私は理系で、ただいま研究室で研究生活中です。
そんで、なんか、今ケーキ作りをしよう、という話になってるんですが
そこで面白いのが化学系研究に携わっている人間の集まり。
レシピを見ながら先輩2人とわいわいがやがややってると・・・
「食塩か・・・NaCl使います??」
「いや、食塩はあるある。」
「水か・・・水道水より蒸留水のほうがよくないっすか?」
「まぁ確かに・・・・きれいかもしれんけど・・・。」
「あ、でも蒸留水が入ってるあの容器が問題ですかね。」
「そやなぁ」
「あ、ベーキングパウダーももってくりゃよかったっすね。あります?」
「うーーーん・・・最悪炭酸水素ナトリウムが実験室に・・・」
「・・・・・まぁうちにあるのも実は重曹ですけど・・・」
「食用と実験用は成分違うやろ!!あかん!!」
こないだあたしは研究室でたこ焼きパーティーした際、
「水900cc・・・・メスシリンダーでいいやろ。」
といってみんなに必死で止められたぐらいですからね。
でも、先輩が重曹を炭酸水素ナトリウム、といったときは
若干考えました。・・・いやだなぁ・・・それは・・・。
NaClもいやだけどさ。なんか炭酸水素ナトリウムの方がいや・・・。なんで?
さぁて、今日夜に仕込むことになると思いますが、
うまくできるかな☆
薄力粉とか何で計るんやろ??
・・・・・やっぱ上皿電子秤??w ←200g位までしか計れん