Vostro1000が届いたのでさっそく起動
OSはVista Home Basic
使いづらくて10分で断念
XPに速攻で入れ替えドライバはDELLのサイトから落としてきたものを入れた
DVDドライブはTSST TS-L632H(非公式ながらDVD-RAMにも対応)
ファームが古かったのでファームアップも施行
HDDはST9120817AS(Aspire oneに搭載されているのと同じ)
無線LANはn対応で最大130Mbpsでリンク
でも不安定なので親機(WZR2-G300N)の倍速モードをoff(40MHz→20MHz)にしたら安定
感度はb/g対応のアドエスと大差なし
superπだと今使っているSempron3000+よりちょっと速いぐらいだが
超ヘビー級ソフト 銀河英雄伝説体験版のベンチマークで1032
Sempron3000+だと300台なのでで3倍の性能差
ちなみに1500以上でやっとplayabeなので
グラボ搭載じゃないと無理でしょうがゲームしないので問題ない
デュアルコアのせいかどうかはわからないが
ソフトの起動とかインストール時にサクサク感があり
使っていて気持ちがいい
GyaOやニコニコ動画も楽々動くので
壊れなければ長く使えそうです
OSはVista Home Basic
使いづらくて10分で断念
XPに速攻で入れ替えドライバはDELLのサイトから落としてきたものを入れた
DVDドライブはTSST TS-L632H(非公式ながらDVD-RAMにも対応)
ファームが古かったのでファームアップも施行
HDDはST9120817AS(Aspire oneに搭載されているのと同じ)
無線LANはn対応で最大130Mbpsでリンク
でも不安定なので親機(WZR2-G300N)の倍速モードをoff(40MHz→20MHz)にしたら安定
感度はb/g対応のアドエスと大差なし
superπだと今使っているSempron3000+よりちょっと速いぐらいだが
超ヘビー級ソフト 銀河英雄伝説体験版のベンチマークで1032
Sempron3000+だと300台なのでで3倍の性能差
ちなみに1500以上でやっとplayabeなので
グラボ搭載じゃないと無理でしょうがゲームしないので問題ない
デュアルコアのせいかどうかはわからないが
ソフトの起動とかインストール時にサクサク感があり
使っていて気持ちがいい
GyaOやニコニコ動画も楽々動くので
壊れなければ長く使えそうです