goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎日記

日々の事、考えた事など
無責任に書いてます

『本と鍵の季節』

2025-04-02 22:13:00 | 日記
面白かった。
これはね、高校生の男の子2人の話。話し手の子とそのお友達。
2人とも頭が切れる。
このバランスが良い。お友達の方だけ切れるのではなくて、お友達が気づけなかった事を話し手の子が気付けたりする。もちろんその逆もある。
性格の違いもある。
話し手の子は、割と無垢な感じで、騙されやすいかも知れない。人をまっすぐに信じられるタイプ。
お友達の方は、物事を疑って見るタイプ。まっすぐ見れない。

そのままでも面白かったけど、最後の終わり方がいいなぁ。
どっちだか、どうなるか、ぼやかした終わり方。

どっちなんだろう。どうだろう。どっちもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「植物」をやめた植物たち』

2025-03-30 21:30:00 | 
これが科学者かー その②

子ども向けの絵本だったけど、おもしろかったし勉強になった。

植物をやめた、とは光合成をやめたということで、光合成をやめて菌類から栄養をもらっている植物。
もともと菌類は植物と共生して、植物から糖やでんぷん(エネルギー)をもらって、無機物を与えている。なんと植物が与えるエネルギーは2割にもなるんだって!すごい共生具合だね!
それをやめ、ひたすら菌類からもらう(もはや「きのこを食べる」と書いてあっま)ばかりの、植物をやめた植物。間接的に植物にも寄生してる。
しかも、きのこの方から、擦り寄ってっちゃうってんだから、おどろき。「はいはい、糖をさしあげますよ〜」という騙しが!!

写真もいっぱいあって、楽しかったです。

そうそう、作者が「私はこの謎を解明するため地を這いつくばって山中で何日も過ごしながら研究してきました」と書いている。なるほど〜、これが科学者かー。ってや、うん、思った。

科学者になりたいと思ったこともあったけど、バッタのウルドさんしかり、これだけの気概をわたしは持ってなかったのよ。っていう意味で、

「これが科学者かー」って思うの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バッタを倒しにアフリカへ』

2025-03-27 15:00:00 | 
ずっと前に何かで紹介されたのを覚えてて(写真に撮ってあった。去年の4月だった)、図書館にあったから借りてきた。

おもしろかったーー。
なるほど、科学者ってこういう人か。
サバクトビバッタの生態についても知りたくなったけど、これはその本ではなかった。

冒険譚?かな?

科学者だけど、文章おもしろいよ。読みやすい。ブログやSNSで話題になったらしい。世の中にはわたしが知らないところで実は有名な人がたくさんいるんだな。

こ〜〜〜、こうして有名になって本を出すようになるまでに、というか、本人の本来の目的でいえば昆虫学者になるまでに、たくさんの人に出会って、出会う努力もして、助力を得て、それを素直に生かして、こうなりました〜〜〜って、きちんと書いてあるのが素晴らしい。

夢は口に出して言った方がいいんだって。そうすると、それを助けようとしてくれる人たちが現れるって。そーかもねー。ほんとだねー。

他にも本を出しているらしい。
バッタの生態の本、読みたいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚無がやってきたぞーーー

2025-03-25 20:20:00 | 日記
10年ぶりくらいの襲来。
退治できてなかったのか。

運動が足りないんだな、運動が。
運動かーーー

まだ、「死にたい」はやってきてない。

でも、虚無は厄介ですよ。
よく、虚無と同居して生きてたなー、昔の私。
でも、あの頃、わくわく(今朝の夢参照)も同居してたはずだ。わくわくなんてメッチャ生き生きしてんじゃん。
なのに、虚無もいたの?いたんだなーー。

今はワクワクがいない。
健君のコンサートDVD買う気にならない。写真集買う気にならない。買う気にならないから、お渡し会も行く気にならない。
何かあった訳じゃないのに!
どうしてだ!わからぬ!どうしてだ!

わくわくしたーーーーーーーい。

ほんとさ、生きるのってさ、大変ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくコンサートの夢

2025-03-25 20:13:00 | 
今朝はカミコンに行く夢を見ましたよ。
カミコンが始まる直前で、楽しいコンサートとなるだろう事に全く疑念を持っていない。
「絶対に楽しいはず!」とすら思っていない。
ひたすらわくわくしている。
起きてからそのことを、とても新鮮に感じました。
そういう感じ、ながらく味わってないなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする