今年最後の登山で、三重県の藤原岳に登りました
登山を始めたいと思ったきっかけが、三重の生徒さん達数人から登山の話を聞いことだったので...ずっと登りたかったので、ようやく達成![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
時間的には楽勝かと思っていましたが、やっぱりきつかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
すごく近くに虹が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/ea/5cef0997d965a8ae83e6fac36e7a846b_s.jpg)
展望台はこうみえて突風&崖
時折、靄の合間から紅葉が見ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/44/3d3cac5c4cd7bf05e7ec0e61e68f4d32_s.jpg)
葉の色の違いは...赤の色素アントシアン、黄の色素カロチノイド、茶の色素タンニンが葉に蓄積されるため
樹木の葉はクロロフィルの含有量が多いため、いつもは緑に見えるが、秋になるとクロロフィルが分解されてカロチノイドが残るので、黄色く色づき、葉に蓄積した糖類が紫外線を浴び、アントシアンやタンニンの色素に変化する樹木は、赤や茶に紅葉するそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
木の根はこんなにしっかりグランディングしていたり
虫は擬態し一生懸命生きている
自然の色や形に驚いたり、感動したり...日常にはない無の豊かさがここにはあります
登山を始めたいと思ったきっかけが、三重の生徒さん達数人から登山の話を聞いことだったので...ずっと登りたかったので、ようやく達成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
時間的には楽勝かと思っていましたが、やっぱりきつかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/0b/9031203fcd2dfb22fb445bad7cd367af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/a9/18b43af101ac76215a31547188e00717_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/85/aa649015108e9c68302f6e087c9fa7ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/22/4fef591874567e2091dca7e63cb7a181_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/0b/c0dac5878ef7ecec83b8879082490b88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/66/ce7f9e821717bd9461ad09f388c1b859_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/03/f6d443b86089cfac3bd1dd3733c810b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/e8/b401820f3599b74c94d547f413f012e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/b8/5199cc09e566676d08f874b67cc0e624_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/ea/5cef0997d965a8ae83e6fac36e7a846b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/5b/e09270c0b0cfd6f19ab9fdc8602298cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/26/b1530b75d91f3f1438f018e821bf4a74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/5a/547c8289683b68f31f82d04c66f59368_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/c2/ad4fbc87be107f40ab0f34b46867fa11_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/30/ea9a5328ecf4edad0d8f50ddef2d27a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/44/3d3cac5c4cd7bf05e7ec0e61e68f4d32_s.jpg)
葉の色の違いは...赤の色素アントシアン、黄の色素カロチノイド、茶の色素タンニンが葉に蓄積されるため
樹木の葉はクロロフィルの含有量が多いため、いつもは緑に見えるが、秋になるとクロロフィルが分解されてカロチノイドが残るので、黄色く色づき、葉に蓄積した糖類が紫外線を浴び、アントシアンやタンニンの色素に変化する樹木は、赤や茶に紅葉するそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a9/aebc823369a1a2c0f662bc2a03282561_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/49/10f0ebae620f1728c5e50c05046ec5ac_s.jpg)
自然の色や形に驚いたり、感動したり...日常にはない無の豊かさがここにはあります