朝から開催時間にギリギリでしたが、部品販売の整理券をなくなったこと間に合わず、他の鉄道車両と試乗車も記録を書き込みました。
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/6c7240198da19af07e63b3b447b1a4ec.jpg)
朝から鉄道ファンと家族連れなど混雑状況。
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/5868bcc00bec7cafdc59c2d7589f9bb0.jpg)
機関車の目の前、貨物のエコレールマークちゃん。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/0f84d95566b37902401d7ec52e4e9078.jpg)
EF65型2000番台。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/b81235e9824ddb6bfc45a7e93ef8270b.jpg)
濃いめの青色とクリーム色の国鉄車両、EF65型2074番台。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ca/bd4ab98ecd7f24c08c07dbcaf5cc9b4a.jpg)
朝から混雑状況。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/f6587647689e2fe29c941c2755d1628c.jpg)
ヘッドマークつき、左側:DD51-842、中央側:EF64-37、右側:EF64-1023
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/d86fdda8e17c142e9b01a2bb23467a90.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/aabad8638dad29fe3e44fdd6ea3a5cfa.jpg)
各ヘッドマーク。寝台特急出羽号、国鉄色復活号など。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/f2b73b62fc57f5169e21bf528a7b274c.jpg)
左側は寝台特急北陸号。
廃止されたヘッドマークには鉄道ファンため忘れなかった思い出が残ります。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/96/a55e0c531ea559025001a33aac716d21.jpg)
特急スワローあがき号、あがき号、草津号の651系1000番台(元常磐線の特急列車)
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/b3729adb996858204e833d37fccfc8bf.jpg)
651系1000番台:OM207編成。
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/16054d1e30e9a5dc9a31265270b5ea8f.jpg)
元京浜東北線クハ209-7 訓練車。
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/4ec7a53ff2676074e0b7275cbb76a6f6.jpg)
新館の鉄道博物館、2018年7月開館、現在は新館まだ入れません。
試乗車の撮影記録。
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/ce7e27147dd8a634e2d3498af4ece4cc.jpg)
255系Be-05編成、房総ビューエクスプレス。
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/accaf40f951459e77b79f7adca53635b.jpg)
115系N34編成。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/70ab3d90bd31811d6a9f2a50e5bcbb5b.jpg)
車輪コーナー。
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/cae5e419d707a5de9d22d2249d91d8b7.jpg)
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/81fdfb7f3e42f483c9030ad9f848615e.jpg)
トラバーサー、E5系乗り物など。
家族連れの子どもたち大人気、楽しい思い出があります。
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/733f7bf6a34161b210cdba14cdbfd0dd.jpg)
午後なると車両センターではなく大宮駅周辺にイベントもありますが、今回は車両センターの撮影記録になります。
投稿後、画像にて不具合が発生ため修正を確認いたしました。
記事投稿、画像を遅くなりましたこと大変申し訳ありませんでした。
心からお詫びと申し上げます。
ご訪問ありがとうございました。
撮影日 2018年5月26日(土)
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/6c7240198da19af07e63b3b447b1a4ec.jpg)
朝から鉄道ファンと家族連れなど混雑状況。
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/5868bcc00bec7cafdc59c2d7589f9bb0.jpg)
機関車の目の前、貨物のエコレールマークちゃん。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/0f84d95566b37902401d7ec52e4e9078.jpg)
EF65型2000番台。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/b81235e9824ddb6bfc45a7e93ef8270b.jpg)
濃いめの青色とクリーム色の国鉄車両、EF65型2074番台。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ca/bd4ab98ecd7f24c08c07dbcaf5cc9b4a.jpg)
朝から混雑状況。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/f6587647689e2fe29c941c2755d1628c.jpg)
ヘッドマークつき、左側:DD51-842、中央側:EF64-37、右側:EF64-1023
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/d86fdda8e17c142e9b01a2bb23467a90.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/aabad8638dad29fe3e44fdd6ea3a5cfa.jpg)
各ヘッドマーク。寝台特急出羽号、国鉄色復活号など。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/f2b73b62fc57f5169e21bf528a7b274c.jpg)
左側は寝台特急北陸号。
廃止されたヘッドマークには鉄道ファンため忘れなかった思い出が残ります。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/96/a55e0c531ea559025001a33aac716d21.jpg)
特急スワローあがき号、あがき号、草津号の651系1000番台(元常磐線の特急列車)
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/b3729adb996858204e833d37fccfc8bf.jpg)
651系1000番台:OM207編成。
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/16054d1e30e9a5dc9a31265270b5ea8f.jpg)
元京浜東北線クハ209-7 訓練車。
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/4ec7a53ff2676074e0b7275cbb76a6f6.jpg)
新館の鉄道博物館、2018年7月開館、現在は新館まだ入れません。
試乗車の撮影記録。
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/ce7e27147dd8a634e2d3498af4ece4cc.jpg)
255系Be-05編成、房総ビューエクスプレス。
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/accaf40f951459e77b79f7adca53635b.jpg)
115系N34編成。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/70ab3d90bd31811d6a9f2a50e5bcbb5b.jpg)
車輪コーナー。
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/cae5e419d707a5de9d22d2249d91d8b7.jpg)
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/81fdfb7f3e42f483c9030ad9f848615e.jpg)
トラバーサー、E5系乗り物など。
家族連れの子どもたち大人気、楽しい思い出があります。
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/733f7bf6a34161b210cdba14cdbfd0dd.jpg)
午後なると車両センターではなく大宮駅周辺にイベントもありますが、今回は車両センターの撮影記録になります。
投稿後、画像にて不具合が発生ため修正を確認いたしました。
記事投稿、画像を遅くなりましたこと大変申し訳ありませんでした。
心からお詫びと申し上げます。
ご訪問ありがとうございました。
撮影日 2018年5月26日(土)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます