ファミリアに出演したのが先週の木曜日。
楽屋で時間をみようと携帯電話を出したが電源がおちていた。
そういえば何日も充電しておらん。
金曜日。電車にのるときに時間をみようと携帯を探す。
みつからないが「そういえば電源おちてた」
と気がついたので探すのをやめる。
日曜日。「そういえば携帯」と思って探す。
ない。
ファミリアに忘れてきたかな、と思う。
そういや楽屋の棚にふいと置いた気がする。
月曜 . . . 本文を読む
告知忘れ!!
4月9日(水)ファミリア(高田馬場)
http://www.familia-spanish.jp/
後藤めぐみ 本田恵美 えんどうえこ
小林亮 小里彩
おひさしぶりの後藤めぐみちゃん!!
めぐちゃんとは、何かあるたびに「いつかライブやろーねー」と言い合いつつはや何年、という間柄。最後(一緒になった)舞台はいったいいつだったっけ?
本田恵美さんとは何年か前のサラアンダルーサでご一緒し . . . 本文を読む
昨夜の「ファミリア」いらして下さった皆さん
ありがとうございました!!
午前中。
あいにくの雨の中、
子(大)の保育園の卒園式に行く。
子供達が身体いっぱいに歌う(歌というよりも雄叫びのような)歌はすばらしかった。
技巧でなんとかしようとしない、強くてまっすぐで暴力的な表現。
世間とか常識とかが入っていない子供だから歌える、強い強いエネルギー。
式が終って昼ごはんを食べて、電車にのってファミリ . . . 本文を読む
今日、ギター付きレッスン久し振りにしました。
あー、すごい。
今日のみなさん、とても良いです。
感心しました。
去年までのクラスでは、
(このくらい振付けが進んだ段階では)
「暴れ馬を抑える」という感じがあったのです。
リズムが暴れるのをパルマで一生懸命に抑える、という感覚が。
今日はそれが全然なくて、正直ラクチンでした。
これって凄い事です。ほんとです。
ギターの音が届いてるってことだと思い . . . 本文を読む
こないだ本屋をうろついてたら
「町田高校課題図書」というPOPがあって
「最近の高校生の課題図書とはなんじゃい」
と思ってみたら
アガサクリスティの「そして誰もいなくなった」だった。
課題図書って感想文とか書くんじゃないのかなあ?
「読み終わるまで背後を見れなかった」とか
「途中でやめれず徹夜してしまった」とか
「謎解きされてもザワザワしたままだ」とか
それ以外に書くことあんのかなあ。
等、いら . . . 本文を読む
手術後5年の検査結果発表~!!
シロ!であります。
わーぱちぱちぱちぱち!!
「年に一回くらいは健康診断をうけてますよね?」
と聞かれたので
「えー受けてませんよ」
と正直に答えたら
大変不安気な顔をされたので
(やっぱり来年検査に来いと言われる前に)
「受けますっ。健康診断!」
と宣言してきました。
健康診断はともかく、献血くらいはいくことにしよう。
去年からあった「シロで当然」という気持 . . . 本文を読む
子(大)が小学生になるので、
鉛筆と消しゴムを世界堂で買って、それを筆箱に入れた。
で、
その後行方知れずになった。
はじめは「ちゃんと探しなよ」等言ってが、
大人が探してもみつからない。
わたしはといえば、
自主練終ってスタジオで靴をかばんに入れ、
で、
その後片方の靴が行方知れずになった。
スタジオに問い合わせたが
「靴かたっぽ、、ないですねえ」という返事。
そんな私が子供を叱れるはずもな . . . 本文を読む
Aさんが10センチの板をもってきました。
Bさんが右から4センチのところに印をつけます。
印から板の左端までは6センチです。
ということを信用出来るか?
という話をします。
一昨日発見したことです。
ーーーーーーーーーー
建築関係の人同士が話してるのを
横でじーっと聞いていて
「なにかが決定的に違う」
とずっと思っていた。
一昨日、以下の会話を聞いた。
地下屋さんと建築士の会話。
地「上屋の . . . 本文を読む
大人、ということについてここのところ考えていた。
自分の非を認めて見つめることができる人が大人。
という定義をたてた。
戦略として謝らない、とか
戦略として謝る、とか
口先だけは謝る、とか
対他人に対しては、ひとまずどうでもよし。
自分の非力さや怠惰さ軽率さを認めれるか。
それらが引き起こした何かに
真っ正面から見つめることが出来るかどうか。
そういうことを考えながら歩いていると、
いつの . . . 本文を読む
月曜日に先週行きそびれた発表会の会場を見に行く。すごい良いところです!!そして帰ると子(小)が再び発熱していた。
火曜日からマラマルティネスのクルシージョ開始。マラは優しくて、振りも難解すぎず、面白い。しかし復習するスタジオがないのは結構厳しい。スタジオはやく欲しいな~。と思いつつ、クラスの前後にちょこちょこ復習などする。夜クラス終ったらさすがにへばってる。
水曜日、子は熱は下がるも家にいる。オッ . . . 本文を読む