今回は石勝線では新夕張、滝ノ上には行ったことがありますが、残念ながら再び駅を訪問できないため、最後の2駅の十三里駅と東追分駅へ出かけました。

新夕張駅、となりの十三里駅到着 夕張発千歳行き(2632D) キハ40系(1783)

普通列車には出発しました。

新夕張方面寄り」

駅の北口に道とスノーシェルターがあります。新夕張方面

滝ノ上方面の道路あります。(十三里駅前)

次の普通列車を到着前、何だろう?と思いましたら、貨物列車でした。正常か遅れた列車どうか分かりませんでした。DF200型レッドペアーと貨物列車。(滝ノ上・追分方面¥)

次は東追分駅 以前夜間でしたが、昼間だと景色、風景を見れました。
普通列車:夕張発追分行き(2634D)キハ40系1771号機
しかしダイヤ改正後、夕張発追分行き、キハ40系減便を伴い、本数を減ります、この列車も乗れなくなります。

特急スーパーおおぞら6号(4006D)周りの雪を見ると、キハ283系顔写真しかありません。

特急スーパーおおぞら7号 札幌発釧路行き(4007D)キハ283系6両 東追分駅通過
廃止後、行き違いため信号場も残ります。

最後の自然の青空。(最後の乗車位置)

追分寄り、東追分駅停車、普通列車到着。

特急スーパーとかち8号(38D)当駅通過。

千歳発夕張行き(2639D)キハ40系(1783)反対列車の行き違いため停車。
最後の駅で別れ、普通列車を乗車して、新夕張方面と特急列車で帯広方面へ戻りました。
廃止後、東追分駅には利用ができないため、鉄道撮影、自然の風景を来るとき、追分また川端から歩かなければなりません。
今回はここまで、最新情報を遅くなりましたこと申し訳ありませんでした、次回は通常のブログを送りします。
ご訪問ありがとうございました。