ゲームデータ用に使ってるM.2 SSDなんですが
寒くなるとCrystalDiskInfo上でMN-5236と表示され
ファイルエクスプローラーからは認識されなくなり
使えなくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/f52abceb925ff45a4bcc6a8b4f7affcb.png)
MN-5236で検索すると出てくるADATA XPG GAMMIX S70ではないが
それのOEM商品だと思われます
最初 マザーボードのM.2 スロットの不具合だと思って
PCI-Eスロットの下駄を買ってそれに装着したのですが
やっぱりダメ
1度 交換してもらったのですが やっぱり同じ
部屋が温かい状態だと正常に戻るのでたちが悪い
だいたい室温が15℃以下になった時のコールドスタート時に出現しますので
冬場は使えませんね
だから下駄と共に昔使ってたPCのPCI-Eスロットに差しました
こっちだとなぜか安定するから相性の問題なんですかね
寒くなるとCrystalDiskInfo上でMN-5236と表示され
ファイルエクスプローラーからは認識されなくなり
使えなくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/f52abceb925ff45a4bcc6a8b4f7affcb.png)
MN-5236で検索すると出てくるADATA XPG GAMMIX S70ではないが
それのOEM商品だと思われます
最初 マザーボードのM.2 スロットの不具合だと思って
PCI-Eスロットの下駄を買ってそれに装着したのですが
やっぱりダメ
1度 交換してもらったのですが やっぱり同じ
部屋が温かい状態だと正常に戻るのでたちが悪い
だいたい室温が15℃以下になった時のコールドスタート時に出現しますので
冬場は使えませんね
だから下駄と共に昔使ってたPCのPCI-Eスロットに差しました
こっちだとなぜか安定するから相性の問題なんですかね