林檎日記

日々の事、考えた事など
無責任に書いてます

手作り望遠鏡制作

2019-07-27 23:07:00 | 科学活動
だったのだった。
お客様は5人だった。
30人来たらどーしよー♬♬
なんて、来る可能性は薄いことは分かってたけど、いらぬ心配を楽しんでしまった。
子ども連れが2組だったけど、わりとスムーズに仕上げることができました。
使ってくれるといーなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝後の諸々

2019-07-27 07:49:00 | 日記


本当に今年はメッッチャ楽しませて貰った♬いい夢を見させて貰いました。個人的には準優勝パレードをやってあげたい(やって欲しい?)くらいだよ。こんなに高校野球を純粋に楽しんだのはいつぶりだろう?っていうくらい。
大船渡高校野球部の、皆さんに感謝です。
佐々木君のみならず、監督も、ほかの選手も、並ならぬプレッシャーの中、よく頑張ってくれました。

大船渡高校には、なぜ佐々木君を出さなかったのかと、苦情電話が殺到したらしい。と、思えば、当日会場でも、父兄から非難の声が上がったとか。
本当ですか?球児の父母ともあろう人が?
朗希ファーストで納得するだろう、と思ったのは私の勘違いらしい。球児は納得してくれてるのかなぁ?
前に書いた通り、私にだって、納得できない部分はあるんです。でも、わからないもんね。当事者じゃないとわからない事があるもんね。だから、個人的に書くに留めているんです。みんな、そうできればいいのに。人の身になれないのか、なって分かってても我慢できないのか。不満をぶつけるはけ口がないのか。
中には、公に非難をする野球関係者とかいて困ったものです。大船渡に住んで、指導をしてから言いたまえ!!といいたい。
もちろん、擁護してくれる野球関係者もいますけどね。

さて、プロに進むのか。
私は佐々木君にも他の皆さんにも、周りに縛られる事なく、自分の好きな道に進んで欲しいと、心から思うのです。
ちょっと心配してた。
本当にプロに行きたいのかな?って。こんなに注目されてしまって、周りに道を決められてしまって、自分で道を決められなくなってないかな?試合後のコメントも「みんなの分も自分が将来活躍していきたい」みたいな感じだったしさ。自分の為に、決めてもらいたいな、って思う。
佐々木君の一番は、今まではとにかく「地元で甲子園に」だったんだろう。
野球選手になる事を将来の目標とするのなら強豪校へ行ったはず。計算高い子なら。
そこまでで無かったのか、そんなに計算高くないだけなのか。
大船渡高校に入るなら、相応の学力があったはず(私の頃とは違うも知らないけど。そして元々学力の格差が大きい学校だけど。それでも、気仙地域随一の進学校…なはずだ)。ならば、他の夢を持っていてもおかしくない。

才能があるからといって、才能のある事がやりたい事とは限らない。

大丈夫かな?周りに流されてないかな?本当に野球選手になるのでいいのかな?
心配になっちゃう。

本当にやりたい事ならいいんだけど〜。

ま、大丈夫かな?監督も含め、周りにいい大人がいるんでしょう。
きちんと考えて、決めた事なんでしょう。
他の事は後からでもできるかも知れないけど、野球は今(若いうち)しかできないしね。

みんな、ステキな人生を送れるといいね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼祭

2019-07-25 22:58:00 | 日記
23日が雨天で中止になって、延期の納涼祭。
ボッチャもまあむあ盛況でよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好き勝手に書こう(岩手県決勝)

2019-07-25 22:43:00 | 日記
決勝はやはり負けたのだった。
これは大方の予想通りだと思う。
まあ、私も予想通りっちゃ予想通り。でも、一縷の望みを持ってはいたんだけどね〜。

さあ、好き勝手書こう。なぜならばこれは私の日記だからね。

私の周りでは、監督の采配に文句をつける声が多々。その多くが「なぜ朗希を出さない」だった。

私は、別に佐々木くんにはこだわらないけどね、いや、最後まで出さなかったのはどうかと思うけど、でも、とにかく、継投策がね〜?

先発ピッチャーをなぜあそこまで投げさせたのか。なぜ、今大会初登板の選手を、決勝で2人出すのか。

久慈高戦で投げた、大和田くん、和田くんもいたじゃん?何故に彼らを使わなかったのかね?決勝先発の柴田君はもう、ボロボロでしたよ。なぜ、もっと早く替えてあげなかったんでしょうね?佐々木くんを温存ったって、他のピッチャーもいたでしょうに、何故だ!!かわいそうだったよ。

そもそも、決勝まで進むことを考えてないわけは無いと思うのだが、なら、なぜ、準決勝で最後まで投げさせたのか。途中で交代してもよかったじゃーん。勝ってたんだし。決勝のことを考えるなら、先発させない選択肢だってあったじゃーん。なぜだ!!

本人が、甲子園を目指してて、今はとにかく一番にそれを言ってて、もちろん将来もあるし、今ここで故障してはいけないのも分かるんだけど、でも、どうでしょう。そんなに甲子園を目指している子を決勝戦に出さないっていうのはどうなんでしょう?「地元で甲子園に行きたい」って言って、残ってくれた子だよ。負けるとしても、出て負けさせたげたかった。もちろん、ケガをしない範囲で!って、難しい注文だけど。「故障させずに、準決まで勝って、決勝に本人を出す」という采配を考えて欲しかった。他の選手はどうでもいいのか?うん。いい。どうでもいいは言い過ぎだけど、ここは朗希ファーストでいいはずだ。それに不満を抱く選手もいないだろうと思う。ここは朗希ファーストで良かった筈だ。そう考えた時に、他に策は無かったんだろうか。

球数制限について、めっちゃ話題になっていたから、それに臆しちゃったのかな、と思うのもある。朗希君に投げさせて、批判を受けるのは監督だし、故障しちゃった時の責任の重大さたるや。監督もさぞ大きなプレッシャーを感じていたことでしょう。保身に走ったか?と、チラッと頭を掠めたりもしたけど。保身…も仕方ないとも思うし、保身より何より、やっぱり怖かったんでしょうね、未来ある少年の運命を託されるのは。「自分には決められなかった」って話してたもんね。うーむ、分かる!

だからね、ならば、前日の試合をね??って、思っちゃうんだけどさ。

あと、せめてバッターで出してあげるとかね?

まあ、でも、信頼している監督だったのかな。彼ら大高球児にとって。なら、いいのかな、と思う。
もっと適切な判断ができる人がいたかも知れないよ。でも、その人は大高にはいなかったんだ。大高でなければダメだったんだから。大高にいる人で、身近で一番状況を把握している人で、決勝まで連れてきてくれた人で、選手達の信頼もあったなら、きっと、この判断がベストだったってことなんでしょう。当事者じゃないとわからない事もあるし、外野でなんやかんや言ったところで、情報が不足しているんだから、なんの根拠もない。

ここまで、プレッシャーをうけながら、育ててきた、監督を責めるのはどうかな、と。思うのだよ。

でも、やっぱりね〜。あの継投策はナゾなんだわ〜。そして、最後の試合、出してあげたかったよ〜。最後の試合に出れないって、悲しいよ〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅かえる

2019-07-25 03:05:00 | 旅かえる
わぁー、なんだか分からんが、かわいい〜〜💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする