メキシコカラーと配色 2009-03-21 01:24:01 | カラーセラピー・カラーキーワード 同級生の応援のため3回目のプロレス観戦『日墨友好400周年記念 ウルティモ・ドラゴンプロデュース LUCHA FIESTA 2009』を観てきました技も演出も強烈(たとえば…おかまの舐技や曙級プロレスラーの飛技とか)で、ぎゃ~っと叫びっぱなしで、今までのプロレスとちょっと違ってお笑い系でした 今回はウルティモ・ドラゴン(写真左)のウェアがいつものブルーと違って、日墨友好400周年記念のためか、メキシコの国旗の色『緑、白、赤』 緑は「独立・希望」、白は「カトリック・宗教的な純粋さ」、赤は「統一」を表しているそうです。 この配色はイタリアの国旗と、まったく一緒なんですが、メキシコの国旗の方がイタリアの国旗より濃い色で、旗の縦横の比率も違います。 しかし、緑と赤の補色配色は目立つけど、同量で使うのは本当に難しい組み合わせですね~(^▽^;) ウルティモ・ドラゴンのウェアだと白がベルト部分に少量使われているだけなのでセパレーションになるけど、3色同量のトリコロールくらい白の分量が多い方が服としてはバランスがとれそう 補色配色(反対色)がイマイチになってしまった時には、白か黒を入れるか、イチゴみたいに配色分量を9:1とかにするとまとまりますよ
oggi4月号に 2009-03-19 23:49:30 | パーソナルカラー O・P・Iネイルキットが付録でついていたので、どの色がはいっているかはわからないけど…それも楽しみのひとつと思って買っちゃいました ここ数日ずいぶん暖かくなり、そろそろブーツから足先のみえる靴にシフトし始める時期なので、足ネイルも頑張らなくてはと思っていたところ 『鮮やか&ラグジュアリーなピンク』(イエローアンダートーン)という、ルビーをちりばめたような大人色が入っていましたよ(*゜ー゜)ゞ その他本誌の『カラーリングオーダー術』では、パーソナルカラータイプ別カラーリングについても載っていて、モデル全員が自分に合うカラーリングに髪色をチェンジしています オッジモデル6人中4人が、正統派アジアンビューティーの多いオータムタイプなんですね 私の好きな「ヨンア」もやっぱり、オータムタイプ。 2色以上を使ったハイライト、ローライトなどで質感をだしているので、よりナチュラルで洗練された仕上がりです でも、施術価格もそれなりにUPするので、自分がするときにはこの本を参考に、美容師さんによく相談しながらしてもらった方が良いかも カラーリングはファッションみたいに毎日気軽にかえることができないので、ぜひ一度似合う色に挑戦してみて! O・P・Iはミニネイルボトルでも1,000円くらいするので、4月号はかなりお買い得ですよねヘ(゜∀゜*)ノ ■パーソナルカラー・セルフチェック←←←はコチラ ■パーソナルカラータイプ別春のおすすめカラーリング←←←はコチラ
COACHモバイルで 2009-03-16 23:47:48 | インテリア|雑貨 おしゃれな携帯の待ち受けをダウンロードしました シグネチャーの背景色が開くたびに変わるカレンダーなど、カラフルでかわいいデザイン(*'▽')ノ)))♪ 1日に何回も見る携帯の待ち受けは、色として受ける影響もあるので、ヒーリングカラーとして、こんな気持ちを後押ししてくれますよ マゼンタ 同情心とやさしさで周りの人をサポートしたい方 イエローグリーン 自分の成長のために何か新しいことを初めたい方 ブルー 新しい出会いが多い季節にコミュニケーション力をUPしたい方 グリーン 新しい環境で、人間関係を円滑にしたい方 ●COACHモバイル←←←無料ダウンロード ※パケット通信料は発生します
グラパラリーフ 2009-03-14 01:02:39 | グルメ|お取り寄せ 表面から液体が粒状にでていて、一見かなり怪しい肉厚な緑色の物体を、スティックサラダの中に発見 「これ、食べれるんですか~?」と聞くと、表面からの粒はミネラルでメキシコなど中南米原産の多肉植物とのこと(*^ー^)ノ やや柔らかい食感ですが、粒感も味わえ、ジューシーで薄い塩味??緑っぽい味は全くなくおいし~い 新食材『グラパラリーフ』 初めての触感と味、ミネラルたっぷりで美容&健康にも良さそうで、はまりそう~ ■kushi-age はん亭 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング5F TEL03-3287-9000 東京駅の近くで夜景もキレイ。ストップというまで旬の野菜、魚介、お肉、珍味を揚げてくれる串揚げ屋。席料525円で健康野菜(スティックサラダ)付。
AFT(色彩検定)表彰式 2009-03-12 23:20:22 | 色彩検定・色彩学・配色 前回は優秀団体賞でしたが、今回は昨年2008年に2・3級の対策講座を受講してくれた佐藤名緒さんが、色彩検定夏期2級で『日本技能検定協会連合会会長賞』を受賞したんです 夜は名鉄コミュニティサロン西春で授業があったので、東京へ行くのはちょっとハードスケジュールになったけど、直接佐藤さんに「おめでとう!!」って言えたので、やっぱり行ってよかったです 鎌倉時代のフロアショーでは、源頼朝・妻政子・源義経・静御前・牛若丸・弁慶などの着物や色染め(瓶覗など)の説明を聞きながら、衣装や履物に目をうばわれ、日本の伝統的な配色の美しさとホテルオークラ東京のおいしい中華料理を堪能してきましたよ。 ■colorschool&studioDAGU←←←の色彩検定対策[名古屋] コースはコチラから