特急はやぶさ7号

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2016-5-28 鉄道ふれあいフェア 大宮車両センター 

2016-05-31 23:11:10 | 日記
最新ブログを遅くなりましたこと大変申し訳ありませんでした。
2016-5-28(土)さいたま市大宮ふれあい鉄道祭にて毎年イベントにて行いました。
鉄道車両を撮影しました。
イメージ 2
EV-E301系
イメージ 5
イメージ 6

EF64-1010号機:車体移動実演(2回目)

イメージ 7
左側:EF81-81 中央:EF65-2139 右側:EF65-1115


イメージ 8
混雑より仕方がなく撮影をしました。
イメージ 9
D51-498号機



イメージ 1
試乗車:東武100系スペーシア(金色の日光詣 106編成:東武・JR乗り入れ車両)
イメージ 3

朝・昼の撮影分
イメージ 4
東武100系(106編成)試乗車出発。
今まで乗ったことがないでしたが、無事に午前中分(試乗会乗車券)、初めて乗車しました。
イベントの鉄道撮影はここまで、引き続きブログ記事をお送りいたします。
ご訪問ありがとうございました。


2016-5-1(日)国鉄車両と特急草津号撮影分

2016-05-08 23:58:50 | 日記
2016-5-1(日)伊香保温泉の後、渋川駅にて、新前橋・高崎方面115系国鉄車両にて撮影してから乗車。
イメージ 1
115系(編成番号:分かりませんでした申し訳ありません。)
上越線:水上発高崎行き(740Ⅿ)
イメージ 2
イメージ 3
新前橋駅にて 485系(TG01編成)宴。
イメージ 4
両毛線:小山発高崎行き(456Ⅿ)211系3000番台(A36編成) 前橋駅にて
イメージ 5
イメージ 6
高崎駅にて、115系ダブルショット(2枚)
イメージ 7長野原草津口発上野行き:臨時特急草津84号(9084Ⅿ)
E651系1000番台(OM201編成)
イメージ 8
ディーゼル機関車DD51-895号機(DLレトロ碓氷:ヘッドマーク付き)
イメージ 9
長野原草津口発上野行き:特急草津4号(3004Ⅿ)E651系1000番台(OM203編成)
国鉄車両と特急草津号の撮影を終了後、東京・赤羽まで乗車しました。

今回は撮影と乗車記録ここまで、
今まで訪問者のカウントだと全体10000件になります、心からお祈りと申し上げます。次回最新記事をお送りいたします。
ご訪問ありがとうございました。









2016-4-30(土)北関東の私鉄、田舎へ

2016-05-07 23:58:03 | 日記
2016-4-30(土)最新ブログを遅くなりましたこと申し訳ありません。
今回は群馬県東部、私鉄にて沿線観光をいきながら鉄道撮影を出かけました。
イメージ 1
(元京王3700系)711号・721号 上毛鉄道 大胡駅にて
イメージ 6

上野発小山経由:桐生行き、臨時足利大藤祭り3号(9533Ⅿ) 185系OM03編成
両毛線:桐生駅にて、
わたらせ渓谷線の乗車前に、ゴールデンウイーク期間中にて臨時列車として185系(6両)を撮影しました。
イメージ 2


イメージ 7

トロッコわっしー2号(8718D) 花輪~中野間 (2枚)
安全な場所へ鉄道撮影を行いました。
イメージ 3
終点間藤方面へ向かう途中、沢入駅(群馬県)にて
DE10型1537号機 トロッコわたらせ渓谷4号(8722)1枚目
イメージ 4
2枚目
イメージ 5
足尾~間藤間(栃木県)桐生発間藤行き(723D)わたらせ渓谷線。
午前中から昼過ぎ、本数が少ないほど、ツアー客も多く、車内混雑なのは珍しいと思いました。

今回はここまで、次回最新ブログをお送りいたします。
ご訪問ありがとうございました。





2016-4-29(金・祝)京王相模原線の鉄道撮影分

2016-05-05 00:28:27 | 日記
2016-4-29(金・祝)の記録です、京王相模原線にて日没まで鉄道撮影をしました。
イメージ 1
京王9799系ハローキティラッピング列車。
都営新宿線経由本八幡行き。次の戻るのは時間かかりそうだけどここまで。
イメージ 2
区間急行:橋本行き 9787号
イメージ 3
準特急 橋本行き:若葉台駅を通過。7773号 (3枚とも若葉台駅にて)
イメージ 4
珍しく2つ列車ダブルショット。区間急行:10-530号、準特急8710号(当駅通過)
イメージ 5
区間急行:本八幡行き 9730号。
イメージ 8
快速橋本行き:9788号
イメージ 6
快速:本八幡行き。9737号 稲城駅(4枚画像)
京王9000系は都営新宿線乗り入れていますが、都営新宿線10系車両も京王線内に運行しています。

イメージ 7
もうすぐ日没ため、準特急:新宿発橋本行き 8859号。京王よみうりランド駅(通過列車)。

今回は京王線の鉄道撮影記録にはここまで、次回も最新の記事こと送りいたします。
ご訪問ありがとうございました。









2016-04-29 京王線車両とラッピング列車

2016-05-02 23:17:49 | 日記
前回は京王ラッピング列車には撮れなかったため、今回は京王線の鉄道撮影へでかけました。
イメージ 1
聖蹟桜ヶ丘えきにて各駅停車、8728号と9705号
イメージ 2
都営新宿線直通列車、急行 本八幡発高尾山口行き。
都営新宿線車両と京王9000系(10両編成)急行列車は高尾山口行き1日4本しかありません。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
貴重なのは準特急8763号(8713号)高尾・陣馬スタンプハイクヘッドマーク。
イメージ 6
挟間駅 都営新宿線本八幡発高尾山口行き。京王9797号(当駅通過)
イメージ 7
京王多摩センター駅にて停車中だった、ハローキティリボン付きラッピング列車。
イメージ 8
ヘッドマーク
イメージ 9
確かにリボンいっぱいだとかっこいいと思います。(京王9749号)
区間急行は都営新宿線方面の本八幡行きため、残念ながら戻ると日没となるため撮影こと終了(京王相模原線:若葉台駅にて)。

他に画像が入らないため今回はここまで、最新ブログこと送りいたします。
ご訪問ありがとうございました。