さぁミツカン酢の半田工場に見学のため進入しましたのでご覧ください。


これは創業当時から受け継がれる『山吹』というお酢の製造過程を紹介していただいているところです。

これが創業当時の味を受け継ぐ『山吹』。見かけないボトルですよね。販売店にはほとんど置いてないのだそうです。時代に合わせ少しマイルドな風味に仕上げられているようです。寿司を発明した華屋与兵衛の当時の屋台を再現してありました。

このお寿司に使われているお酢が『山吹』だそうです。現在の握り寿司より大振りですから4貫も食べたらお腹いっぱいになりそうです。現在半田市ではこの江戸当時の握り寿司を食べさせる店が3軒あるそうです。今回は食べられなかったですが次回来る時は食べてみたいなぁ^^;

これ知ってます?実はこれミツカンのマスコットキャラなんです。ひらがなの”す”の字を模しています。腕を横に伸ばしたものとこの写真の腕組みしたものと2パターンあります。さてここで問題です。このマスコットキャラの名前はなんて言うでしょう?ちなみにガイドのお姉さんは知らなかったので調べる為にオフィスに戻ってました^^;私は他にもガイドのお姉さんを困らせるような質問をいくつかしちゃいました。だって「何かご質問がありましたどうぞ」って仰るものですから^^;正解はコメント欄で発表しますね♪
最後はSPFのモノクロ写真です。スキャニングの時にプラス補正したらかなりノイズがのりました。昔の新聞の写真みたい♪いいのか悪いのか良くわかりませんが、雰囲気が好きです^^

ASAHI PENTAX SPF/SMC TAKUMAR 55mm1.8 /ILFORD XP2 SUPER 400


これは創業当時から受け継がれる『山吹』というお酢の製造過程を紹介していただいているところです。

これが創業当時の味を受け継ぐ『山吹』。見かけないボトルですよね。販売店にはほとんど置いてないのだそうです。時代に合わせ少しマイルドな風味に仕上げられているようです。寿司を発明した華屋与兵衛の当時の屋台を再現してありました。

このお寿司に使われているお酢が『山吹』だそうです。現在の握り寿司より大振りですから4貫も食べたらお腹いっぱいになりそうです。現在半田市ではこの江戸当時の握り寿司を食べさせる店が3軒あるそうです。今回は食べられなかったですが次回来る時は食べてみたいなぁ^^;

これ知ってます?実はこれミツカンのマスコットキャラなんです。ひらがなの”す”の字を模しています。腕を横に伸ばしたものとこの写真の腕組みしたものと2パターンあります。さてここで問題です。このマスコットキャラの名前はなんて言うでしょう?ちなみにガイドのお姉さんは知らなかったので調べる為にオフィスに戻ってました^^;私は他にもガイドのお姉さんを困らせるような質問をいくつかしちゃいました。だって「何かご質問がありましたどうぞ」って仰るものですから^^;正解はコメント欄で発表しますね♪
最後はSPFのモノクロ写真です。スキャニングの時にプラス補正したらかなりノイズがのりました。昔の新聞の写真みたい♪いいのか悪いのか良くわかりませんが、雰囲気が好きです^^

ASAHI PENTAX SPF/SMC TAKUMAR 55mm1.8 /ILFORD XP2 SUPER 400