うちの暖房は石油ファンヒーターとコタツ。

ファンヒーターはすぐに部屋があたたまるのだが、
暖気が上に行ってしまって上ばかりが暑くなり足下はいつまでも寒い。
だからコタツも併用するのだが、ある日こういうことをしてみた。

なんとも貧乏臭いのだが、これは素晴らしい。
ファンヒーターからの暖気はコタツ内に一度取り込まれ、そしてゆっくりと部屋全体をあたためる。
コタツの電気は不要になるし、
このやりかただとファンヒーターの出力は一番弱くても充分なのだ。
これでしばらく暮らしていたが、ファンヒーターの出力が一番弱くてもコタツがアッチッチのホカホカすぎになる。もうちょっと弱くてもいい。
そしてロケットストーブの本を読んだコビトが思いついた。
こーゆーのはどうかね。

ファンヒーターからトンネルを通ってコタツへ。
トンネルはベンチにもなって人が座るとおしりがほかほか。
そしてゆっくり部屋をあたためる。
コタツへはいい感じに調整された暖気が入る。
それはいい!
てなわけで、紙筒で試作の後、作成。

じゃじゃーん。
ファンヒーターからトンネル。

トンネルからコタツへ。
トンネルのベンチはほんとにほかほかで気持ちいい。
ごろんとすることも可能。

断面。2層式になっていて、上の層が暖気の通り道(吹き出し口に高さがあっている)。熱効果を高めるため仕切った。これはロケットストーブからの暖気を取り込むこともちょっぴり計算に入れている。
使ったのは全て廃材。元棚板。元スタジオの床。etc。
0円ベンチ、うれしいねえ。
コビト、ぐっじょぶ!
もう少し長くして楽しむ予定。

ファンヒーターはすぐに部屋があたたまるのだが、
暖気が上に行ってしまって上ばかりが暑くなり足下はいつまでも寒い。
だからコタツも併用するのだが、ある日こういうことをしてみた。

なんとも貧乏臭いのだが、これは素晴らしい。
ファンヒーターからの暖気はコタツ内に一度取り込まれ、そしてゆっくりと部屋全体をあたためる。
コタツの電気は不要になるし、
このやりかただとファンヒーターの出力は一番弱くても充分なのだ。
これでしばらく暮らしていたが、ファンヒーターの出力が一番弱くてもコタツがアッチッチのホカホカすぎになる。もうちょっと弱くてもいい。
そしてロケットストーブの本を読んだコビトが思いついた。
こーゆーのはどうかね。

ファンヒーターからトンネルを通ってコタツへ。
トンネルはベンチにもなって人が座るとおしりがほかほか。
そしてゆっくり部屋をあたためる。
コタツへはいい感じに調整された暖気が入る。
それはいい!
てなわけで、紙筒で試作の後、作成。

じゃじゃーん。
ファンヒーターからトンネル。

トンネルからコタツへ。
トンネルのベンチはほんとにほかほかで気持ちいい。
ごろんとすることも可能。

断面。2層式になっていて、上の層が暖気の通り道(吹き出し口に高さがあっている)。熱効果を高めるため仕切った。これはロケットストーブからの暖気を取り込むこともちょっぴり計算に入れている。
使ったのは全て廃材。元棚板。元スタジオの床。etc。
0円ベンチ、うれしいねえ。
コビト、ぐっじょぶ!
もう少し長くして楽しむ予定。
うちではよく風呂のふたにすわっています。
朝風呂に入ったあと、猫たちは外がお日様たっぷりになるまで風呂ふたでぬくぬく。
それをまねして、私も風呂ふたの上で新聞読んだり。。。ちょっと湿っぽいけど!
事務室に是非!!
パソコンをほかほかベンチで出来たらあったかくて幸せだよう~。
なつこさん
ああ!お風呂のふたもあったかいですよね。猫はちゃんと知ってるなあ。こないだ猫のマネして日だまりにねころがったらあったかかったです。