林檎日記

日々の事、考えた事など
無責任に書いてます

社会の在り方の大転換が必要なんだろうと思うのだった

2019-06-12 21:21:00 | 日記
やるせないニュースばかり。
殺傷事件や親子殺しや虐待や・・・。
これはもう、個人の問題ではないと思う。
社会の問題だと思う。
 
引きこもりの相談所を設けるのも、児童相談所の職員を増やすのも大事。
 
だけど、そもそも、引きこもりや虐待が起きない社会になるように考えなくちゃあいけない。
 
事後対応ばかりに追われていてはいけないのだ。
 
こんな社会になってしまったのは、政治に問題があると思うんだけどなぁ。政治家の皆さんは、それを感じていないのかなぁ。おかしいなぁ。
 
 
「老後に2000万円の備えが必要」という金融庁?の報告書を、無かったことにしようとする、麻生さん。
合ってるかなぁ?そういう風に見えた。
 
年金制度は失敗ですよね。運用を間違えたのか、何を間違えたのか、失敗という事実があるんですよね。なんで、認めないんだろうか。「今の現状はこうです。失敗しました。ごめんなさい。失敗を取り戻すために、こうしまーす!」って、言って欲しい。
 
現状を包み隠さず伝えなくては。嘘をついてはいけないぞえ。
失敗を認めなくては。謝罪をしなくては。
 
失敗なんて、するんですよ、人間だもの。
失敗をする人間よりも、自分の失敗を認めない人間の方が恐ろしい。そんな人に政権をお任せしたくない。
 
失敗を隠して認めない安倍政権は恐ろしいよ。
全然違う問題にみえるかもしれないけど、こんな社会になったのには、安倍政権の責任があると思うよ。
もちろん、歪みは、安倍政権の前から生まれてはいたんだろうけれども。助長させてきたのに違いないよ。少なくとも、正すことができなかったのだよ。
 
自民党の、安倍政権の、失敗を許せばいいじゃん。
と、いう話ではないんだけど、
 
失敗を許さない風潮が、こんな社会を産んだんだと思っている。政治に限らず、個人の小さなことも。一つの発言を取り上げて、みんなでよってたかって批判をするネット社会も、失敗を許さない風潮の一つだと思う。
失敗できない、という、緊張感溢れる社会で
失敗したらおわり、という、絶望感溢れる社会になってるんだ。
と、感じる。
 
みんな失敗するのに、おかしい〜〜〜
 
 
生き方の大転換をしないといけないんだと思う。
社会の在り方の大転換。
 
大量生産・大量消費の生き方も変えなくては。
便利な世の中から、少しずつ、すこし不便な世の中への変換。少し不便だけど、長く地球に住めるようにする為の転換。物質の大量消費が、人の大量消費をしてもいいような考え方に繋がったんでないかなぁ?
 
時間をゆっくりと使う生き方へ。
 
人が少なくても、豊かに生きられる生き方へ。
 
人口少なくなってるのに、こんなにいっぱい道路を作ってどうするのかな?と思う。道路をつくれば、時が経てばまたそれを補修する必要もででくる。その頃、そんな財力があるかね?高速できて、便利になって、嬉しいんだけど、それは今現状の話で、この遺産は、将来負の遺産にならないかね?
 
なぁんかねぇ、
もっと、時間をゆったりとつかって、
みんなが心に余裕をもって、
自分の事も、お互いの事も、許して認められる
おおらかな、やさしい世の中になればいいのになぁ、と思うのよ。
 
 
いっこいっこのニュースに、色々それぞれ考える事があって、まとめて書いたらこんなことになった。
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メロンメロンラン ゼッケン届く | トップ | 老後2000万円問題をどう考えるか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿