ロマン派🥀 今日を生きられない

現実と非現実を行き来する憂鬱な日記

河津桜は待ってくれる

2019-03-30 | みんなの花図鑑

4月間近、もう満開のソメイヨシノが見られる時期に河津桜が咲いていました。

今年は見逃した、そして撮り逃したと思い込んでいました。
が、私のために河津桜は待っていてくれました。(・・・・)



場所は丸亀市の南、高速道路・高松道が走る高架下です。細長い緑地に植栽されていました。



撮影は昨日(3/28)と今日(3/29)です。満開は過ぎていたものの、まだ撮影に耐えると判断しました。



河津桜の本場、静岡県河津町での河津桜まつりが今年は2月10日〜3月10日でした。
とおに過ぎてる... ここ数年の観察から、こちらでもこの花の盛期は2月下旬から3月上旬という認識がありました。



でも、河津桜まつりの開催期間に驚きませんか。ひと月もある。何故こんなに長い?



河津桜の特徴をにわか調べして納得出来ました。この桜は開花時期が長い。



開花してから満開まで、ひと月かかるとありました。(全てウェブからの情報を記しています。正確を期すために情報の取捨選択をしました)
一部、満開期間がひと月、と記しているところがありますが、普通に考えてそれはないだろ、え?。(失礼)



満開期間は一週間ほどだということです。しかしこれは私の推定ですが、ゆっくりと咲いていくから、満開から葉桜になるのもゆっくりなんだと。私を待っていてくれたのもそういうことなのだと。(・・・・)



ぱっと咲いてぱっと散るソメイヨシノとは違う特徴を持った桜。
ですがカワヅザクラ(以後カタカナ表記)は、大島桜と寒緋桜の自然交配種と考えられており、交配親に大島桜を持つ点ではソメイヨシノと重なるのですよね。なのにこうまで特徴が違うか... 。



今日(3/29)まだカワヅザクラは終わってない、という目で車を走らせていると、今が盛期といった木を幾つか見ました。庭木とかなので今 載せている写真のように自由には撮れませんけど。



開花予想が難しい桜とも言われています。年によっては1月から咲き始めたりするらしい。今年がもしそうだったら、四国の平地で今頃満開の木があることにはならない、ですよね。





「派手すぎるがゆえに、好みは分かれやすい」.. 庭木図鑑より。
確かにね。花見で酔うにはピンクが濃すぎる色かも知れません。

とはいえ、見逃したと思っていたときは、来年まで待つのかと寂しく感じましたから私は好きな花です。


変わり映えしないカワヅザクラを延々と貼ってしまいました。

最後、椿とボケを自己採点付きで載せて、今回は終わりにします。ここまで我慢強く見て頂いた方に感謝します。


自宅、椿、すぐ後ろに木蓮があって窮屈でした、、100点満点の30点。


横から撮ったのが奏功した? 70点。


公民館のボケ、同じ木に色違いの花.. ではなく、白く咲いて朱色に染まって行きます。75点。



追記:この「河津桜」は別の桜品種、『陽光』の可能性があります。
詳細は次の「実桃と花桃とアセビと訂正」の回に書きました。