えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

運動会でライブでシルク

2010-05-17 16:10:43 | えこばなし
15日のアルハムブラいらしてくださった方ありがとうございました!!
この日は子(下)の運動会。
で、その後クラス。
で、その後の会場入り。ということでリハの後半は電池切れ状態。
共演者のみなみなさまから甘いものを与えられ、ごはんを食べたら復活。

この日のライブは収穫多数。ただまだ自分の中ではまとまらない。
「何をしたいかを明確に伝えること」という課題が出たものの、それは今自分の中でテーマにしている「自分を限りなく無色にしていく」ということと、どうやって折り合いをつけるのか。たぶん、どこか「いい所」があるに違いないのだが、それがどこなのかまだわからない。
自分の踊りは、一部のアレグリアスはちょっとひらめいたり、考えどころがあったりしたので、いつもとちょっと違う気持ちになった!こういう変化は大歓迎なのであるが、ただ、そういうときに「これでいいのかな?」と疑う自分がいて、それは大変によくない。いつもと違うことを恐れないこと。そう思った二部ソレアはなるべく恐れずにしようとしたけど、やっぱり恐れてた。このへんをどうにかしていきたい。
うーん。ちょっと迷走中だ。

迷走中な理由はわりとちゃんとあって、「なりたい自分」と「現実の自分」のギャップにある。
「別に本人の問題なんだから放っておけばいいようなことを、おせっかいに口を出す」というのはあまり「なりたい自分」ではないのだが、現実はそういう「こどもと自分の区別がついてない母親」が私である。
宿題やったの?!もう時間でしょ?部屋片づけて、あれやって、これやって、うんぬんうんぬん。気付けば監視して管理したがっている自分というのはあまり直視したくない現実。
そのとおり。根っこはこども問題。
そしてこれにフラメンコ問題も複雑に絡んでるからタチも悪いのだが、いま露呈しているのはこども問題だ。

わたしは基本「自分肯定派=I love me」なので、あまりこういうギャップを感じずに暮らしている(理想が低いとも言える)のだが、たまにこういう理想と現実がくい違い、そうするとかなり迷子になっていってしまう。

先輩である生徒さんたちに話をきいたり、いま現在素敵な人になっている人の子ども時代の話を聞いたりして思うことは、よく言われていることであるが「馬を無理矢理水場に連れて行くことは出来ても、水を無理矢理飲ませることはできない」し、また「水を飲みたがっている馬は、勝手に水を飲みに行く」である。
だからどうやったってどうにかなるのだろうと思う。
そう言ってみてもなんだかウロウロと「この水せっかくおいしいのに!」とか「なんで今になって水を飲むんだよ?」とか、そんな言ってもしょうがないことを思ってしまうのだから、わたしも困ったもんである。はー。

愚痴はさておき。

それでも、収穫があり、楽しく踊れて、みんなで一杯のんだりして帰った。
帰りの電車でアルハムブラのおにいさんと一緒になって話をきくともうすぐ仕事をやめてエチオピアにいくという。色んな想いを抱えて旅立つ人の話をきくのは5月になって2人だ。ふたりとも「わーい!海外にいくぞー」的なただ浮かれた話ではなく、自分には決してない要素だけに感服する。

朝の7時から活動してたので大変に眠かった。

16日、シルク・ドゥ・ソレイユをみに舞浜へ。子(上)の誕生日にプレゼントしたのだ。子には「お母ちゃんも得してるよね」と言われた。得なのかね?得な気もするけどね。
横浜じゃなくて舞浜である。ネズミランドの隣。
子(上)と電車をのりつぎ早めに着いて、ネズミショップで留守番の子(下)のお土産買って、昼食食べて会場入りしたら、激しく眠かった。やばいよこれは。いちみゃんりょくしぇんえんのチケットなんだよ。ねちゃいかんよ。。。
で、これがフラメンコの公演だったら絶対寝たと思う。(そういえば昨日はディエゴカラスコの公演だったんだったっけ!)だけど、フラメンコじゃなかった。天下のシルク・ドゥ・ソレイユさまである。
一番はじめのクラウンが出て来たところから、わははとかうわーとかぎゃーとかひーとかこわーいとかおおおおおおお!!とかの連続で、眠気はどこかへ行ってしまった。
もうどこからどう切っても一流である。端役の一人だったとしてもすごいんだからなー。

帰り道、「バトンとかやってる子が見たらもう夢中でバトンの練習しちゃうんだろうなーうらやましいなー」とか思って、「こどもは無限の可能性があっていいなー」とか思って、「あっ、だけど私にはフラメンコがあるんだもんな。妄想のバトンやってる子をうらやましがったりしないで、いまからでもフラメンコがんばろう」とか思った。一流には手が届かなくてもさ。

家に帰ってごはん食べて8時就寝。爆睡。
翌日7時に起きたらもうすっきり元気。元気すぎて部屋の掃除などをはじめてしまう。

そんなわけでブログの更新がおくれました。
またごひいきによろしくおねがいします。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまでした! (jem)
2010-05-18 00:44:54
アルハムブラ、おつかれさまでした!
ありがとうございました!
えこちゃんがいろいろ考えている姿に
わたしもいろいろ考えさせられ、感心し、
非常に勉強になった一夜でした。
聖子ちゃんもとっても刺激になったとのことで
三者三様、収穫の多いライブであったことは
座長としてこれ以上の喜びはありません。
またぜひよろしくお願いします!
・・・馬のたとえ、わかりやすかったー!
返信する
濃い日常ですな~ (なつこ)
2010-05-18 16:00:29
やはり忙しい方が、いろいろ気が付いて心の動きにも敏感になりますね~。
子を支配してしまう自分っての、私も非常に気に入らないけども、自分の予定を滞りなくやるために仕方のない部分も3割くらい有る..というのを言い訳に、しかたないかあちゃんだが反面教師にしておくれ、とかまあ、悩むよりも「しかたない」という棚に上げて子ども問題はなかった事にしませんか。
まずは自分にだけ集中して自分の中の子どもを野放しにする!
ああ、これはいい回答じゃあ有りませんか?他所の日記で、自分への回答でゴンス。
返信する
ありがと (えこ)
2010-05-19 06:34:03
jemちゃん
誘ってくれてありがとございました!まあ考えてるっていっても自分のこと考えてるだけなんで感心するようなことじゃないと思うけど、しかしたまには私も考えたりしてます。「民主主義か!?」の話はおもしろかったー。また是非ご一緒しませう!つぎはたろちんも一緒にー。

なつこさん
うんそうだねー。棚に上げておければいいね。ただもうわたしはもう呆れるくらいに自分の問題としてそこに問題があるなー。棚にあげてもあげても手元にたち現れる。考え過ぎになってるかもしれないけど。むーん。
返信する

コメントを投稿