スタジオの設備を変更中である。
去年の12月に屋根を塗り替えた。
町田のペンキ屋美装さんにお願いしたが、イケメンで礼儀正しいお兄さんが屋根を塗ってくれてたので、工事の日にちょうどスタジオに来ていた生徒さんたちはホクホクだったと思う。屋根は目立たないので普段はあまり感じないが、遠くから眺めたときに屋根がつやつやしているので「ふふ」と思う。
今年になってからはエアコンを変えた。
奮発してダイソンさんの換気のできるやつにしようと思ったのだが、換気のできるエアコンは管が一本余計に必要なんだそうで、壁内配管になっているスタジオのようなところには後付けでは付けられないのだそうだ。それでちょっとやる気を削がれて、じゃあ何でもいいやみたいな感じでヨドバシのお兄さんのおすすめのをつけたのだが、その「何でもいいや」がよくなかった。
当日まで「どんなエアコンか」把握しないで、今まで通りにコインタイマーやドレンアップ(地下なので水をポンプアップさせる)の工事をまるっとしてもらい、工事が終わって説明してもらっているうちに重大なことに気づいたのである。
つけたエアコンはすごいお利口さんで、自動運転でお掃除はするし、なんかプラズマ?ナントカ?みたいなのが出てお部屋が綺麗になったりとかするらしい。そしてスマホアプリで遠隔での操作も出来るのである。
なのに、コインタイマーに接続してもらってしまった。
コインタイマーはいわば「主電源を切る」というものなので、主電源が落ちてしまっては自動ナントカは全て無効。
さらにタイマーが切れた時の「ブツッ」感が、何だか聞いていてヤバイ感じがする。
昭和育ちの人に怒鳴ってもケロッとしているが、平成育ちの人に怒鳴ったりしたら大変になるみたいな、なんかそういう感じがする。
ああ・・もうちょっとエアコン自体に興味を持って先に調べていたら。遠隔操作でつけっぱなしをある程度コントロールできると先に知っていたら・・。
とはいえ覆水盆に返らず。
せっかくつけてもらったコインタイマーを取り外すことにした。
久々にオット(電気工事士免許有)の出番。「ちょっと下見してくるわ」と出かけて行って「出来たよ」と帰ってきた。外すのではなく内部を繋ぎ直して(?)そのまま使えるようになった。感心してたらいろいろ説明してくれたがさっぱり分からなかった。久々にオットをかっこいいと思う。
エアコン代は募金式にして、年末パンダに募金することにしたので、エアコン使う方はぜひカンパしてください。そして遠隔操作できるとはいえ、切り忘れないようお願いします。
固定電話・Wi-Fiは別でお知らせしている通り。こっちもWi-Fiをあてにしている人がいるとは全く思い付かず、思い立ったが吉日的にあっという間に撤去してしまったらオンラインレッスンで使うはずだったという話が出て慌てた。
また、ポケットWi-Fiでは考えていた運用に無理があることが発覚。追加でホームルーターを購入することにしたがこれでうまくいくはずだがどうか。あとあと「鍵を開けたり閉めたり、空気清浄機をつけたり消したり、換気扇を消したり」だけでも結構ギガを喰うということも判明。月1ギガ以下で運用できると思ってたがそうでもなさそうである。ふむふむ。通信費ゼロ作戦は失敗に終わりそう。
固定電話・Wi-Fiなくなりましたが、すでにあてにしてスタジオレンタルしている方は現行のWi-Fiのコードお伝えしますのでご連絡ください。
内扉のキーロックもオートロックに変更する予定。注文中。
さすがにこっちはスマホで遠隔操作はできない。
設置した時点で(たぶん)番号が変わるわけだから、これは付けたらちゃんとお知らせ忘れないようにしないと。また衝動的に取り付けないで計画的に行うこと。
2008年夏にオープンしてから12年。
気になっているものはだいたい修繕できたと思う。
大家との話で腹を立てて反射的に前のスタジオを「出ます」と言ってからは13年になる。
私の反射的に行動する癖はほとんど治ってないということで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます