goo blog サービス終了のお知らせ 

えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

声を大にしておすすめしたい 2

2010-02-18 15:12:15 | えこばなし
コロバーズ
雪道用の着脱可能なスパイクである。

わたしは道産子なので雪道なんか怖くない。
裏がつるつるの靴でもへっちゃらである。

しかし去年の年末に札幌のホームセンターで見た時には感激して、さっそくひとつ母のために買った。
店を出てから試しに付けてみたらものすごく良い。
雪をスパイクががっちりつかまえる。凍った雪面を走ることもできる。
あまりの素晴らしさに走って店に戻り、父のためにもうひとつ買った。

ネットで調べてみたら「北海道旅行の際には。。。」という風に観光客向けに紹介されていた。
しかし凍った雪面でオロオロしているのは観光客だけと決まった訳ではない。
若く足腰も丈夫なときには屁でもなかった冬の道も年をとればヨタヨタしてくるのは自然の摂理なのだ。
そして意外とこういうものはご当地の人は知らなかったりするものなのだ。

ホームセンターからの帰り道(その日は前日暖かく雪が溶け、夜になって冷えて路面が凍った、ひどく道路が滑る日であった)、道行くおばちゃんに宣伝して歩きたかった。

「コロバーズ最高!!雪国生まれだからってコロバーズを着用しない手はない!!」

実際バス停で姉とオットと3人で「やーこれいいよねー」と不自然なほどの大声で宣伝したりした。だってほんとにいいんだもの。屋内(デパートとか)ではやたら歩きにくいのでとらなければならないが、その面倒を引き算しても間違いなく良い。

しかも「ころばない」から「コロバーズ」というネーミング。

足腰に不安が出たら「コロバーズ」!!
これを見ている人は圧倒的に「雪のない地域の足腰の丈夫な人」だと思うが、それでも言わずにはいられない。
たとえばー雪国に観光にいく、とか
雪国に年配の知り合いがいる、とかのかたは是非!

*ちなみに実をいうと、私が買ったのは「コロバーズ」ではなかった。他の、同じようにイカした名前のものだったのだが思い出せない。ネットで調べたが出てこない。女性用と男性用で名前がちょっと違ったと記憶している(「コロバーズ」「コロバーヌ」みたいに)。大変不本意であるが類似品の中から一番イカした名前のコロバーズを採用したことを付け加えておく。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その人の名は (tigrimpa)
2010-02-18 20:04:42
すべりとめ子さんです たしか
返信する
すべり止め君 (えこ)
2010-02-19 09:13:03
すべり止め君
すべり止めさん
すべり止めちゃん
でした!!
http://item.rakuten.co.jp/ricoro/495615

こう書くと「なーんだコロバーヌのほうがいいじゃん」と思いますが、このさりげない名称の違いがまた奥ゆかしくてよいのです。
tigrimpa姉、ありがとう~~。
返信する

コメントを投稿