今日で、東日本大震災から10年になります。
まずは、亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
そして、今日は『コラムの日』です。
1751(寛延4)年4月11日、イギリスの新聞「ロンドン・アドバイザーリテラリー・ガゼット紙」が世界で初めてコラムの連載を紙面上で開始したことにちなんで制定されました。
コラムとは、新聞や雑誌などの短評欄や囲み記事のことです。
その語源は、古代ギリシャや古代ローマの建築様式によく見られるcolumn(石の柱)だとされています。
前述の同紙が短評欄を載せた位置が、紙面の縦の欄を利用していたことから、そう呼ばれるようになったそうです。
マンガでも、作者コメントや宣伝が書かれている右端ないし左端の枠も、一般的に「柱」と呼ばれていますね。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。