京王ライナー運行開始してから1年になりますが、今まで、1年半を振り返して、京王本線の特急と準特急新宿行き(準特急の臨時列車を除く)の定期列車に短くなりましたが、新たに京王ライナーの上り列車運行を拡大になります。

2017年9月29日デビュー初日にて特急運用開始。

2018年2月22日ダイヤ改正、京王ライナー(撮影日2018年3月17日)

臨時にはmt.TAKAO (撮影日2018年11月24日)
上り列車の定期列車だと少ない状況ですが、2019年2月22日(金)、土日祝ダイヤ23日(土)上り京王ライナー京王八王子発新宿行き、平日2便、土日祝1便。
橋本発新宿行き、平日・土日祝2便 朝の京王ライナーの増発。
但し上り列車の乗車専用ため新宿のみ利用なります、全車指定席ため途中駅の降車には認めません、また乗り間違える人もいるため注意が必要です。
乗車前に上りの京王ライナーの停車駅の改札外に券売機の設置ため(当駅からご乗車のみ)改札内のホームにはないため乗換方も注意が必要です。
※但し下りの京王ライナーの京王八王子行き(府中から京王八王子)、橋本行き(京王永山から橋本)変更がありませんが、乗車券のみ乗ることができます。
※下り列車には京王ライナー号数を変わります。
土日祝ダイヤにて新宿発:16時20分、22時0分、22時20分発 3便追加運用。
京王八王子行き、17時~22時(5便→6便)、橋本行き、16時20分~22時20分(5便→7便)土日祝の京王ライナーを増発運行になります。
平日ダイヤの下り列車、新宿発:京王ライナー、八王子行き、橋本行きですが出発時刻を変更ありませんが、京王八王子行き(平日)1号~9号(基本:1~30号)、橋本行き(平日)31号~39号(基本:31号~60号)になります。
最終列車の土日祝の京王ライナー11号 新宿駅22時0分発、京王八王子22時34分着、京王八王子まで最速35分(2月21日まで、平日の京王ライナー13号の主要時間)ダイヤ改正後、新宿ー京王八王子まで最速34分、1分早くなります。
新宿駅には夜間時間帯だと仕事帰り、買物、レジャーなど混雑ため、座って帰る人も有料京王ライナーを便利になります。
また都営新宿線のダイヤ改正を変更ため、時刻の確認をお確かめ下さい。
京王ライナーは調布駅、明大前駅、笹塚駅には通過なります、相模原線内は京王稲田堤駅を通過ため、列車を間違わないように駅の時刻をお確かめの上ご注意下さい。
今後最新情報をお送りいたします。