えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

ガロティン木土中級

2022-11-26 20:29:00 | クラスの振り付け
めちゃ詳しく説明しています。必要あるの?というレベルですが、こういう作業がリズムの説得力にはつながると思います。自分でピッピと一緒に3連・4連どっちも打って撮ってみて、違いがちゃんと出るか試してみたらすごくいいと思います。*動画はYouTubeからVimeoに乗り換えました〜 . . . 本文を読む

今月のCD

2022-09-06 21:52:00 | クラスの振り付け
YouTube にCDはありませんでしたが、別のライブ映像がありました。全く同じではありませんが、ほぼ同じと言えましょう。Antonio Campos ROMANCEパルマのおじさんたちを真似しながら一緒に叩くと、すごい上手くなった気がして楽しいと思います。足でとってるアクセントもパルマ、歌、ギターでそれぞれ違う取り方をしていたりしてますので、参考にしてください! . . . 本文を読む

パソデブレリアいろいろ

2022-08-30 22:49:00 | クラスの振り付け
クラスによってやったりやらなかったりしているパソデブレリアいろいろですが、復習用にまとめました。 1、私が大抵1番初めに教えるのがこのパターン肩を前後に入れ替え、足も右左に振っていきます。2、こっちはちょっと難しいパターン肩を入れ替えず、上体を正面に固定。動画ではブラソを固定していますが、ゆっくり内回しなどにすると難易度が上がります。3、今年いくつかのクラスでやっているパターンゴルぺ . . . 本文を読む

木土中級ガロティン

2022-08-13 21:17:00 | クラスの振り付け
QUE DE LA VERA・・のところの足がおかしなことになっちゃってます。右足(その場)ゴーバストンーバストン左足(左前)ーバストンーバストン右足(その場)、左(その場)ーバーバ右(右前)ーバーバ左(その場)、右(その場)ーバーバ左(左前)ーバーバ右(その場)ーバ左(揃える)。が正しいです! . . . 本文を読む

今月のCD

2022-08-08 10:18:00 | クラスの振り付け
お待たせしました。今月のCDですアレグリアスは「コンパス半分問題」が出ないのがいいところですが、「3が12に聞こえる問題」が出るのが厄介ですね。でも1週間やってみて、「3が3に普通に聞こえるようになっている」人が多くなっているなあという気がします。すごいね〜!パルマのテーマとしては、高い音(セコ、とかアリーバ、とか言われるやつです)の「いい音での、小さい・大きい」を探っていきます。風呂場練習は間違 . . . 本文を読む

今月のCD

2022-07-13 10:36:00 | クラスの振り付け
ちょっと自分のことに夢中になりすぎていて、すっかり忘れとりました!今月のCDです。クラスでのメインテーマは「パルマの音」ですので、内容については「わー!ブレリアだあ!」って思っててもらえれば大丈夫ですが、余裕を持って取り組みたい方・研究熱心な方は「歌の落ちるところと、ギターの〆るところの関係」に興味を持って聞いてもらったら楽しいと思います! . . . 本文を読む

今月のCD

2022-06-05 18:16:00 | クラスの振り付け
またもや「懐かしい方」に来ていただきました。SUSIです。歌を研究しながら、マルカール研究も並行してやっていきましょう。こちらは「懐かしい感」を共有したくて貼っておきます。1989年。衣装といい、髪型といい、化粧も、口紅の色も昭和っぽいではありませんか。 . . . 本文を読む