645283230e5c46f953c623eeb3bbfe.jpg)
長々と失礼致しました。